研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 11:50 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]複数の移動無線観測機を用いた下水管検査の省力化の取り組み ○石原 進(静岡大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 14:10 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]小型原子時計が切り開く未来 ○尾知 博(九工大)・長尾勇平(レイドリクス) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-21 13:40 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
低遅延高スループット通信のためのマルチリンク通信レイヤ横断連携技術 ○永野航太郎・アベセカラ ヒランタ・岸田 朗・淺井裕介・鷹取泰司(NTT) CQ2023-45 |
多種多様なアプリケーションの無線伝送に際して,低遅延化や高信頼化,低消費電力化など,無線通信への要求要件の多様化が進んで... [more] |
CQ2023-45 pp.44-49 |
SRW, SeMI (併催) |
2023-11-22 10:25 |
東京 |
東京農工大小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LANにおける階層分析法を用いた動的チャネル割当法の性能評価 ○遠藤茉奈実・佐々木重信(新潟大) SRW2023-37 |
近年の無線通信システムの急速な普及による, 周波数資源の枯渇問題に対して, 6GHz帯が無線LANの新たな周波数帯として... [more] |
SRW2023-37 pp.39-44 |
AP, RCS (併催) |
2023-11-16 10:35 |
熊本 |
熊本県労働者福祉会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]A 2D Beam-Steerable 252-285-GHz 25.8-Gbit/s CMOS Receiver Module ○吉田 毅(広島大)・原 紳介・萩野達雄・Mohamed Mubarak・笠松章史(NICT)・高野恭弥(東京理科大)・杉本義喜・榊原久二男(名工大)・天川修平・藤島 実(広島大) AP2023-142 RCS2023-165 |
近年,高速無線通信用のサブテラヘルツ帯送信機(TX)および受信機(RX)に関する報告が数多くあり,チップレベルのTXおよ... [more] |
AP2023-142 RCS2023-165 p.66(AP), p.70(RCS) |
AP, RCS (併催) |
2023-11-17 13:00 |
熊本 |
熊本県労働者福祉会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]300GHz帯における屋内通信用金属平面反射板の大きさと反射電力の関係 ○大橋 慎・長 敬三・枚田明彦(千葉工大) AP2023-150 RCS2023-173 |
ミリ波帯・テラヘルツ波帯を用いた大容量・超高速通信が注目されている。高い周波数帯による伝搬損失の増加や回折量の減少を補う... [more] |
AP2023-150 RCS2023-173 pp.104-109(AP), pp.107-112(RCS) |
SR |
2023-11-09 10:30 |
宮城 |
東北工業大学 八木山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]無線環境を考慮したネットワーク主導によるトランスポート制御調和手法の研究 ○塚本和也(九工大)・妙中雄三(奈良先端大) SR2023-45 |
無線LANの接続端末は,スマホ,ロボット,IoT機器と多様化が進み,それらが利用するアプリケーションも従来のファイル転送... [more] |
SR2023-45 p.1 |
SR |
2023-11-10 14:30 |
宮城 |
東北工業大学 八木山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]スマートフォンによる屋内位置推定アプリケーション ○大川原和志・砂子阪裕大・平田 怜(富山高専)・亀田 卓(広島大)・小熊 博(富山高専) SR2023-65 |
我々は Wi-Fi アクセスポイント(Access Point: AP)と AI (Artificial Intelli... [more] |
SR2023-65 pp.90-91 |
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 09:45 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 |
[ポスター講演]スマートファクトリ実現のための屋内無線環境データベース化技術の検討 ○武笠隼斗・有賀高志郎・藤井威生・安達宏一(電通大) |
製造業において,センシング・通信・人工知能技術を活用し,生産・検査ラインにおける様々な情報を収集しながら自律的に稼働する... [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2023-10-31 14:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 |
[ポスター講演]分散機械学習推論手法Split Computingの実装と評価 ○依田光仁・太田翔己・前島航太・小寺奏怜・堀川裕太郎・西尾理志(東工大)・福井公三(エースコード) |
SC(Split Computing)は,リソースが限られたデバイス,特にIoT機器などでのDNNs(deep neur... [more] |
