研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
LOIS |
2025-03-19 14:55 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館(別棟 研修室1, 2, 3) (沖縄県) |
生成AIとの対話ログに基づく課題解決事例の蓄積・共有サービスの評価 ○日野翔天・中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) LOIS2024-89 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
LOIS2024-89 pp.109-115 |
KBSE |
2025-01-24 10:00 |
大阪 |
大阪教育大学(天王寺) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DialInput : 誤入力率の低減を目的としたスマートウォッチ向け日本語入力手法 ○宮元雅冶・高橋竜一(茨城大) KBSE2024-48 |
近年スマートウォッチが普及している一方, 文字入力デバイスとしての活用には, 視認性や直感的操作の改善が求められている.... [more] |
KBSE2024-48 pp.55-61 |
ET |
2024-03-03 14:10 |
宮崎 |
宮崎大学 (木花キャンパス) (宮崎県) |
特別支援教育での常用を志向したデジタルfabによるボッチャシステム ○山口大翔・加藤亜紀・中茂睦裕(湘南工科大) ET2023-71 |
著者らは,特別支援教育の現場において実践的な教材として活用できるボタン操作型のボッチャシステムを開発している.ユーザビリ... [more] |
ET2023-71 pp.116-120 |
CQ, CBE (併催) |
2024-01-25 13:45 |
熊本 |
黒川温泉 自治会事務所 (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
触覚を用いた仮想書道システムのユーザビリティ調査 ○高橋哲太(名工大)・高野映子・近藤和泉(長寿研)・石橋 豊(名工大) CQ2023-53 |
少子高齢化が進む現代では, 「健康状態」と「要介護状態」の中間である「心身機能脆弱状態(フレイル)」の早期発見, 予防及... [more] |
CQ2023-53 pp.7-12 |
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI (連催) |
2023-11-16 16:50 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館) (鳥取県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
公共ディスプレイにおけるユーザビリティを考慮した非接触インタフェースに関する研究 ○川畑吏功・西 正満・福元伸也・鹿嶋雅之・渡邊 睦(鹿児島大) PRMU2023-28 |
街中にある公共ディスプレイはタッチ式が普及しているが,ユーザの心理的負担や衛星面を考慮したタッチレス化が求められている.... [more] |
PRMU2023-28 pp.68-73 |
LOIS, SITE, ISEC (共催) |
2023-11-09 10:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 502大講義室 (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]コンテンツ配信・放送サービスを向上させるセキュリティ技術 ○小川一人(NICT) ISEC2023-54 SITE2023-48 LOIS2023-12 |
今の世の中では必要不可欠となったセキュリティ技術だが,多くのPCユーザはこの技術のありがたさを知りつつも,PCの負荷が重... [more] |
ISEC2023-54 SITE2023-48 LOIS2023-12 p.1 |
HIP |
2023-10-10 14:55 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空中ディスプレイの操作における空中像と多感覚フィードバックの提示位置のずれの影響の評価 ○寺尾保範・水科晴樹・山本健詞(徳島大) HIP2023-61 |
近年,非接触である空中ディスプレイが注目されている.そのなかで,空中像の奥行き知覚位置,実際に手を伸ばす位置が一致しない... [more] |
HIP2023-61 pp.11-15 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 14:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3DCGゲームにおけるオクルージョン対策手法のユーザビリティ評価 ○直原寿々花・井ノ上寛人・鉄谷信二(東京電機大) IMQ2022-36 IE2022-113 MVE2022-66 |
三人称視点のアクションゲームでは,ユーザが操作するアバタとユーザの視点となるカメラの間に障害物が入り込むオクルージョンが... [more] |
IMQ2022-36 IE2022-113 MVE2022-66 pp.97-102 |
HCS |
2023-03-02 14:00 |
静岡 |
常葉大学 草薙キャンパス (静岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
商品パッケージの視触覚による印象が購買に与える影響 ○高橋理央・吉田 悠(日大) HCS2022-83 |
コロナ禍により店舗で商品のテスターが中止され,購入前にその使用感を試せなくなっている.本研究では,商品の中身の使用感を試... [more] |
HCS2022-83 pp.41-46 |
SIS |
2023-03-03 14:00 |
千葉 |
千葉工業大学 (千葉県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空中結像を用いたキッチン用レシピ提示システムのユーザビリティに関する基礎的検討 森田千里・○古賀崇了(近畿大) SIS2022-57 |
料理中のキッチンでレシピを参照する際に,汚れた手や水に濡れた手で本やスマートフォン・タブレット端末の操作を行うことは,汚... [more] |
SIS2022-57 pp.91-96 |
IA |
