お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
13:35
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]水中光ワイヤレス通信技術 ~ BL積1Gbps×100mへの挑戦 ~
鈴木謙一トリマティスCAS2022-103 CS2022-80
日本を取り巻く広大な海洋およびその資源の有効活用,老朽化する水中インフラや新たな水中インフラの効率的な点検のため,水中へ... [more] CAS2022-103 CS2022-80
pp.41-46
PN 2022-11-07
16:45
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中可視光無線通信
小玉崇宏香川大PN2022-27
今回の報告では,浅海領域と深海領域それぞれの水中光無線について当機関が取り組む技術を述べる.深海を対象とした水中可視光無... [more] PN2022-27
pp.32-38
MICT, WBS
(共催)
2022-07-25
09:30
岡山 岡山県立大学 [ポスター講演]角度ダイバーシティ受信機を用いた水中可視光通信におけるPDの配置に関する検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大WBS2022-19 MICT2022-19
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] WBS2022-19 MICT2022-19
pp.12-17
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
14:55
ONLINE オンライン開催 水中可視光通信のための角度ダイバーシティ受信機を用いた背景光雑音軽減法に関する検討
松永彗吾小澤佑介羽渕裕真茨城大IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響を大き... [more] IT2021-134 ISEC2021-99 WBS2021-102 RCC2021-109
pp.295-300
UWT
(第二種研究会)
2022-03-01
14:30
ONLINE オンライン開催 THPを適用した水中光無線通信の検討
中村一彦塙 雅典山梨大
本稿では,水中光無線通信における伝送距離延伸化を目的として,帯域補償と符号間干渉抑圧のために,前置等化器としてTomli... [more]
PN 2022-03-02
13:00
ONLINE オンライン開催 瀬戸内海の海水を水中伝送路とした1m級短距離可視光無線通信の室内実験
田中啓太小堀史哉中川朋哉正岡李菓狩屋歩夢石川智也江口聖汰小玉崇宏香川大PN2021-76
今回,我々は水中光無線通信において実環境の水中伝送路を模擬するため,実験室内に構築した水中光無線通信の実験系に瀬戸内海の... [more] PN2021-76
pp.129-133
PN 2022-03-02
16:35
ONLINE オンライン開催 PAM2/PAM4等発生比TDHP信号におけるタイムフレーム内の最適変調配置の評価
小堀史哉田中啓太小玉崇宏香川大PN2021-86
長距離伝送に優れた可視光波長帯シングルキャリア方式を用いた水中光無線通信システムを対象として,我々は2種類の強度変調信号... [more] PN2021-86
pp.180-184
SRW 2022-01-17
15:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]水中光無線通信に関する研究開発動向 ~ Aqua LAN(ALAN)コンソーシアムが拓くIoTの新世界 ~
吉本直人千歳科技大SRW2021-64
来るべきBeyond-5G/6Gの時代において,通信ネットワーク化のフロンティアとして宇宙空間と並び注目されているのが水... [more] SRW2021-64
pp.46-49
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-28
10:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]海底光無線ネットワークにおけるセンサのトラヒックを考慮した中継ノード配置の検討
石見渚紗木村共孝程 俊同志社大
近年,海底における大容量通信を可能とする手段として海底光無線ネットワークが注目されている.海底光無線ネットワークでは,セ... [more]
RCS 2021-10-22
14:15
ONLINE オンライン開催 送受光器位置ずれを伴う水中光無線通信システムのMIMO技術による特性改善
安藤仁志ベンナイラ シャドリア岡田 啓片山正昭名大RCS2021-138
水中光無線通信システムでは,船舶に配置された送受光器の位置が波などの影響を受け変動する可能性がある. この揺動により,送... [more] RCS2021-138
pp.106-111
PN, NS, OCS
(併催)
2021-06-24
10:45
ONLINE オンライン開催 伝送レート適応時間ハイブリッドPAM方式を適用した水中光無線通信システムの検討
小堀史哉Muhamad Aizat田中啓太香川大)・井上文彰阪大)・木村共孝同志社大)・神野正彦小玉崇宏香川大PN2021-4
長距離伝送に優れた可視光波長帯シングルキャリア方式を用いた水中光無線通信システムの可変伝送容量化に向けて,2種類の強度変... [more] PN2021-4
