研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:55 |
北海道 |
北海道大学 |
自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について ○千葉雅弘・長谷川孝明(埼玉大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
EST |
2023-01-27 09:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ピエゾセンサを用いた電柱設置型交通量調査システム ~ 車両通過検知技術 ~ ○加古啓晶・津野晃大・宮橋一瑠・木村秀明(中部大) EST2022-89 |
従来,国土交通省,地方自治体の道路渋滞状況等の把握に向けた交通量調査は,調査員が直接現場へ出向き,車両進行方向別,車種別... [more] |
EST2022-89 pp.78-83 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 15:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルに対する渋滞抑制のための知的信号機制御 ○秋山拓也・甲斐健也(東京理科大) CAS2022-73 ICTSSL2022-37 |
本発表では,Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルを構築し,その総渋滞数を最小化するような信号機制... [more] |
CAS2022-73 ICTSSL2022-37 pp.62-66 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 11:05 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
連続する路側カメラを用いた車両認識ネットワークに関する研究 ○チョウ ゴンヒ・ユ タオ・中里 仁・阪口 啓(東工大) WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55 |
道路交通システム分野でのITS構築やCPSの実現には,高精細な道路情報の収集が不可欠である.あらゆる交通状況を収集するた... [more] |
WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55 pp.114-119 |
ITS |
2022-07-15 14:15 |
福岡 |
福岡大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
センサ/通信を用いた警告型安全運転支援システムの安全性に対するドライバの反応遅れ時間の影響について ○千葉雅弘・長谷川孝明(埼玉大) ITS2022-4 |
本稿では,警告型安全運転支援システムにおける警告時から回避行動開始時までのドライバの反応遅れ時間がシステムの安全性に及ぼ... [more] |
ITS2022-4 pp.15-20 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-27 11:15 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高速道路における路車間通信を用いた短時間車速予測と速度制御による渋滞軽減手法の評価 ○福丸哲矢・森野博章(芝浦工大) SeMI2022-13 |
現在の高速道路の渋滞は主に交通集中が原因となって生じており,その対策として渋滞吸収運転(JAD: Jam-Absorpt... [more] |
SeMI2022-13 pp.59-64 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2022-03-11 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
センサ/通信による安全運転支援システム及び自動運転システムの事故削減効果について ~ 普及率と効果の関係 ~ ○千葉雅弘・長谷川孝明(埼玉大) ITS2021-73 |
本論文では,警告から事故回避行動までの反応遅延を含めた警告型安全運転支援システム搭載車と自動運転車の普及率に対する事故削... [more] |
ITS2021-73 pp.54-59 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2022-03-07 10:10 |
京都 |
京都大学 吉田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
通信品質劣化に起因するトラフィック減少事象の検出可能性 ○石橋圭介(国際基督教大)・内田拓海(コムワース) SITE2021-48 IA2021-61 |
本稿では,通信品質劣化によってユーザやアプリケーションの通信挙動が変化し,結果としてトラヒック が減少する事象の検出可能... [more] |
SITE2021-48 IA2021-61 pp.15-18 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超離散交通流モデルに対する渋滞抑制のための深層学習に基づく知的信号機制御 ○青木悠紀・甲斐健也(東京理科大) CAS2021-88 CS2021-90 |
本研究では,超離散交通流モデルに対して深層学習に基づいて信号機を制御する新しい手法を提案する.特に,先行研究において得ら... [more] |
CAS2021-88 CS2021-90 pp.75-80 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-24 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
衛星通信システムにおける転移学習を用いたトラヒック予測による帯域使用幅削減に関する検討 ○玉田一将・川本雄一・加藤 寧(東北大) SAT2021-54 |
近年,テレワークや定額動画配信サービスなどの普及によりインターネットトラヒックはますます増加している.また,Beyond... [more] |
