お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 48件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2023-03-16
15:10
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
岡田遼嗣大濱吉紘伊藤誠悟豊田中研KBSE2022-56
ソフトウェア及びシステムの設計における仕様情報のトレーサビリティ管理方法として,非形式的な表記法を用いる方法,準形式手法... [more] KBSE2022-56
pp.13-18
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
10:00
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アジャイル開発における要求トレースモデルの提案
児玉英明鳥谷部 航松野 裕日大KBSE2022-32 SC2022-27
ソフトウェア開発におけるトレーサビリティとは、対象物の作成者、所在、構成、変更履歴などを後から確認できる状態を意味してお... [more] KBSE2022-32 SC2022-27
pp.7-12
KBSE 2022-01-21
13:30
ONLINE オンライン開催 (Zoom) クラス図とソースコード間のラウンドトリップエンジニアリング支援ツール
山崎貴弘日本工大)・田中昂文玉川大)・櫨山淳雄学芸大)・橋浦弘明日本工大KBSE2021-40
アジャイル開発手法など, 設計とコーディングを何度も行き来する(ラウンドトリップエンジニアリング)プロジェクトにおいて,... [more] KBSE2021-40
pp.26-31
PRMU, BioX
(共催)
2019-03-17
16:15
東京 電気通信大学 ICタグ・バーコード無しで部品のトレーサビリティを実現する自動撮影個体識別システム
牧野賢吾高橋 徹工藤佑太石山 塁NECBioX2018-45 PRMU2018-149
本稿では,IC タグやバーコードが不要で,部品を置くだけで自動的に個体識別するシステムを提案する.従来研究で,部品の表面... [more] BioX2018-45 PRMU2018-149
pp.97-101
NS 2019-01-18
13:05
長崎 長崎県美術館 サプライチェーンネットワークにおけるトレーサビリティ提供の一検討
川崎 健堀井基史栗田敏彦今井悟史富士通研NS2018-185
今日の複雑化したサプライチェーンのネットワークにおいて、トレーサビリティの確保は、サプライチェーンに関わるプレイヤーにと... [more] NS2018-185
pp.41-46
EMM, LOIS, IE
(共催)
IEE-CMN, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2018-09-27
16:00
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 言語情報の前方誤り訂正(デジタル言語学) ~ 著者の有責性と無責性による誤りの区分 ~
得丸久文著述業LOIS2018-16 IE2018-36 EMM2018-55
ひとつの受精卵の核内にある DNA 列は,自動的に一個の生命体を生み出す.情報とは,成長し活動する一個の 生命体を生み出... [more] LOIS2018-16 IE2018-36 EMM2018-55
pp.31-36
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
09:30
沖縄 アートホテル石垣島 カオス発振を利用したチップ・パッケージ・ボードインタラクティブPUF
高橋雅典松田航平永田 真三浦典之神戸大CAS2017-63 ICD2017-51 CPSY2017-60
本論文ではカオス現象を利用したPUFのコンセプトを提案する。カオスは、原理的にランダムな現象ではなく、決定論的な非周期性... [more] CAS2017-63 ICD2017-51 CPSY2017-60
pp.1-2
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 生産物履歴管理のための、ブロックチェーン利用流通システム
鈴木淳一青木史絵電通国際情報サービス)・藤井隆嗣流郷俊彦シビラ)・川原靖弘放送大
分散型台帳をネットワーク上に構築するブロックチェーン技術は、インターネットを行き交う情報の正当性を担保しうる新しい信頼の... [more]
AP, MW
(併催)
2016-09-16
10:50
茨城 産総研 [依頼講演]擬似電源回路網の自動校正装置の開発
岸川諒子産総研)・小曽根宏樹森 雅文鈴木一成信太正明林栄精器)・堀部雅弘産総研AP2016-101 MW2016-87
電子機器を安全に使用することを目的に、電磁環境適合性(EMC)試験は行われている。試験装置の一つである擬似電源回路網(A... [more] AP2016-101 MW2016-87
pp.69-74(AP), pp.77-82(MW)
MWP 2016-04-21
13:05
東京 機械振興会館 [招待講演]NICTにおけるミリ波・テラヘルツ標準の研究動向
藤井勝巳NICTMWP2016-1
本発表では,国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)において実施されている,ミリ波帯・テラヘルツ帯の標準の研究開発動... [more] MWP2016-1
