研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN, NS (併催) |
2025-03-07 10:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
ウェアラブルセンサとGNSS統合による5G広域モーションデータ可視化システムの提案 ○野村真殊・中尾彰宏(東大) NS2024-220 |
広域な人間の全身の動きをデジタルツインとして正確に仮想空間に再現する技術は,スポーツ等の技能訓練や工場等における作業員の... [more] |
NS2024-220 pp.145-150 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-05 16:00 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
室内環境や作業内容による快-不快および覚醒度の変化の個人別モデル化 ○川口椋太郎・大下裕一・原 博子・下西英之・村田正幸(阪大) CQ2024-103 |
人間の心身の状態は,健康や労働生産性,運転中の事故率などに影響を及ぼす.その中でも,“快-不快”と“覚醒度”は重要な指標... [more] |
CQ2024-103 pp.69-74 |
MVE, IMQ, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2025-03-06 16:00 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
能動学習を用いた加速度センサと心拍センサによる転倒検出法 ○陳 鳴龍・吉田政望・野口 拓(立命館大) CQ2024-109 |
高齢者の転倒は深刻な社会問題であり,既存の転倒検出手法はウェアラブルデバイスの誤検知や視覚デバイスのプライバシー問題など... [more] |
CQ2024-109 pp.100-105 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-02 14:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
H∞制御理論による逆フィルタを適用した肩掛け型ウェアラブルスピーカの音像定位実験 ○喜田健司(大同大) EA2024-92 SIP2024-127 SP2024-33 |
肩掛け型ウェアラブルスピーカを用いた音場再生技術はトランスオーラルシステムでありながらバイノーラルシステムの側面を有する... [more] |
EA2024-92 SIP2024-127 SP2024-33 pp.98-103 |
EMCJ |
2025-01-23 15:45 |
高知 |
高知県教育会館 高知城ホール(高知市) |
ウェアラブル生体センサに誘起されるESDノイズ電圧に対する回路シミュレーション技法の検討 ○志水祐介・矢野佑典・王 建青(名工大) EMCJ2024-96 |
ボディエリア通信の発展に伴ってウェアラブル生体センサが普及しているが,外部電磁界により生体信号検出回路において電磁干渉が... [more] |
EMCJ2024-96 pp.23-28 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
移動機構を備えたウェアラブルロボットアームの提案と試作 ○楠木幹也・吉田匠吾・謝 浩然(北陸先端大) |
ウェアラブルロボットアームは人間の身体能力を向上させ,ユーザの動作や作業を支援する人間拡張技術の一つである.しかしロボッ... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
体内エージェントの発話と体内移動が与える使用者の感情変化の調査 ○熊木拓也・田中文英(筑波大) |
人々の不安感や孤独感を抑制するために,社会で動物型や人型といった多くの物理的なコンパニオンエージェントが開発される中,新... [more] |
|
SRW, SeMI (併催) |
2024-11-28 16:40 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]多様な照度条件を想定した深度及びRGBカメラを組み合わせた画像分類ウェアラブルシステム ○山嵜伶馬(東京電機大)・謝 志杰(東京科学大)・大地秀二(中電工)・岩井将行(東京電機大) SRW2024-35 SeMI2024-47 |
厚生労働省の労働災害発生状況の分析によると,平成30年度から令和5年度までの建設業における墜落・転落の事故が最多となって... [more] |
SRW2024-35 SeMI2024-47 pp.41-46 |
SRW, SeMI (併催) |
2024-11-28 16:55 |
東京 |
東京理科大学 葛飾キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]固定型デバイスとウェアラブルデバイスを併用した作業現場の紫外線曝露量の可視化と推定システム ○藁谷孔也・岩井将行(東京電機大) SRW2024-36 SeMI2024-48 |
近年,猛暑日の増加に伴い,屋外作業員の紫外線曝露による健康被害のリスクが高まっている.