SAT2021-54 pp.7-12 |
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-09-07 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超離散交通流モデルに対する渋滞抑制のための遺伝的アルゴリズムに基づく最適信号機制御 ○青木悠紀・甲斐健也(東京理科大) ITS2021-6 |
本研究では,超離散交通流モデルに対して,交差点に設置されている信号機をシステマティックに制御することによって,街全体の渋... [more] |
ITS2021-6 pp.7-11 |
NS |
2021-04-16 10:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
省電力のためのトラフィック分割方式に基づく複数サイトのためのALRスイッチングとルーティング方式 ○張 超・木村成伴(筑波大) NS2021-9 |
近年,インタネットトラフィックの増加に伴い,ネットワークデバイスのエネルギ消費量が急速に増加しており,そのエネルギ消費量... [more] |
NS2021-9 pp.47-52 |
LOIS |
2021-03-04 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オンデマンド型動画配信システムの配信性能の検証 ○清水健一・檜垣泰彦・藤本茂雄・須貝康雄(千葉大) LOIS2020-50 |
筆者らが開発したオンデマンド型授業動画配信システムについてCOVID-19パン
デミックにより環境が急変したこの1年に... [more] |
LOIS2020-50 pp.18-23 |
CAS, ICTSSL (共催) |
2021-01-28 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線アドホックネットワークにおける隣接端末数に応じた制御トラフィック削減手法の検討 ○綿貫博志・行田弘一(芝浦工大) CAS2020-51 ICTSSL2020-36 |
無線アドホックネットワークの代表的なルーティングプロトコルであるAODVでは,経路構築時に制御パケットRREQの再ブロー... [more] |
CAS2020-51 ICTSSL2020-36 pp.68-72 |
LOIS, EMM, IE (共催) IEE-CMN, ITE-ME, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2020-09-01 16:55 |
ONLINE |
オンライン開催(FIT2020と併催) |
eラーニングを指向したMoodle動画配信システムの設計 ○清水健一・檜垣泰彦・藤本茂雄・須貝康雄(千葉大) LOIS2020-7 IE2020-19 EMM2020-31 |
千葉大学ではeラーニングシステムであるMoodle上で利用可能な動画配信システムの設計開発を行った.システムはAES暗号... [more] |
LOIS2020-7 IE2020-19 EMM2020-31 pp.13-18 |
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2019-09-06 15:00 |
東京 |
サニー貸会議室(東京) |
安全運転支援システムの性能評価基盤の構築 ○長谷部壱佳・長谷川孝明(埼玉大) ITS2019-10 |
本稿では,接触事故を引き起こす原因を唯一のパラメータ「総合遅延」に帰着させた,信号を含む一般道に関するマイクロスコピック... [more] |
ITS2019-10 pp.49-54 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2019-07-26 17:30 |
北海道 |
北見市民会館 |
モバイルデバイスの分散キャッシュネットワークにおける軽量・高効率なコンテンツ配置の実現 ○城間隆行・策力木格・吉永 努(電通大) CPSY2019-38 DC2019-38 |
動画配信サービス (Video-on-Demand,VoD) の成長と普及により,動画はインターネットを流通するデー... [more] |
CPSY2019-38 DC2019-38 pp.229-234 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-12 11:25 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究開発 ○矢野一人・江頭直人・栗原拓哉・清水 聡・鈴木義規(ATR) RCC2019-49 NS2019-85 RCS2019-142 SR2019-61 SeMI2019-58 |
筆者らは大量のIoTワイヤレス機器に対して,既存の通信への影響を与えることなく適切かつ効率的にネットワークスキャンを実現... [more] |
RCC2019-49 NS2019-85 RCS2019-142 SR2019-61 SeMI2019-58 pp.177-182(RCC), pp.203-208(NS), pp.199-204(RCS), pp.209-214(SR), pp.191-196(SeMI) |
IN, NS (併催) |
2019-03-05 11:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
無信号十字路における車車間通信を用いた譲り合いプロトコルによる非優先車両の交通改善 ○矢島颯人・高見一正(創価大) IN2018-124 |
自動運転車の開発が進んでおり,普及することによる事故低減や渋滞緩和などの効果が期待されている.しかし,人間の運転と自動運... [more] |
IN2018-124 pp.241-246 |
NS, OCS, PN (併催) |
2018-06-15 13:45 |
福島 |
郡山商工会議所 |
誤検知の低減を考慮した通信事業者網における感染拡大攻撃検知方式の一検討 ○鋒 幸洋・前田浩明・小島久史・桑原 健(NTT) NS2018-34 |
近年,セキュリティ対策が不充分な端末が通信事業者網に接続され,サイバー攻撃の標的となっている.通信事業者としても,設備へ... [more] |
NS2018-34 pp.37-42 |