pp.1-2
SS 2016-03-11
09:25
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 ライフサイクル指向アーキテクチャにおける要求、設計、運用情報間でのトレーサビリティ確立手法
石橋翔太久住憲嗣福田 晃九大SS2015-92
システムの大規模化や,環境の変化により,システム開発では多くの不確定要素が発生する.不確定要素には,実際にシステムの運用... [more] SS2015-92
pp.97-102
MW 2015-05-29
11:10
東京 電気通信大 擬似電源回路網のインピーダンスに関する新しい適合性判定 ~ 測定器に対する厳密な評価なしに信頼性の高い結果を得る方法 ~
岸川諒子堀部雅弘産総研MW2015-31
電磁環境適合性(EMC)試験機器の一つである擬似電源回路網のインピーダンスに関しては、CISPR 16-1-2等で特性が... [more] MW2015-31
pp.61-66
SWIM 2015-02-27
16:55
東京 機械振興会館 インタプライズモデル化方法の目溢と対案IMDM-PA1 ~ 目次的ビジネスモデルからアーキテクチャ要旨へ ~
松本正雄ICEIS)・高尾みどり東大SWIM2014-33
インタプライズモデル(IM)化の検討(設計)方法,とくにBM設計方法が目次に過ぎないこと,並びにIMと情報システムとの関... [more] SWIM2014-33
pp.37-42
MSS, SS
(共催)
2015-01-27
12:55
鳥取 ブランナールみささ トレーサビリティに基づくセキュリティ分析の試み
谷津弘一九大)・松並 勝ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ)・澤田壽實考作舎)・安藤崇央久住憲嗣九大)・孔 維強大連理工大)・福田 晃九大
現在のシステム開発においては,セキュリティ分析は,ソースコードの静的解析や実行されるバイナリコード上での脆弱性判断等,実... [more]
MW
(第二種研究会)
2014-11-26
- 2014-11-28
海外 KMITL, Bangkok, Thailand [ポスター講演]Establishment of new method for calibrating impedance of test instrument with vector network analyzer
Ryoko KishikawaMasahiro HoribeNMIJ
NMIJ has been developed a new method for calibrating impedan... [more]
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2014-07-11
14:10
北海道 富良野文化会館 モデルベーステストにおけるトレーサビリティの確保と活用
張 暁晶丹野治門生沼守英NTTSS2014-24 KBSE2014-27
本論文ではソフトウェアテストにおける問題解決のため,既存モデルベーステスト手法を拡張して,テストケースと設計ドキュメント... [more] SS2014-24 KBSE2014-27
pp.163-168
KBSE 2014-03-07
16:15
沖縄 沖縄県青年会館 開発ドキュメント間トレースリンク構築支援のための検索方式の提案
角田 誠鈴木源吾NTT)・渡部修平NTTコムウェア)・榎本俊文小林伸幸NTTKBSE2013-99
ソフトウェア開発の現場では要件定義書や設計書などの開発ドキュメントをWordやPowerPointなどの汎用的なドキュメ... [more] KBSE2013-99
pp.121-126
SS, KBSE
(共催)
2013-07-25
15:40
北海道 北海道立道民活動センター [かでる2.7] 710会議室(7階) 滑らかな設計抽象化
鵜林尚靖艾 迪細合晋太郎亀井靖高九大SS2013-19 KBSE2013-19
抽象化はソフトウェア開発において重要な役割を果たすが,どの関心事を設計としてモデル化し,どの関心事をコードとして記述すべ... [more] SS2013-19 KBSE2013-19
pp.37-42
SC 2013-06-17
14:10
東京 国立情報学研究所 NICTサイエンスクラウド ~ 広域分散ファイルシステムのセキュリティ機能拡張の要件 ~
渡邉英伸岩間 司村田健史NICT)・鵜川健太郎村永和哉鈴木 豊SEC社)・木村映善愛媛大)・建部修見筑波大)・高杉英利亀澤祐一NTT NEOMEITSC2013-3
科学研究を主目的としたクラウドシステムであるNICTサイエンスクラウドの基盤の一つに,広域分散ファイルシステムのGfar... [more] SC2013-3
pp.13-18
KBSE 2013-05-30
16:15
神奈川 慶應義塾大学 Traceability link recoveryのためのmethod miningの提案
上田健之小形真平海谷治彦海尻賢二信州大KBSE2013-5
Traceability link recovery の種々の手法について、適切な手法を対象ドキュメントの特徴量に基づい... [more] KBSE2013-5
pp.25-30
 48件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会