紫外線の長期的な曝露は皮膚がん... [more] |
SRW2024-36 SeMI2024-48 pp.47-51 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-13 10:30 |
大分 |
コンパルホール(大分) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線脳波計のためのスケーラブルチョッパーオートゼロアンプに関する研究 ○吉川行人・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) VLD2024-48 ICD2024-66 DC2024-70 RECONF2024-78 |
病院で行われる脳波(EEG)測定は, 非侵襲的で即座に結果が出る上に, 脳疾患やアルツハイマー病などの重大な疾患を検知で... [more] |
VLD2024-48 ICD2024-66 DC2024-70 RECONF2024-78 pp.120-125 |
SC |
2024-06-08 15:50 |
福島 |
会津大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
文字認識とAR表示による数式のリアルタイム参照システム ○児玉桂子・寺田 努・中村匡秀(神戸大) SC2024-14 |
数学などの教科書では,「式より」や「式に代入し」といった形で数式の引用が多く行われ,その都度引用元の数式を参照する必要が... [more] |
SC2024-14 pp.77-82 |
KBSE |
2024-03-15 09:55 |
沖縄 |
沖縄県総合福祉センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
日常生活行動における時系列画像を用いた認識AIと本人の思い出との評価 ○齊藤来紀・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大) KBSE2023-82 |
日本は高齢化社会を迎え、認知症患者の大幅な増加が喫緊の社会問題となっている。
厚生労働省によると、2040年には65歳... [more] |
KBSE2023-82 pp.90-95 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-15 10:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Tape-tics:小型振動子を並べた切断可能なテープ型触覚デバイスの提案 ○パニアグア カルロス・太田裕紀・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ・内山英昭・清川 清(奈良先端大) IMQ2023-66 IE2023-121 MVE2023-95 |
本研究では,テープLEDのコンセプトから着想を得た,小型振動子を配列したテープ型デバイス「Tape-tics」を提案する... [more] |
IMQ2023-66 IE2023-121 MVE2023-95 pp.292-296 |
CNR, BioX (共催) |
2024-02-29 15:30 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
熱中症予防のための赤外線センサを用いた発汗量推定 ○小村奎登・藤本まなと(阪公立大)・島崎拓則(滋慶医科大)・阿多信吾(阪公立大) BioX2023-74 CNR2023-41 |
近年の温暖化に伴い、熱中症による死亡者数も増加傾向にある。
熱中症は体内の水分を失うことで発症し、その主な原因は発汗量... [more] |
BioX2023-74 CNR2023-41 pp.24-29 |
SIP, SP, EA (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2024-03-01 11:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
H∞制御理論を用いた肩掛け型ウェアラブルスピーカの逆フィルタ設計 ~ MIMOシステムへの拡張と評価 ~ ○喜田健司(大同大) EA2023-116 SIP2023-163 SP2023-98 |
肩掛け型ウェアラブルスピーカを用いた音場再生技術は,トランスオーラルシステムでありながらバイノーラルシステムの個人性も確... [more] |
EA2023-116 SIP2023-163 SP2023-98 pp.321-326 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター |
5G Sidelinkによる広域ウェアラブルセンシング手法の評価 ○野村真殊・金井謙治・中尾彰宏(東大) NS2023-176 |
ウェアラブルセンサにより取得できる人の全身の動きのデジタルデータは,多様なユースケースでの利活用が期待できるが,従来のウ... [more] |
NS2023-176 pp.26-31 |
DC |
2024-02-28 10:30 |
東京 |
機械振興会館 |
ウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ変調器 ○丸山尚哉・小松 聡(東京電機大) DC2023-94 |
本研究ではウェアラブル機器搭載に向けた低消費電力なパッシブ型マルチビットΔΣ 変調器を提案する.パッシブフィルタを用いた... [more] |
DC2023-94 pp.1-6 |
MBE, NLP, MICT (共催) NC (併催) [詳細] |
2024-01-24 16:10 |
徳島 |
鳴門教育大学 |
WBAN向け人体通信/2.4 GHz無線通信デュアル動作ウェアラブルアンテナの特性評価 ○佐々木章乃・村松大陸(電通大) NLP2023-94 MICT2023-49 MBE2023-40 |
本稿ではWBAN(Wireless Body Area Network)用として21 MHz帯の人体通信(HBC)と2... [more] |
NLP2023-94 MICT2023-49 MBE2023-40 pp.58-61 |
MBE, NLP, MICT (共催) NC (併催) [詳細] |
2024-01-25 14:10 |
徳島 |
鳴門教育大学 |
運動想起時における脳波の特徴抽出に基づく手の開閉動作の識別 ○庄司怜雄・王 建青(名工大) NLP2023-111 MICT2023-66 MBE2023-57 |
脳波に基づくウェアラブルロボットの制御は,腕を欠損した患者が使用する筋電義手だけでなく,欠損がない人の身体機能拡張にも期... [more] |
NLP2023-111 MICT2023-66 MBE2023-57 pp.127-132 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波測定に基づいた仮眠の効果と睡眠不足時の影響 ○原 博子・村田正幸(阪大) |
日本の働き方改革において,多様で柔軟な働き方が進展しているが,疲労蓄積による労働生産性の低下や長時間労働といった課題が依... [more] |
|