研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-01 14:25 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]災害時の携帯対応臨時無線中継システム ~ Role as a Life Line としての役割 ~ ○藤井輝也(東工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SIP |
2022-08-26 09:54 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IEEE802.11におけるDeep Q-networkを用いた伝送レート選択に関する一検討 ○中嶋智樹(九工大)・レオナルド ラナンテ(Ofinno)・黒崎正行・尾知 博(九工大) SIP2022-63 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SIP2022-63 pp.70-74 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 18:05 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LoRaWANにおけるWPT干渉除去法 ○熊田遼汰・安達宏一(電通大) RCS2022-112 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCS2022-112 pp.84-89 |
SRW |
2022-08-22 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線LANにおける線形計画法を用いたダイナミック周波数共用の一検討 ○佐々木貴裕・佐々木重信(新潟大) SRW2022-10 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SRW2022-10 pp.8-13 |
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-10 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 |
[招待講演]ビーム角制御型24GHz無線給電を用いた5G向け再帰反射型フェーズドアレイ無線機 ○井出倫滉・湯浅景斗・加藤星凪・Dongwon You・Ashbir Aviat Fadila・Jian Pang・白根篤史・岡田健一(東工大) SDM2022-51 ICD2022-19 |
無線給電型送受信機は大規模配備に適したメンテナンスフリーな中継器を構成でき、5G通信のエリア拡大に貢献できる。本研究では... [more] |
SDM2022-51 ICD2022-19 pp.77-82 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-05 10:10 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Harvest-then-Access型スケジューリングに基づく無線給電情報通信ネットワークにおけるDouble-near far 問題を考慮した性能解析 ○岩城敦大・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大) CCS2022-35 |
無線給電情報通信ネットワーク(WPCN)は, 無線による給電と情報通信を統合したネットワークであり, 端末は給電基地局(... [more] |
CCS2022-35 pp.42-47 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-05 15:20 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自律走行ロボットによるアドホックネットワークにおけるシステム内干渉を考慮したスループット向上のための移動経路・中継切り替え制御 ○牧野晃汰(名大)・平井健士(阪大)・村瀬 勉(名大) IN2022-23 |
本研究では、複数の自律走行ロボット(AMR)が無線LANアドホックネットワークを用いてネットワークエッジと通信するシステ... [more] |
IN2022-23 pp.45-50 |
ICTSSL |
2022-07-29 14:45 |
大阪 |
関西大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チャネル干渉を考慮したグラフ彩色とGrundy coloring ○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) ICTSSL2022-15 |
無線通信におけるチャネル割当とグラフ理論における彩色問題は古くから関連性が示され,様々な研究がなされてきた.その中で多く... [more] |
ICTSSL2022-15 pp.26-29 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]可視光通信における発光色の制御を伴ったCSKの提案 ○江間大晴・大内浩司(静岡大) WBS2022-17 MICT2022-17 |
カラーシフトキーイング(Color Shift Keying: CSK) はIEEE 802.15.7で提案されている可... [more] |
WBS2022-17 MICT2022-17 pp.1-5 |
CS |
2022-07-14 14:40 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]電波を用いた海中ワイヤレス技術に関する研究 ○松田隆志・菅 良太郎・滝沢賢一・松村 武(NICT) CS2022-25 |
日本は国土面積の12 倍にもなる約447 万平方キロメートルと世界第6 位の広さの排他的経済水域を有し,海洋資源大国とな... [more] |
CS2022-25 pp.47-52 |
CS |
2022-07-14 16:15 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M点組合せを用いた空間並列伝送イメージセンサ型可視光通信 ○佐藤拓実・鎌倉浩嗣・木下雅之(千葉工大)・山里敬也(名大) CS2022-28 |
