お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 14件中 1~14件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2022-09-16
14:30
静岡 アクトシティ浜松
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
英語学習語彙表に基づくWordNet収録語彙の抽出と可視化
細川大和西山幹泰小野真嗣室蘭工大)・按田将吾菊地真人大囿忠親名工大)・曽我聡起千歳科技大)・田邉 鉄北大AI2022-29
学習語彙表とは,語彙の学習効率化のために生成された基礎資料である.本研究では,単発的な語彙学習から,一度の学習作業で複数... [more] AI2022-29
pp.64-69
SP 2019-08-28
14:40
京都 京都大学 [ポスター講演]WordNetを用いた雑談対話システムの汎化性能の向上
麻生大聖高島遼一滝口哲也有木康雄神戸大SP2019-12
日本語WordNetを用いて,LSTM Encoder-Decoderによる雑談対話システムの汎化性能を向上させる手法に... [more] SP2019-12
pp.19-24
AI 2019-02-23
11:30
東京 関西大学 東京センター データ利用者の認識に基づいたデータジャケットの類似度評価
上原 直早矢仕晃章大澤幸生東大AI2018-41
データの中身を明かさないままデータの利活用方法を検討する手法としてデータジャケットが提唱された.DJ Storeではデー... [more] AI2018-41
pp.23-28
ET 2016-09-24
15:55
鳥取 鳥取環境大学 WordNetやWikipediaを用いた平易な語彙と多義性を解消した留学生向け講義用語検索
竹村直規岡山理科大)・小林伸行山陽学園大)・椎名広光岡山理科大ET2016-40
近年,日本へ学びに来る外国人留学生は増加傾向にある.海外から日本へ留学するにはある程度の日本語能力が必要となるが,専門的... [more] ET2016-40
pp.37-41
AI 2015-12-18
15:10
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 複数の判定手法を組み合わせた意味辞書の整合性の判定
平尾拓也割石奈生鈴木孝彦廣川佐千男九大AI2015-38
機械可読な意味辞書の需要が高まっている。人力で意味辞書の整合性を判定するにはコストがかかる。
著者らは、コーパスとWo... [more]
AI2015-38
pp.71-76
NLC 2015-02-05
13:25
大阪 ティーオージー会議室 WSDにおける単語の曖昧性と難易度との関係
宮田光樹鈴木孝彦廣川佐千男九大NLC2014-47
言語学習において,新たな単語を学ぶ際の問題として,その単語が日常的に使われる単語かどうかという難易度がある.また,単語の... [more] NLC2014-47
pp.17-22
AI 2014-11-27
13:50
福岡 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館 日本語WordNet類義語の誤り検出 ~ コーパス利用の試み ~
平尾拓也宮田光樹鈴木孝彦廣川佐千男九大AI2014-18
日本語WordNetは自然言語処理において有用なツールであるが、5%の間違いが存在すると公式に認められている。結果として... [more] AI2014-18
pp.13-18
NLC 2013-09-12
10:30
東京 青少年総合センター 動詞の難易度と多義性について ~ 日本語WordNet上のSynset に基づく分析 ~
宮田光樹鈴木孝彦廣川佐千男九大NLC2013-15
外国語学習者が、新しい単語を学ぶときに直面する問題として,その単語が日常的な使われるか単語かどうかという難易度がある.ま... [more] NLC2013-15
pp.7-12
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-03
16:15
鳥取 鳥取大学 ラベル間の階層構造を考慮したWeb画像アノテーション手法に関する研究
日高雅俊郡司直之原田達也東大PRMU2013-52 IBISML2013-32
画像アノテーションの多クラス化において,大規模なデータセットの自動構築手法が必要とされている.Web は有用な大規模情報... [more] PRMU2013-52 IBISML2013-32
pp.201-206
AI 2013-02-18
16:20
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス 語彙概念の異言語間対応付けにおける機械翻訳の有用性
林 良彦阪大AI2012-38
異なる言語の異なる語彙資源における語彙概念の対応付けの検討を進めている.本報告では,同義語集合 (synset) の翻訳... [more] AI2012-38
pp.97-102
IBISML 2012-11-08
15:00
東京 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 Usage of Winnowing Algorithms and WordNet for Recognizing the Possibilities of Paraphrasing Sentences in Academic Papers
Diana PurwitasariUmi Laili YuhanaDaniel Oranova SiahaanAchmad AffandiITS)・Yoshifumi ChisakiTsuyoshi UsagawaKumamoto Univ.IBISML2012-81
 [more] IBISML2012-81
pp.335-341
PRMU, SP
(共催)
2012-02-09
16:30
宮城 東北大学 青葉山キャンパス [ポスター講演]自動選定された意味的属性に基づく物体認識
戸川恵里Martin Klinkigt井上勝文黄瀬浩一阪府大PRMU2011-213 SP2011-128
本稿では,物体認識手法の中でも注目されている,意味的属性(属性)を用いる手法について述べる.本研究では,属性を用いる手法... [more] PRMU2011-213 SP2011-128
pp.127-128
TL 2012-02-04
15:15
東京 機械振興会館地下 3 階 2 号室 Princeton Annotated Gloss Corpusを用いた異言語の語彙概念の対応付け
林 良彦阪大TL2011-59
独立に構築された異なる言語の異なる語彙概念を相互に対応付ける「異言語間語彙概念マッチング」に関し,対訳資源と目的言語にお... [more] TL2011-59
pp.29-34
AI, IPSJ-DC
(共催)
2008-11-28
15:10
沖縄 琉球大学 工学部大会議室(工学部2号館2階) Webリソースからのオントロジ自動構築法の基礎的検討
村田智紘秋元良仁亀山 渉早大
近年,Web上の多くのリソースがデータベースとして組織化・公開され,様々な用途で活用されつつある.しかしながら,各々のデ... [more] AI2008-40
pp.97-102
 14件中 1~14件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会