2023-01-25 16:40 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Integrating Data Science and Open Data in Prostate Cancer Decision Support Platform Case study on Songklanagarind Hospital Statisticians ○Nattawut Thongpim(Faculty of Medicine, Prince of Songkla Univ.)・Chidchanok Choksuchat・Sorawit Khumnaewnak・Sirima Kanghae(Faculty of Science, Prince of Songkla Univ.)・Sureena Matayong(Faculty of Engineering, Prince of Songkla Univ.)・Tanan Bejrananda(Faculty of Medicine, Prince of Songkla Univ.)・Korakot Wichitsa-nguan Jetwanna(Faculty of Science, Prince of Songkla Univ.) IA2022-75 |
There are an increasing number of new cases’ prostate cancer... [more] |
IA2022-75 pp.49-53 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人工膝関節置換術支援システムのユーザビリティ向上に向けた操作方法の検討 ○吉村智香子(芝浦工大)・半田隆志(埼玉県産技総合センター)・鬼頭 緑(アルスロデザイン)・シャルー モハマドダン・高木基樹・花房昭彦(芝浦工大) |
人工膝関節置換術(TKA)では大腿骨頭中心と膝関節中心を結ぶ機能軸に所定の角度で骨切りを行うが,術中の機能軸の推定には多... [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2021-12-08 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
重度運動機能障害者へのジェスチャインタフェースの導入効果について ○伊藤和幸・中山 剛・木下崇史(国立障害者リハビリテーションセンター)・依田育士(産総研)・水野勝広(NCNP) WIT2021-32 |
我々はこれまでに3D距離カメラを利用して筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者や筋ジストロフィー患者等の重度運動機能障害者の動... [more] |
WIT2021-32 pp.1-6 |
KBSE, SC (共催) |
2021-11-05 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催+現地(KBSE:盛岡市,SC:なし) (オンライン, 岩手県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
有効性・効率性に関するUIパターンのカタログ化に向けた定量的評価 ○齋藤 侑・小形真平・岡野浩三(信州大) KBSE2021-25 SC2021-24 |
Webアプリケーション開発において,開発者は設計時に製品の有効性や効率性を高めるため,Auto CompleteなどのU... [more] |
KBSE2021-25 SC2021-24 pp.1-6 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-25 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
模型自動車を用いた遠隔型実車運転システム ○髙橋尚太郎・野村隼人(明石高専) CPSY2020-52 DC2020-82 |
自動車を遠隔運転すれば,操縦者が実車に搭乗しなくても,人や荷物等を遠方へ運ぶことができる.近年,自動運転の実用化に伴い,... [more] |
CPSY2020-52 DC2020-82 pp.13-18 |
HIP, ASJ-H (共催) |
2020-02-15 13:00 |
沖縄 |
琉球大学医学部 (沖縄県) |
情報系学科における公式Webサイトの運用ならびにUX改善に関する取り組み ○田場典智・長田智和・谷口祐治(琉球大) HIP2019-77 |
琉球大学知能情報コースが公開している公式Webサイトは,有志の学生と教員で構成されたシステム管理チームと呼ばれる組織を中... [more] |
HIP2019-77 pp.1-5 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) (広島県) |
アクティブラーニング環境における非接触操作の評価指標の検討 ○横山大知・武田祐樹・中道 上・山之上 卓(福山大)・渡辺恵太(エムスリー) |
本研究では,ディスプレイを囲んでグループ学習を行い,ファシリテーターがポインティングデバイスを用いてディスプレイ上の問題... [more] |
|
KBSE, SC (共催) |
2019-11-08 12:00 |
長野 |
信州大学 (長野県) |
Web閲覧時におけるユーザー追跡保護と利便性確保の設定支援手法 ○良知悟実・岩田 一(神奈川工科大) KBSE2019-25 SC2019-22 |
Webサービスの提供者は,広告などの最適化のために個人情報に依らないユーザー識別を求めている.そのために,Webブラウザ... [more] |
KBSE2019-25 SC2019-22 pp.13-18 |
ISEC, SITE, LOIS (共催) |
2019-11-02 14:20 |
大阪 |
大阪大学 吹田キャンパス (大阪府) |
ネットワークログイン用パスワード保管手法の提案 ~ スクリーンショットの外部記憶領域保存 ~ ○土屋 純・関 良明(東京都市大) ISEC2019-82 SITE2019-76 LOIS2019-41 |
パスワードによる認証は一般的な記憶認証の手法である.パスワードの強度を保つために使い回さず,複雑であることが望ましいが,... [more] |
ISEC2019-82 SITE2019-76 LOIS2019-41 pp.127-132 |
WIT, SP (共催) |
2019-10-26 14:45 |
鹿児島 |
第一工業大学 4号館1階大会議室 (鹿児島県) |
汎用コミュニケーション支援システムVCANのエディタ機能の拡張 ○杉山陽菜子・林 豊彦・入山満恵子(新潟大)・藤川成康・川辺 諭・後藤 崇(銀座堂) SP2019-20 WIT2019-19 |
音声出力コミュニケーションエイド(VOCA)は,言語発達障害児の言語・コミュニケーション支援機器のひとつである.われわれ... [more] |
SP2019-20 WIT2019-19 pp.17-22 |