研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 17:00 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号伝送法 ○李 天文・中山 悠(東京農工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:25 |
北海道 |
北海道大学 |
可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的としたLED信号源の点滅を用いた領域抽出手法の検討 ○川原守玲那(関東学院大)・高橋大介(文化学園大)・平野晃昭・水井 潔(関東学院大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-24 11:30 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
OCCの移動環境における受信方式に関する検討 ○佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・小島 駿(東大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) IT2022-32 SIP2022-83 RCS2022-211 |
超カバレッジ拡張を目標とした6Gに向けて,可視光通信(Visible Light Communication, VLC)... [more] |
IT2022-32 SIP2022-83 RCS2022-211 pp.19-24 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 13:30 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ローリングシャッターを用いた光カメラ通信のためのシンボルタイミング同期法 ○比嘉諒人(東京農工大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-73 |
光カメラ通信(OCC)は、電波を使用しないライセンスフリーの通信チャネルを提供する技術である。ローリングシャッター機構は... [more] |
SeMI2022-73 pp.14-18 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 09:00 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
波長シフトファイバを用いた光通信システムにおける外光の影響を抑える遮光方式の検討 ○瀧塚博志・春山真一郎(慶大)・石橋正和(村田機械) OCS2022-62 |
工場や倉庫内で用いられている有軌道産業用車両向けの無線通信方式は、電磁ノイズに弱く、伝送速度が遅いなどの欠点がある。この... [more] |
OCS2022-62 pp.12-17 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 16:20 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信における色度成分変調とダイバーシチ合成に関する一検討 ○仕明和也・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 |
デジタルサイネージの画像コンテンツの色変化によりデータ信号の変調を行い,それをイメージセンサで撮影し画像処理を施すことで... [more] |
WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 pp.30-35 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 11:05 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信におけるセグメンテーションを用いた信号重畳方式の一検討 ~ セグメンテーション方式が視覚品質と通信品質に与える影響 ~ ○大藪凪紗・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-45 ITS2022-21 RCC2022-45 |
デジタルサイネージを用いたイメージセンサ可視光通信では,デジタルサイネージに表示する視覚情報を阻害しないように,データ情... [more] |
WBS2022-45 ITS2022-21 RCC2022-45 pp.60-64 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 13:40 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LCDバックライトとローリングシャッターカメラを用いた標準画像重畳4PPMアップリンク可視光通信 ○大谷 颯・川口翔大・中條 渉・小林健太郎(名城大) WBS2022-48 ITS2022-24 RCC2022-48 |
小型LCD(液晶ディスプレイ)のバックライト変調とローリングシャッターカメラを用いたアップリンクSCC(スクリーンカメラ... [more] |
WBS2022-48 ITS2022-24 RCC2022-48 pp.77-82 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 16:00 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スペクトル拡散方式を用いた可視光車々間通信・測距統合システムのための画像処理による点滅領域抽出手法の検討 ○川原守玲那(関東学院大)・髙橋大介(文化学園大)・平野晃昭・水井 潔(関東学院大) WBS2022-63 ITS2022-39 RCC2022-63 |
通信と測距が同時に行えるスペクトル拡散(SS)方式を用いた車々間通信・測距統合システムとして,LEDと光センサを用いる可... [more] |
WBS2022-63 ITS2022-39 RCC2022-63 pp.156-160 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-11-18 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ECOC2022における光アクセス関連技術の動向 ○木村俊二(九大) OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53 |
光通信技術に関するヨーロッパ最大の国際会議、ECOC2022において報告された光アクセスネットワーク関連の技術について紹... [more] |
OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53 pp.17-20 |
PN |
2022-11-07 16:45 |
高知 |
高知城歴史博物館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]水中可視光無線通信 ○小玉崇宏(香川大) PN2022-27 |
今回の報告では,浅海領域と深海領域それぞれの水中光無線について当機関が取り組む技術を述べる.深海を対象とした水中可視光無... [more] |
PN2022-27 pp.32-38 |
SR |
2022-11-07 15:30 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]回転式LED送信機とカメラを用いた可視光通信実験の実演 ○荒井伸太郎・岩木貴寛・美藤祥文・尺田一輝(岡山理科大)・唐 正強(名大)・圓道知博(長岡技科大) SR2022-54 |
送信機に発光ダイオード(LED),受信機にイメージセンサ(カメラ)を用いた可視光通信をイメージセンサ通信または光カメラ通... [more] |
SR2022-54 pp.46-51 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]A-QLに基づく OCC における動的光源追従システム ○佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・小島 駿(東大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) |
水中や電波利用制限区での移動通信の実現も目標とした6Gに向けて,可視光通信(Visible Light Communic... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]路車間可視光通信における時空間勾配を用いた高速で移動する車両からのLEDアレイ捕捉手法 ○中村建翔・山里敬也(名大)・木下雅之(千葉工大)・岡田 啓・藤井俊彰(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・鎌倉浩嗣(千葉工大)・圓道知博(長岡技科大) |
高度道路交通システム(ITS)の発展に向けて路車間可視光通信が期待されている.
本研究では,受信機で取得される撮影画像... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]位相変調を用いた時分割多重イメージセンサ通信のための同期手法 ○松永宏章・圓道知博(長岡技科大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・山里敬也(名大) |
フレームレートの低い汎用カメラを用いたちらつきの少ない可視光通信手法として,点滅位相変化に応じて画素値が変化するよう露光... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]鏡の反射を利用した水中イメージセンサ通信の実験環境の構築 ○安井万貴・荒井伸太郎(岡山理科大) |
本研究では水中可視光通信,特に受信機にカメラを用いた水中イメージセンサ通信に注目する.受信機に用いるカメラの特徴は送信機... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]直交復調に基づくカメラ通信におけるイメージセンサ通信 ○甲斐紀築・圓道知博(長岡技科大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・山里敬也(名大) |
フレームレートの低い汎用カメラを用いてちらつきの少ない可視光通信を実現する手法として,直交復調器の原理に基づく手法が提案... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]水中可視光通信における角度ダイバーシティ受信機の最適FOVに関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
|
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]可視光通信における発光色の制御を伴ったCSKの提案 ○江間大晴・大内浩司(静岡大) WBS2022-17 MICT2022-17 |
カラーシフトキーイング(Color Shift Keying: CSK) はIEEE 802.15.7で提案されている可... [more] |
WBS2022-17 MICT2022-17 pp.1-5 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]角度ダイバーシティ受信機を用いた水中可視光通信におけるPDの配置に関する検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) WBS2022-19 MICT2022-19 |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
WBS2022-19 MICT2022-19 pp.12-17 |