本稿では,$M$点組合せ(MC)変調を用いた空間並列伝送(PT)イメージセンサ(IS)型 可視光通信(VLC)を提案する... [more] |
CS2022-28 pp.63-68 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 11:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]広域災害時におけるドローンを用いた臨時無線ネットワーク ~ 情報伝送の低遅延化を図る飛行方式 ~ ○岡田 啓(名大) RCC2022-18 NS2022-27 RCS2022-69 SR2022-20 SeMI2022-20 |
広域災害時における臨時通信システムとしてドローンを用いて上空に無線ネットワークを構築することを検討している.本報告では,... [more] |
RCC2022-18 NS2022-27 RCS2022-69 SR2022-20 SeMI2022-20 pp.2-7 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 15:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
産業用ロボット無線制御における通信の不完全性が作業品質に与える影響の実験的評価 ○高城洋介・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCC2022-22 |
無線通信を用いて産業用ロボットの制御を行うシステムを考える.無線通信ではデータ欠落,輻輳制御や誤り制御に起因する遅延等の... [more] |
RCC2022-22 pp.24-29 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 16:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラスタヘッドコンペティションに基づくWSNのためのクラスタリングアルゴリズム ○辛 華東・木村成伴(筑波大) NS2022-36 |
センサネットワークの省電力化を実現するため,通信に要するオーバヘッドを削減するためのルーティング方式の代表的なものとして... [more] |
NS2022-36 pp.53-58 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 09:40 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]完全ワイヤレス社会を目指した通信とワイヤレス電力伝送の融合に関する研究開発 ○長谷川直輝(SB) RCC2022-25 NS2022-38 RCS2022-79 SR2022-25 SeMI2022-29 |
Society 5.0社会ではディジタルとフィジカルが高度に融合された社会システムの実現のため、IoTやセンサデバイスの... [more] |
RCC2022-25 NS2022-38 RCS2022-79 SR2022-25 SeMI2022-29 pp.37-42(RCC), pp.60-65(NS), pp.55-60(RCS), pp.25-30(SR), pp.47-52(SeMI) |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:45 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HAPS無線中継システムにおける自動利得制御に関する実験的検討 ○長谷川拓哉・小西光邦・太田喜元・長手厚史(ソフトバンク) SR2022-29 |
地上のセルラ移動端末へLTE(Long Term Evolution)や5G New Radio(NR)などの移動通信サ... [more] |
SR2022-29 pp.41-47 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 15:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レイトレース法を用いたIRS最適配置決定のための通信性能評価に関する一考察 ○田中 詠・川本雄一・加藤 寧(東北大) SR2022-33 |
2030年代に到来する6G時代において,通信の更なる高速化・大容量化を達成する手段として,高周波数帯の利用が検討されてい... [more] |
SR2022-33 pp.67-70 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 09:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]無線ネットワークでの連合機械学習に向けて ○西尾理志(東工大) RCC2022-31 NS2022-49 RCS2022-92 SR2022-34 SeMI2022-36 |
連合機械学習(Federated Learning)は分散的な機械学習手法である。連合機械学習の最大の特徴は、スマートフ... [more] |
RCC2022-31 NS2022-49 RCS2022-92 SR2022-34 SeMI2022-36 p.63(RCC), p.118(NS), p.125(RCS), p.71(SR), p.80(SeMI) |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 10:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
鉄道運行業務への公衆5G活用に向けたローカル5Gを用いた基礎検討 ○中村一城・北野隆康・小川祥吾・竹内恵一・流王智子・川﨑邦弘(鉄道総研) RCS2022-95 |
鉄道の安全・安定運行には,乗務員と指令員の間で情報を伝達するための無線通信システムが欠かせない.また,近年では,無線を使... [more] |
RCS2022-95 pp.128-133 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロジェクタとカメラ間におけるデータ転送技術 ○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-43 |
光カメラ通信(OCC)は,光源とカメラ間における無線通信を実現する技術である.OCCでは,光源とカメラ間で直接的な通信を... [more] |
SeMI2022-43 pp.103-108 |