研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 10:25 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波5Gサイドリンク通信における見通し外端末への報知信号中継アルゴリズム ○大倉諒吾・香田優介・原田博司(京大) SRW2022-44 |
本稿では,第5世代移動通信システム(5G)ミリ波通信の通信エリア拡大に向け,ミリ波サイドリンク通信を用いた報知信号中継ア... [more] |
SRW2022-44 pp.2-7 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 16:55 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基本周波数適応型聴覚表現による声道長推定 ○入野俊夫・土庵晋太郎(和歌山大) EA2022-92 SIP2022-136 SP2022-56 |
音声のソースフィルタ理論は広く理解されており、音声処理の基本的概念となっている。ところが音声か ら、声道形状情報(フィル... [more] |
EA2022-92 SIP2022-136 SP2022-56 pp.95-100 |
EST |
2023-01-26 14:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
円形パッチ配列電波吸収体の等価回路における変成器の巻数比推定 ○高橋友朗・松本壮太(青学大)・荒木純道(東工大)・橋本 修・須賀良介(青学大) EST2022-83 |
従来研究より,円形パッチ配列電波吸収体の等価回路としてパッチを配列した影響を変成器で表現したモデルが提案されている.この... [more] |
EST2022-83 pp.48-52 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 15:35 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ミリ波センシングと音波センシングによる物体位置推定の比較検討 ○花原遼祐・米村 樹・山本高至(京大)・新井拓人・和井秀樹・岩國辰彦・内田大誠・北 直樹(NTT) SeMI2022-84 |
本稿では,ミリ波通信におけるビームサーチ法を用いた屋内通信環境のセンシングとリニアマイクロフォンアレーを用いた音の到来角... [more] |
SeMI2022-84 pp.54-56 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 09:55 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク全二重通信を用いたミリ波セルフリー大規模MIMOにおける位置情報を用いた端末間干渉の影響抑制に関する一検討 ○福榮秀都(電通大)・アブレウ ジュゼッペ(JUB)・石橋功至(電通大) RCS2022-164 |
セルフリー大規模MIMOにおける効率的なユーザ収容方式として,ネットワーク全二重通信を用いた上り・下りリンクの同時通信方... [more] |
RCS2022-164 pp.55-60 |
RCS |
2022-10-27 09:30 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ミリ波帯周波数スペクトルにおけるキャリア周波数オフセット補償を用いる物理セルID検出法の特性 ○米田 隼・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡(NTTドコモ) RCS2022-128 |
ミリ波帯の周波数スペクトルを用いる5G New Radio (NR)方式の下りリンク初期アクセスにおいて,ユーザ端末 (... [more] |
RCS2022-128 pp.1-6 |
AP |
2022-10-19 09:30 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]DOAとTOFに基づくBistatic SIMO Radarによる複数人数測位の数値解析評価 ○伊藤友則・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック)・村田健太郎(岩手大) AP2022-106 |
本稿では,SIMO (Single-Input Multiple-Output) レーダを用いた2 次元MUSIC (M... [more] |
AP2022-106 pp.53-58 |
AP |
2022-10-19 09:30 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]圧縮センシングによる到来角度・距離の二次元推定における距離推定の性能改善 ○原 一真・岩井誠人・衣斐信介(同志社大) AP2022-111 |
マルチパスフェージング環境において,フェージングの相関距離を超える遠方地点の受信信号を推定する遠地点受信信号推定が検討さ... [more] |
AP2022-111 pp.78-79 |
SANE |
2022-08-18 14:30 |
北海道 |
室蘭市生涯学習センター きらん (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電離圏を伝搬するMorse符号のDoppler周波数遷移と飛行時間との観測 ○岩本貴司・小西麻緒(三菱電機) SANE2022-36 |
高周波電波は電離圏伝搬中に変形することが知られている.その変形の精密な観測は,伝搬途上の電離圏推定手段を我々に与えると期... [more] |
SANE2022-36 pp.18-20 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-27 15:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UWB無線システムにおけるPN相関法に2D-FOCUSSを用いた伝搬遅延時間・到来方向推定 ~ マルチパス環境における信号源位置推定性能の改善 ~ ○片岡研人(東海理化)・菊間信良(名工大)・大石佳樹・古池竜也・古賀健一(東海理化)・榊原久二男・杉本義喜(名工大) AP2022-42 |
