研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICM |
2024-03-21 09:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
椅子設置型カメラによる脚の動作認識に基づく直感的インタラクションシステムの提案 ○濵垣海都・阿多信吾・藤本まなと(阪公立大) ICM2023-45 |
近年,仮想現実(Virtual Reality:VR)技術は,急速に進化し,教育,医療,娯楽など,多岐にわたる領域での利... [more] |
ICM2023-45 pp.1-6 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2024-03-13 09:45 |
沖縄 |
宮古島市未来創造センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Fitness Monitoring System based on Collaboration of Multiple Sensors and Actuators ○Li Wangyuhao・Hideaki Miyaji・Hiroshi Yamamoto(Ritsumeikan Univ.) SITE2023-86 IA2023-92 |
[more] |
SITE2023-86 IA2023-92 pp.111-116 |
HCS |
2024-03-03 17:10 |
静岡 |
常葉大学(静岡草薙キャンパス) (静岡県) |
フリーシャッター課題におけるシャッタースパイク時系列の特性 ○小鷹研理(名古屋市大)・児玉謙太郎(都立大)・阿部真人(同志社大)・村上 久(京都工繊大) HCS2023-114 |
筆者らは, 自発行為の背景にある文脈が, その行為に与える影響を評価する実験プラットフォームとして, 「フリーシャッター... [more] |
HCS2023-114 pp.147-150 |
ITS, WBS, RCC (共催) |
2023-12-22 10:55 |
沖縄 |
みんなの貸会議室 那覇泉崎店 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
可視光車々間通信・測距統合システムの開発を目的とした通信点滅部領域抽出のために適切な露出設定の検討 ○川原守玲那(関東学院大)・髙橋大介(文化学園大)・平野晃昭・水井 潔(関東学院大) WBS2023-53 ITS2023-36 RCC2023-47 |
本研究では,イメージセンサを用いたITS車々間可視光通信を行うために,車載画像中から送信機であるLED光源の位置を抽出す... [more] |
WBS2023-53 ITS2023-36 RCC2023-47 pp.128-133 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-14 14:45 |
東京 |
電気通信大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深度画像を用いた精密なロボットハンド制御のための把持対象物の特徴抽出 ○片山 哲・松田 基・福村直博(豊橋技科大) NC2022-105 |
近年では,人をサポートするロボット開発が進められている.生活空間で把持動作を行う多指ロボットハンド制御は予め用意した数パ... [more] |
NC2022-105 pp.78-83 |
SIS |
2022-12-05 14:50 |
大阪 |
関西大学 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いた部屋画像における壁領域自動検出の一手法 ○標 駿也・荒川 薫(明大) SIS2022-27 |
部屋内装のリフォームのデザインを容易に行うことを目的として,深層学習による壁領域自動検出の一方式を提案する.本方式は家具... [more] |
SIS2022-27 pp.21-25 |
EMM, IE, LOIS (共催) ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2022-09-13 14:20 |
ONLINE |
慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催) (オンライン, 神奈川県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
ライブ配信イベントに参加する複数のリモート観客の映像同期の検討 ○黒住隆行・芹澤優花・長谷川馨亮・深津真二(NTT) LOIS2022-12 IE2022-34 EMM2022-40 |
近年,コロナ禍の影響もありライブ配信イベントを自宅で視聴する機会が増えており,オンラインならでは娯楽のニーズが高まってい... [more] |
LOIS2022-12 IE2022-34 EMM2022-40 pp.13-18 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]コロナ禍における児童の音声および口唇運動の収録 ○北村達也(甲南大)・白勢彩子(学芸大) SP2022-16 |
児童の長・短母音生成時の口唇運動を撮影するため,ヘルメットにアクションカメラを固定したシステムを製作した.撮影中に児童の... [more] |
SP2022-16 pp.67-70 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルチカメラを用いた画像処理に基づくボウリングボールの追跡システムの開発 ○クー シャオチェン・堺 良輔・鈴木元樹・塩谷浩之(室蘭工大) |
本稿では,ボウリングのコーチングを目的としたボール軌道の追跡システムを提案する.広角レンズと望遠レンズのそれぞれをRas... [more] |
|
HCS |
2022-01-28 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
和食体験に係る言語・非言語インタラクションの観察 ○角 康之(公立はこだて未来大)・山下直美(NTT)・井村直恵(京都産大)・奥野 茜(公立はこだて未来大) HCS2021-49 |
和食体験に係る言語・非言語インタラクションの理解を深めるために、京都の割烹での共食体験の映像、音声、視線行動のコーパス構... [more] |
HCS2021-49 pp.36-42 |
HIP |
2021-10-21 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
複数の理解度の変化状態を用いた顔動画からのweb会議参加者の理解度推定 ○北岸佑樹・神山歩相名・森 岳至・浅見太一・俵 直弘(NTT)・米澤朋子(関西大) HIP2021-30 |
本研究ではweb会議参加者の理解度をwebカメラの映像から5段階で推定する手法を提案する.
