お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
17:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VirusTotalとWebアクセスログを用いたURL警告リストの作成・管理手法の提案
高尾恭平平石知佳横浜国大)・高田一樹セキュアブレイン)・藤田 彬井上大介NICT)・田辺瑠偉吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2022-66
Web上に存在する多数の悪性Webサイトからユーザを保護する手段として,URLブロックリストを用いたセキュリティサービス... [more] ICSS2022-66
pp.109-114
NLC 2020-09-10
10:05
ONLINE オンライン開催 大学医学部Webサイトからの医療技術文の抽出
菅原佑太高野海斗酒井浩之成蹊大NLC2020-2
本研究では,大学医学部Webサイトから医療技術を含む文を深層学習を用いて抽出する手法を提案する.例えば「グループによる3... [more] NLC2020-2
pp.7-10
HIP, ASJ-H
(共催)
2020-02-15
13:00
沖縄 琉球大学医学部 情報系学科における公式Webサイトの運用ならびにUX改善に関する取り組み
田場典智長田智和谷口祐治琉球大HIP2019-77
琉球大学知能情報コースが公開している公式Webサイトは,有志の学生と教員で構成されたシステム管理チームと呼ばれる組織を中... [more] HIP2019-77
pp.1-5
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-08
11:35
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター 更新履歴を用いたWebサイト悪用の予測
高田雄太秋山満昭八木 毅波戸邦夫NTT)・後藤滋樹早大ICSS2017-73
管理者が更新を放棄したWebサイトを悪用する攻撃の脅威が増大している.
そこで本稿では,Webサイトを構成するソフトウ... [more]
ICSS2017-73
pp.133-138
ET 2017-05-27
11:05
東京 創価大学 Webゲームサイトを題材とした攻防型ハッキング競技の環境構築と運用実践 ~ 試作版の機能実装と試行実践による今後への検討 ~
中矢 誠香川大)・大川昌寛北陸先端大)・中島雅弘アーヴァイン・システムズ)・富永浩之香川大ET2017-2
Webサービスを提供する企業において,システムの開発者やサーバの管理者には,実践的なセキュリティ教育が求められている.本... [more] ET2017-2
pp.7-12
ICSS, IA
(共催)
2016-06-07
13:00
佐賀 佐賀大学 マルチ環境解析を用いた悪性Webサイトの分析について
西尾祐哉廣友雅徳佐賀大)・福田洋治近畿大)・毛利公美岐阜大)・白石善明神戸大IA2016-11 ICSS2016-11
Drive-by Download攻撃に利用される悪性Webサイトには端末の環境を識別して挙動を変えるものがある.そのよ... [more] IA2016-11 ICSS2016-11
pp.57-62
ICSS, IA
(共催)
2016-06-07
13:25
佐賀 佐賀大学 マルチ環境でのDrive-by-Download攻撃のリンク構造解析について
永井達也神戸大)・神薗雅紀PwCサイバーサービス)・白石善明神戸大)・毛利公美岐阜大)・星澤裕二PwCサイバーサービス)・森井昌克神戸大IA2016-12 ICSS2016-12
Web ブラウザやプラグインの脆弱性を利用したDrive-by-Download(DBD)攻撃が深刻化している.DBD ... [more] IA2016-12 ICSS2016-12
pp.63-68
KBSE 2016-03-03
10:40
大分 由布市湯布院公民館 ペルソナ分析に基づくコンテンツ間距離と多次元尺度法を用いたWebサイト制作手法
笠谷昌弘・○芝本雅史井田明男金田重郎同志社大KBSE2015-50
Webサイト制作では,ユーザー要求に合致する様に,カテゴリ毎に公開予定コンテンツをグループ化したり,コンテンツ間のリンク... [more] KBSE2015-50
pp.13-18
KBSE 2014-11-06
16:30
京都 同志社大(京都/室町キャンパス,寒梅館3F) コンテンツ間連携モデルを用いたWebサイト統合手法の提案
笠谷昌弘金田重郎大塚卓馬同志社大KBSE2014-32
Webサイトの発展と共に,Webサイト統合の需要が高まってきている.しかしながら,Webサイト統合手法は未だ確立されてい... [more] KBSE2014-32
pp.25-30
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2014-03-27
13:30
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) 改ざんWebサイトのリダイレクトに基づく悪性Webサイトの生存期間測定
秋山満昭八木 毅針生剛男NTTICSS2013-71
攻撃者は悪性WebサイトのURLやドメイン名を新たに生成し続けることによってブラックリストを用いたセキュリティ手法に対抗... [more] ICSS2013-71