UWB無線システムにおいてPN相関法は高精度な遅延時間(TOF:Time of Flight)推定法として知られており,... [more] |
AP2022-42 pp.44-49 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人流データを活用したミリ波通信の遮蔽予測 ○中條宏郁・藤井威生(電通大) SR2022-42 |
ミリ波通信は広い周波数帯域幅を利用して高速大容量通信を実現しているが,見通し環境を突発的に塞いでしまうような移動体による... [more] |
SR2022-42 pp.96-103 |
AP |
2022-05-19 10:20 |
兵庫 |
神戸ポートオアシス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
受信電力モデルに基づく波源位置推定技術の推定性能向上に関する検討 秋山駿斗・岡本清立・川合優樹・後藤 遼(同志社大)・清水 聡(ATR/同志社大)・○岩井誠人・衣斐信介(同志社大) AP2022-12 |
受信信号強度を用いた, 受信電力モデルに基づく波源位置推定技術が提案されている. この方式は, 受信電力の空間分布モデル... [more] |
AP2022-12 pp.7-11 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波レーダ及び離散ウェーブレット変換を用いた心拍推定において機械学習を用いた周波数選択基準の一検討 佐藤駿佑・胡 尭坤・○戸田 健(日大) MICT2021-110 |
我々はミリ波FMCWレーダを用いて離散ウェーブレット変換 (DWT)による心拍推定を行ってきた.加えて,我々は心拍周波数... [more] |
MICT2021-110 pp.49-52 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 17:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
腹部脂肪厚推定用導波管の設計と数値人体モデルを用いた測定シミュレーションの検討 ○澤野由希子・青柳貴洋(東工大) EMCJ2021-80 |
本研究グループでは,マイクロ波による腹部脂肪量推定による測定法確立を目指している.先行研究では,数値人体モデルに対するS... [more] |
EMCJ2021-80 pp.37-41 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-21 15:30 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
広場小セルアクセス環境におけるミリ波帯電波伝搬メカニズムの解明とチャネルモデルパラメータの抽出 ○熊倉啓一朗・塚田 響・唐 率欽・鈴木直也・高橋莉玖・金 ミンソク(新潟大) AP2021-155 |
本稿では,大学キャンパス内の広場環境における60 GHz帯ミリ波伝搬測定により得られた伝搬メカニズムとクラスタ特性につい... [more] |
AP2021-155 pp.116-121 |
RISING (第三種研究会) |
2021-11-16 09:30 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Inter-User Distance Estimation in 5G mmWave Cellular Networks Using Deep Learning ○Mondher Bouazizi・Siyuan Yang・Tomoaki Ohtsuki(慶大) |
In mmWave massive MIMO system, the distance between each pai... [more] |
|
MI, MICT (共催) [詳細] |
2021-11-05 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波レーダを用いた心拍数推定において離散ウェーブレット変換と適応プレフィルタの周波数選択基準に関する基礎検討 ○佐藤駿佑・胡 尭坤・戸田 健(日大) MICT2021-38 MI2021-36 |
筆者等はこれまで,ミリ波レーダーを用いた心拍数推定において離散ウェーブレット変換とその前段に適応プレフィルタを用いること... [more] |
MICT2021-38 MI2021-36 pp.49-54 |
MI, MICT (共催) [詳細] |
2021-11-05 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ミリ波レーダと離散ウェーブレット変換を用いた心拍推定において正面及び背面からの推定精度を向上するためのプレフィルタの設計に関する一検討 ○小谷中亮輔・佐藤駿佑・胡 尭坤・戸田 健(日大) MICT2021-39 MI2021-37 |
我々は,77 GHz帯FMCWレーダによる心拍推定に離散ウェーブレット変換 (DWT)の応用を検討してきた.正面で取得し... [more] |
MICT2021-39 MI2021-37 pp.55-59 |
SR |
2021-11-05 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
等間隔円形配列アレーアンテナに相関波が入射する条件における深層学習を用いた到来方向推定手法の評価 ○宮本勝男・大辻太一(NEC) SR2021-52 |
電波伝搬環境を把握する上で電波の到来方向を推定することは重要である.到来方向推定手法の代表例であるMUSIC法では,等間... [more] |
SR2021-52 pp.65-71 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-29 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]ミリ波大容量伝送に向けたMIMO SC-FDE方式の一検討 ○松崎敬文・山岸史弥・島崎智拓・中川孝之・居相直彦(NHK) |
筆者らは,3次元や全視野の映像などのコンテンツ制作で利用する無線伝送を想定し,ミリ波を用いた大容量伝送技術に関する研究開... [more] |
|