pp.1-6
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
16:10
ONLINE オンライン開催 水中ワイヤレス光通信における浮遊物に起因した伝送特性の劣化に関する検討
吉野量子藤井恵子日本女子大附属高校)・吉野隆幸東京電機大OCS2020-33
.近年, 水中における高速・大容量のワイヤレス通信を可能とする水中ワイヤレス光通信技術に関する研究が活発に行われている.... [more] OCS2020-33
pp.33-36
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-26
11:45
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]海底光無線通信技術と新たなネットワークへの展開
小玉崇宏香川大)・井上文彰阪大)・木村共孝同志社大AP2020-87 RCS2020-126
大容量通信に優れた水中光無線通信の研究開発は,今後のIoT技術による海底探査技術や海底観測技術の飛躍的な発展のために重要... [more] AP2020-87 RCS2020-126
pp.78-82(AP), pp.93-97(RCS)
CQ, CS
(併催)
2020-06-26
14:50
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]海底光無線アクセス/基幹ネットワークの初期検討
小玉崇宏香川大)・井上文彰阪大)・木村共孝同志社大CS2020-13 CQ2020-20
海底光無線ネットワークは,水中移動探査機,水中レーダ,水中センサなどの海底探査技術の開発で重要となる.そこで,複数の水中... [more] CS2020-13 CQ2020-20
pp.53-58(CS), pp.97-102(CQ)
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
15:40
徳島 徳島大学 [依頼講演]海底光無線通信ネットワークの物理基盤の実現に向けて
小玉崇宏香川大)・井上文彰阪大)・木村共孝同志社大NS2019-146 RCS2019-249
海底資源探査や海底地形観測を目的とした情報通信端末の普及が今後の社会において重要となる.そこで,次世代海底光無線ネットワ... [more] NS2019-146 RCS2019-249
pp.63-67
NS, RCS
(併催)
2019-12-19
16:05
徳島 徳島大学 海底光無線ネットワークにおけるリレー端末の最適配置
井上文彰阪大)・小玉崇宏香川大)・木村共孝同志社大NS2019-147 RCS2019-250
従来,水中における無線通信には主に音響チャネルが用いられてきた.これは,音声信号の水中における伝搬特性が優れており,小さ... [more] NS2019-147 RCS2019-250
pp.69-74
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-06
10:00
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 [ポスター講演]反転パルス位置変調方式を用いた水中可視光ワイヤレス給電通信システムに関する基礎検討
木元亮太東京理科大)・小澤佑介茨城大)・楳田洋太郎東京理科大)・羽渕裕真茨城大WBS2018-32 ITS2018-15 RCC2018-63
本研究では, 柔軟な水中無線通信ネットワーク網構築のため, 可視光通信と可視光無線給電を組み合わせた水中可視光ワイヤレス... [more] WBS2018-32 ITS2018-15 RCC2018-63
pp.29-34
WBS, MICT
(共催)
2017-07-13
13:45
静岡 アクトシティ浜松 研修交流センター [ポスター講演]水中可視光ワイヤレス給電通信システムのための交流/直流分離フィルタ設計に関する基礎的検討
木元亮太東京理科大)・小澤佑介茨城大)・楳田洋太郎東京理科大)・羽渕裕真茨城大WBS2017-10 MICT2017-12
本稿では, 水中センサのバッテリレス化・ワイヤレス化による柔軟な水中無線通信ネットワーク網構築のために, 水中可視光給電... [more] WBS2017-10 MICT2017-12
pp.13-18
WBS 2016-10-06
13:00
神奈川 防衛大学校 [ポスター講演]水中可視光通信のためのRGB LEDターボ符号システムの一検討
孫 冉羽渕裕真茨城大)・小澤佑介東京理科大WBS2016-43
高速かつ高信頼性の水中光無線通信システムを構築するため、誤り訂正符号ターボ符号とRGB LED並列伝送の組み合わせが検討... [more] WBS2016-43
pp.65-69
NS, OCS, PN
(併催)
2015-06-19
15:40
福井 福井市地域交流プラザ 水流と気泡のある水中無線通信路における405nm, 1.45Gbit/s光IM/DD-OFDM信号の10m伝送評価
中村一彦水越 泉塙 雅典山梨大OCS2015-24
本稿では,405nm, 1.45Gbit/s水中光無線OFDM信号の水流下での伝送特性について実験的に評価している.まず... [more] OCS2015-24
pp.69-74
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会