pp.53-58
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2014-03-28
14:45
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) マルチ環境解析を利用した悪性Webサイトアクセスが及ぼす影響の分析支援
義則隆之篠田昭人名工大)・神薗雅紀NICT)・廣友雅徳佐賀大)・毛利公美岐阜大)・白石善明神戸大)・岩田 彰名工大ICSS2013-85
Drive-by Download攻撃に利用される悪性Webサイトの中には端末等の環境を識別して挙動を変えるものがあるた... [more] ICSS2013-85
pp.161-166
ICSS 2013-11-12
14:15
福岡 西新プラザ(福岡市早良区西新) Webサイトへの攻撃に対する多段型トラヒック分析方式の評価
八木 毅針生剛男NTT)・高倉弘喜名大ICSS2013-57
近年急増しているWebサイトへの攻撃を高い精度で防御するためには,アクセスを監査して攻撃を検知する際の根拠情報となる,攻... [more] ICSS2013-57
pp.3-8
EMM, ISEC, SITE, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2012-07-19
15:00
北海道 北海道工業大学 Webサイトの視覚的特性可視化システムの評価
梶山朋子青学大)・越前 功NIIISEC2012-16 SITE2012-12 ICSS2012-18 EMM2012-8
我々は,多次元属性情報に対し柔軟な検索を提供するリング状検索インタフェース「Concentric Ring View」を... [more] ISEC2012-16 SITE2012-12 ICSS2012-18 EMM2012-8
pp.51-57
HCS 2012-01-20
15:45
愛知 ウインクあいち(名古屋) 大学Webサイトのユーザビリティ及びアクセシビリティ向上に関する研究
上地クリスティーナカマド長田智和谷口佑治玉城史朗琉球大HCS2011-62
民間企業はさまざまな工夫を凝らしてWebサイトによる集客を行っており,その手法も確立し始めてきているが,これらの手法は,... [more] HCS2011-62
pp.47-50
EMM 2011-11-15
13:15
宮城 東北大通研 子どものWebサイト危険度評価を支援する情報可視化手法
梶山朋子青学大)・越前 功NIIEMM2011-51
子どもがネット社会で生きる力を育むためには,フィルタリングで有害サイトを隔離した環境を構築するのではなく,Webサイト特... [more] EMM2011-51
pp.65-70
IA, ICSS
(共催)
2011-06-17
15:00
福岡 九州工業大学 マルウェアを用いたWebサイト改ざん手法の分析
八木 毅中山心太秋山満昭青木一史針生剛男伊藤光恭NTTIA2011-13 ICSS2011-13
近年,正規Webサイトを悪用してユーザをマルウェアに感染させる攻撃が脅威となっている.この攻撃では,正規Webサイトが改... [more] IA2011-13 ICSS2011-13
pp.75-80
IN, MoNA
(併催)
2010-11-18
14:50
福岡 福岡工業大学 ハイブリッド型WebハニーポットWeb Phantomの設計
八木 毅谷本直人針生剛男伊藤光恭NTTIN2010-85
本稿では,囮Webサイトの通信先と受信したデータやファイルの文字列を自動解析することで,超多数Webサイトをマルウェア感... [more] IN2010-85
pp.25-30
ICSS 2010-11-05
16:00
広島 広島市立大学 悪性URL群の木構造に着目したURLフィルタリングの粒度決定
秋山満昭八木 毅伊藤光恭NTTICSS2010-53
悪性webサイトによる被害が近年深刻化しており,悪性webサイトURLのブラックリスト化と,それを用いたフィルタリングが... [more] ICSS2010-53
pp.53-58
HCS 2010-08-28
15:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号棟N Webサイト上の苦情投稿に対する企業の返答文 ~ 謝罪における談話機能と談話構造 ~
大沢裕子郷 亜里沙・○安田励子早大HCS2010-37
宿泊施設を検索しながら予約ができる「宿泊予約サイト」では,消費者からのクチコミが「お客様の声」として掲載されており,各投... [more] HCS2010-37
pp.59-64
IA, ICSS
(共催)
2010-06-18
14:20
京都 京都大学 学術情報メディアセンター Webサイトに対するマルウェアダウンロードサイトの生存期間監視方式
八木 毅谷本直人針生剛男伊藤光恭NTTIA2010-14 ICSS2010-14
本稿では,Webサイトへ感染させるためのマルウェアが配置されたマルウェアダウンロードサイトの生存期間を監視する方式を提案... [more] IA2010-14 ICSS2010-14
pp.75-80
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会