お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, IEE-DEI
(連催)
2021-03-01
14:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 赤外分光法を用いたPbI2およびペロブスカイト膜中の残留溶媒の評価
大川大貴清家善之森 竜雄愛知工大OME2020-20
溶液法によるペロブスカイト膜の成膜には、すべての材料を混ぜた溶液を用いて成膜する1ステップ法と、前駆体膜とペロブスカイト... [more] OME2020-20
pp.4-7
US 2020-11-05
15:45
愛知 愛知工業大学 八草キャンパス (愛知県) AlNとScAlNにおける非線形性に起因するDCバイアス時の周波数シフトおよび格子ひずみの比較
五月女 巧柳谷隆彦早大US2020-49
移動体通信では大電力化していく傾向にあり、BAWフィルタへの大電力信号の投入は、二次高調波 (H2) 発生 (Secon... [more] US2020-49
pp.34-39
SDM 2016-06-29
10:00
東京 キャンパス・イノベーションセンター東京 (東京都) [依頼講演]強誘電体HfSiOキャパシタにおける形成プロセスと膜物性・電気特性の関係
上牟田雄一藤井章輔高石理一郎井野恒洋中崎 靖齋藤真澄小山正人東芝SDM2016-32
TiN/HfSiO/TiN構造の膜物性および電気特性について上部TiN電極プロセスおよび結晶化アニール温度との関係を調べ... [more] SDM2016-32
pp.1-4
CPM, ED, SDM
(共催)
2014-05-28
10:50
愛知 名古屋大学VBL3階 (愛知県, 愛知県) GaInN/GaNヘテロ接合における緩和過程の転位密度依存性
石原耕史近藤保成松原大幸岩谷素顕上山 智竹内哲也名城大)・赤﨑 勇名城大/名大ED2014-18 CPM2014-1 SDM2014-16
GaInN/GaNヘテロ接合はLEDや半導体レーザ、さらには太陽電池など幅広い応用が可能である。これまで本ヘテロ接合の緩... [more] ED2014-18 CPM2014-1 SDM2014-16
pp.1-6
R 2011-05-13
14:35
高知 高知市文化プラザ「かるぽーと」 (高知県) XRDを用いたカーボンナノチューブ構造体の結晶構造解析法
古田 寛高知工科大R2011-10
カーボンナノチューブ構造体は、その高い電流密度耐性、熱伝導性などにより、LSIビア配線をはじめとする電気材料として注目さ... [more] R2011-10
pp.13-17
SDM 2010-10-21
17:40
宮城 東北大学 (宮城県) 薄膜アモルファスシリコンの低温結晶化
岩鍜治陽子広田 潤矢吹 宗石田浩一金子和香奈水島一郎赤堀浩史東芝SDM2010-158
センサー、太陽電池、液晶など様々な製品にポリシリコンが多用されている。近年、それらデバイスに対し薄膜ポリシリコン層を用い... [more] SDM2010-158
pp.31-34
SDM 2010-10-22
16:20
宮城 東北大学 (宮城県) 原子スケールで平坦なSiO2/Si酸化膜界面歪の評価
服部真季明大)・小瀬村大亮明大/学振)・武井宗久永田晃基赤松弘彬富田基裕水上雄輝橋口裕樹山口拓也小椋厚志明大)・諏訪智之寺本章伸服部健雄大見忠弘東北大)・小金澤智之高輝度光科学研究センターSDM2010-170
原子スケールで平坦なSiO2/Si界面の構造や歪の状態を明らかにするために、ラマン分光法およびin-plane X線回折... [more] SDM2010-170
pp.71-75
ITE-MMS, MRIS
(連催)
2010-07-08
14:30
茨城 茨城大学 (茨城県) [招待講演]垂直磁気記録媒体のための擬似六方晶薄膜の開発
斉藤 伸高橋 研東北大MR2010-15
実験室設置規模のX線回折装置により擬似六方晶薄膜中の積層欠陥の定量評価法を提案した.擬似六方晶構造とは(111)面配向面... [more] MR2010-15
pp.17-24
OME 2009-01-21
10:25
愛知 名古屋大学 (愛知県) 有機機能性薄膜のUV/Visスペクトルのピーク分離による形態と配向及び配列の評価
落合鎮康小嶋憲三水谷照吉愛知工大OME2008-83
分子構造の異なるVOPcとCuPcに注目し、基板に、金属基板の中でも酸化し難く、安定なAu (111)基板を用いた。これ... [more] OME2008-83
pp.7-12
SCE 2008-07-24
13:00
東京 機械振興会館 (東京都) 有機金属分解(MOD)法によるBi-2212/MgO薄膜の作製
渡邉省司濱中公志立木 隆・○内田貴司防衛大SCE2008-15
我々は、テラヘルツ帯で動作する発振器・検出器デバイスへの応用を目指し、MgO基板上へのBi2Sr2CaCu2O8+x(B... [more] SCE2008-15
pp.1-6
ED 2008-03-06
16:20
山形 伝国の杜(米沢) (山形県) 高分子系有機薄膜トランジスタの熱処理効果
松島 優小岩恭祐テイ ヘンシン鈴木貴彦山形大)・廣瀬文彦山形大/JST)・木村康男庭野道夫板谷謹悟東北大/JSTED2007-257
有機電界効果トランジスタ(有機FET)の大電流化を目的に、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)膜への熱処理の効果を... [more] ED2007-257
pp.27-32
CPM 2007-08-09
13:40
山形 山形大学 (山形県) P3HT有機電界効果トランジスタの有機絶縁膜界面の化学修飾効果
小岩恭祐松島 優テイ ヘンシン山形大)・廣瀬文彦山形大/JST)・木村康男庭野道夫板谷謹悟東北大/JSTCPM2007-37
ポリチオフェンなどのポリマー系有機半導体は塗布で形成可能であり、形成のために高価真空装置が不要であり、大気酸化に強いなど... [more] CPM2007-37
pp.5-8
CPM 2007-08-09
14:05
山形 山形大学 (山形県) 高分子系有機トランジスタの有機半導体層の熱処理効果
松島 優小岩恭祐テイ ヘンシン山形大)・廣瀬文彦山形大/JST)・木村康男庭野道夫板谷謹悟東北大/JSTCPM2007-38
有機電界効果トランジスタ(有機FET)の大電流化を目的に、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)膜への熱処理の効果を... [more] CPM2007-38
pp.9-13
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会