お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 97件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
11:15
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェアラブル生体センサを用いた心電図における勾配情報と適応フィルタによるR-R間隔推定
新川洋平中川匡夫鳥取大SRW2022-52
医療技術の発展によりウェアラブル機器による心電波形などの生体情報の入手が容易になることで、被験者の心臓などの状態を簡単に... [more] SRW2022-52
pp.47-51
BioX 2022-10-03
16:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) PPGセンサに対する反射型偽容積脈波提示攻撃の提案
竹久達也NICT/ニッシン)・丑丸逸人NICT/サイバーディフェンス研)・牧田大佑有末 大NICT)・三村聡志NICT/GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)・飯島 涼早大)・伊沢亮一井上大介NICTBioX2022-59
著者らは,光電式容積脈波記録法(PPG; photoplethysmography)センサに対して,偽の脈波信号を提示す... [more] BioX2022-59
pp.20-25
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
14:45
ONLINE オンライン開催 [特別講演]測定器と基準大地面間の静電結合を利用した伝導妨害波の対地電圧測定手法に関する研究
荒井稔登NTT東日本EMCJ2021-76
電力装置内のスイッチング回路から発生する数10 kHzから数10 MHzの伝導妨害波が,ケーブルから通信装置に侵入し,通... [more] EMCJ2021-76
p.20
LOIS 2022-03-03
13:25
ONLINE オンライン開催 ウェアラブルデバイスを活用したストレスアウェアサービスの実現可能性評価
佐賀雅樹大薗隼人陳 思楠中村匡秀神戸大LOIS2021-41
ウェアラブル技術の進化によって,装着型の機器を用いてユーザのストレスを数値として手軽かつ継続的に測定できるようになってい... [more] LOIS2021-41
pp.7-13
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-04
14:55
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]フレキシブルコイルを介した柔軟物表面での無線電力伝送
野田聡人南山大/JST)・清水宥貴竹元 豊南山大SRW2021-91
スマートフォンを専用の充電パッドに載せるだけで,充電ケーブルを挿し込むことなく充電可能な製品が普及している.本発表では,... [more] SRW2021-91
p.100
HPB
(第二種研究会)
2022-02-28
14:49
ONLINE オンライン開催 ウェアラブル端末による心拍数監視を活用した登山者の快適歩行を支援するシステム
佐竹毬那岩井将行東京電機大
登山は,現在も中高年を中心に親しまれているスポーツであるが,10 年前に「山ガール」という言葉の流行をきっかけに登山が人... [more]
SR 2022-01-25
14:10
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]指向性WBANの立位状態における伝搬減衰量の実測評価
福井蓮太秋元浩平戸花照雄秋田県立大SR2021-80
WBAN(wireless body area network)はウェアラブル端末同士の通信であり,医療,スポーツ,エン... [more] SR2021-80
p.102
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
09:25
ONLINE オンライン開催 音声対話エージェントとウェアラブルデバイスの連携による高齢者のセルフケア促進
大薗隼人陳 思楠佐賀雅樹中村匡秀神戸大NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57
現在,日本は超高齢社会に突入している.我々の研究グループでは,在宅高齢者のセルフケアを支援することを目的とした,音声対話... [more] NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57
pp.103-108
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
09:50
ONLINE オンライン開催 在宅高齢者のこころ外化のための異種データの統合分析
陳 思楠大薗隼人中村匡秀神戸大NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58
世界的な高齢化に伴い,在宅高齢者の心身の健康状態の変化の要因を分析することが迫っている.我々の研究グループでは,在宅高齢... [more] NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58
pp.109-114
MW 2021-11-18
15:25
鹿児島 鹿児島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
室内920MHz帯無線電力伝送システム用1mW級レクテナの開発