|
RCS |
2023-10-19 15:10 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]IEEE 802.11におけるメインストリーム無線LANの最新動向 ○足立朋子(東芝) RCS2023-135 |
IEEE 802.11無線LAN標準化におけるメインストリームはこれまで高速化に着目してきた.しかし現在Wi-Fi 7と... [more] |
RCS2023-135 p.33 |
RCS |
2023-10-19 16:40 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋内開放環境における60GHz帯無線LAN伝送特性と基地局切り替え制御技術 ○岩國辰彦・内田大誠・新井拓人・和井秀樹・北 直樹(NTT) RCS2023-137 |
高周波数帯を用いる無線通信システムは,その電波の直進性から,見通しパスを用いた通信が前提となり見通し外環境では特性が劣化... [more] |
RCS2023-137 pp.39-44 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-19 14:40 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
U型グラウンドスロットによるグラウンド付きコプレーナ線路間のミリ波伝送に関する検討 ○吉岡寛紀・戸花照雄・秋元浩平(秋田県立大) EMCJ2023-46 MW2023-100 EST2023-73 |
近年,情報処理技術の進展にともない,様々な電子機器の情報処理量が増大している.これらを伝送する信号の高速化,大容量化に伴... [more] |
EMCJ2023-46 MW2023-100 EST2023-73 pp.57-61 |
RCS |
2023-10-20 14:10 |
香川 |
香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]無線制御信号によるワイヤレスセンシング ○山本高至(京都工繊大) RCS2023-146 |
無線通信機器をセンシング用途にも用いるワイヤレスセンシングに関する検討内容を紹介する.特に,IEEE 802.11ac/... [more] |
RCS2023-146 pp.87-88 |
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-10 15:35 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]品質予測に基づいたマルチパス通信により安定した無線通信を実現する協調型インフラ基盤の検討 ~ 自動運転の遠隔監視への適用に向けた取り組み ~ ○藤永岳浩・森 美華・河野太一・東條琢也(NTT) |
日本でもドライバーレスでの運行が可能なレベル4の自動運転が解禁されたが,運行するためには遠隔からの映像による監視をする必... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-11 14:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]無線LANのCSIを利用した屋内物体検知方式におけるアンテナ配置に関する検討と実験評価 ○和泉潤佑・清水俊亮・牟田 修(九大)・村上友規・大槻信也(NTT) |
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線 LAN システムにおける伝搬チャネル状態情報... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-11 14:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]階層分析法を用いた無線LANにおける動的チャネル割当手法の検討 ○遠藤茉奈実・佐々木重信(新潟大) |
6GHz帯が無線LANで新たに利用可能になったが, 6GHz帯では既に存在する一次利用者(PU)との共用が必要である. ... [more] |
|
NS |
2023-10-06 13:25 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線センサ網における遅延制約付フレームの最大集約による優先転送に基づくランダムアクセス制御法 ○松田理沙・谷川陽祐・戸出英樹(阪公立大) NS2023-100 |
近年,予め決められた許容遅延以内に受信ノードまで到達させる必要のあるデータを,低コストで導入,運用が可能な無線センサ網を... [more] |
NS2023-100 pp.140-144 |
AP |
2023-09-01 11:00 |
東京 |
構造計画研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2.4 GHz帯小型モノポール水アンテナの設計と伝送特性 ○知念幸勇(GLEX)・金城伊智子(沖縄高専) AP2023-74 |
純水を充填した樹脂カプセルに SMA 電極を取り付けた 2.4 GHz 帯モノポール水アンテナ (WA) を設計・ 作製... [more] |
AP2023-74 pp.43-48 |
RCS, SAT (併催) |
2023-08-31 17:00 |
長野 |
JA長野県ビル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
干渉システムのパケット長を考慮したマルチリンク伝送におけるスループット特性評価 ○宗 秀哉(湘南工科大)・永野航太郎・大谷花絵・アベセカラ ヒランタ・淺井裕介(NTT) RCS2023-111 |
次世代無線LAN規格であるIEEE 802.11beでは,既存の周波数帯に加えて新たな周波数帯の活用が検討されている.I... [more] |
RCS2023-111 pp.43-48 |