河合勝己篠原真毅三谷友彦京大MW2021-71
医療や福祉の現場では,ウェアラブルデバイスの電池の交換や充電の手間が問題となっている.ウェアラブルデバイスの電源問題の解... [more] MW2021-71
pp.24-28
EMCJ, MICT
(併催)
2021-03-05
10:55
ONLINE オンライン開催 頸部誘導型デバイスを用いた脈波伝播時間の計測と最高血圧の推定
谷 国門水口龍太水野裕志松村雅史阪電通大MICT2020-34
現在、死因の1/4を占めている循環器疾患の原因として高血圧症がある。高血圧症の早期発見に日常生活下での血圧の連続測定が重... [more] MICT2020-34
pp.7-10
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 伸縮機構を備えた装着型ロボットアームxLimbの開発
丁 沢宇吉田匠吾中村浩太鳥居拓馬謝 浩然北陸先端大
日常生活において,両手が使用できない状態でも作業を行うことができるように,装着型ロボットアームによる支援技術を開発するこ... [more]
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
13:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]柔軟表面二次元通信:ウェアラブルシステムと高密度IoT環境への適用に向けて
野田聡人南山大/JSTSRW2020-31
本講演では,特に導電性の布などの柔軟素材を用いた二次元通信・給電に関する著者らの最近の取り組みと展望を紹介する.人の着衣... [more] SRW2020-31
p.37
WIT 2020-09-08
14:20
ONLINE オンライン開催 全天球カメラを用いた3Dポーズ推定 ~ 手話認識への応用に向けて ~
三浦哲平酒向慎司名工大WIT2020-7
手話は,ろう者が日常のコミュニケーションに用いる言語である.しかし,健聴者で手話を扱えるものは少なく,両者の会話は筆談や... [more] WIT2020-7
pp.9-14
EMCJ, EMD, WPT
(併催) [詳細]
2020-07-03
16:55
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]差動型生体信号検出回路におけるコモンモードノイズ低減の検討
韓 忠逸王 建青安在大祐名工大EMCJ2020-20
近年生活習慣病に対し, 病院外にいながら日常的に体温や血圧,心電図などのバイタルデータを把握することで事前に病気を発見す... [more] EMCJ2020-20
pp.13-17
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2020-03-02
11:00
ONLINE オンライン開催 眼鏡型ウェアラブルデバイスを用いた「ながら学習」における集中力の調査
前田和樹菅野正嗣阪府大SeMI2019-120
最近の学生は音楽を聴きながら勉強をする「ながら学習」を行っている者が多い。ながら学習による 影響には様々な意見があげられ... [more] SeMI2019-120
pp.13-17
HCS 2020-01-25
11:30
大分 J:COM ホルトホール大分 407会議室 (大分県大分市) ウェアラブルセンサデータと生活習慣情報を用いた作業者に対する熱ストレスのリスク推定方法
齋藤麻未須藤 隆鹿仁島康裕東芝HCS2019-57
建設現場等の暑熱環境で働く作業者の熱ストレスのリスク管理として,温度・湿度等の環境情報だけによる暑さ指数(WBGT)が利... [more] HCS2019-57
pp.17-22
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 個人空間を拡張するウェアラブルデバイス「EgoSpace」の開発
足立優也張 浩鵬鷺坂 遼鳥居拓馬謝 浩然北陸先端大
本研究は,個人が使える空間を拡張させ,他者や外部空間との新たな交流集団の提案を目指す。本システムでは,小型プロジェクター... [more]
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2019-12-04
10:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 嗅覚刺激を用いるリラクゼーション支援システム ~ 心拍計測に基づくストレス推定および緩和方法の検討 ~
関根実由米村俊一芝浦工大WIT2019-34
近年ストレス社会と言われており,労働者の58%が仕事に対して強いストレスを感じている.特に,仕事などの作業負荷が原因で一... [more] WIT2019-34
pp.13-18
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-06
14:55
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [依頼講演]身体表面に分散した電子回路への接触・非接触混在型通信・給電衣服
野田聡人南山大/JSTSRW2019-47 SeMI2019-91 CNR2019-41
身体表面の各所にセンサやアクチュエータを分散させたウェアラブルシステムの構築のために,著者らは,導電繊維を用いて構成した... [more] SRW2019-47 SeMI2019-91 CNR2019-41
pp.91-92(SRW), pp.111-112(SeMI), pp.89-90(CNR)
 97件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会