従来の理解度推定タスクでは... [more] |
HIP2021-30 pp.1-6 |
HCS |
2021-08-21 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
アバタを使用したWeb会議におけるプロテウス効果の継続的検証 植村紗瑛・○神田智子(阪工大) HCS2021-17 |
オンラインコミュニケーションで使用されるアバタの外見が,そのユーザの行動特性や外向性に影響を与える可能性があることが示さ... [more] |
HCS2021-17 pp.1-6 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2021-05-25 12:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発 ○竹内 直・神田智子(阪工大) HCS2021-10 HIP2021-10 |
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] |
HCS2021-10 HIP2021-10 pp.50-54 |
ET |
2021-03-06 13:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
授業振り返り支援のための授業中における生徒の受講行動検出に関する検討 ○謝 心怡・大井 翔(立命館大)・後藤壮史(王寺小)・野間春生(立命館大) ET2020-69 |
小学校,中学校,高等学校の初心者教師は,初日から「先生」として教壇に立って授業を行うが,実践するまでに経験が少なく,授業... [more] |
ET2020-69 pp.97-102 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) (広島県) |
カワウソの移動軌跡に基づくインタラクションの予備的な検討 ○戸田優斗・小堀雄貴・天野亮太・傳田匠吾(阪電通大)・大北 碧・澤 幸祐(専修大)・高橋英之(阪大)・恩田紀代子・土井啓行(海遊館)・小森政嗣(阪電通大) |
動物園で飼育されている3頭のコツメカワウソ(Aonyxcinerea)の移動軌跡をもとに,3匹の行動の影 響関係を検討... [more] |
|
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-14 11:40 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス (鹿児島県) |
片手親指操作に基づくインタラクティブ多視点三角測量 ○田代 爽・内山英昭・トマ ディエゴ・谷口倫一郎(九大) IMQ2018-31 IE2018-115 MVE2018-62 |
本稿では,Handheld Augmented Realityのためのスマートフォンを用いた高精度3次元点計測システムを... [more] |
IMQ2018-31 IE2018-115 MVE2018-62 pp.49-54 |
ICD, CPSY, CAS (共催) |
2018-12-23 09:30 |
沖縄 |
ホテルアトールエメラルド宮古島 (沖縄県) |
[ポスター講演]地磁気センサアレイの時系列データを用いた動き予測の検討 ○清水綾平・白井 僚・陳 沛豪・橋本昌宜(阪大) CAS2018-89 ICD2018-73 CPSY2018-55 |
本研究では, 人体の各関節において観測された地磁気の磁束密度ベクトルの時系列データに着目することで人体の動き予測を可能と... [more] |
CAS2018-89 ICD2018-73 CPSY2018-55 pp.55-58 |
PRMU |
2018-12-14 10:45 |
宮城 |
東北大学 (宮城県) |
[ショートペーパー]映像から得られる行動情報を用いた牛の分娩予兆検知 ○菅原一真(早大)・中野鐵兵・赤羽 誠(早大/知能フレームワーク研)・小林晢則・小川哲司(早大) PRMU2018-85 |
牛の分娩の兆候として知られる歩行動作やその変化に着目した分娩予兆検知方式について検討を行う.
分娩時の子牛の死亡事故を... [more] |
PRMU2018-85 pp.57-60 |
NLC, IPSJ-DC (連催) |
2018-09-07 17:40 |
東京 |
成蹊大学 (東京都) |
有価証券報告書からの事業セグメントごとの業績要因文の抽出 ○高野海斗・酒井浩之・北島良三(成蹊大) NLC2018-28 |
本研究では,有価証券報告書からその企業の事業セグメント情報を抽出し,抽出した事業セグメントごとの業績要因と業績結果が記述... [more] |
NLC2018-28 pp.109-112 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2018-05-18 11:45 |
富山 |
富山商工会議所 (富山県) |
インタラクション情報を考慮したEOG法によるオペレータの視線位置推定手法 ○山下純平・小矢英毅・中島 一・井上 晃(NTT) ICM2018-7 |
オペレータによるシステム操作において, 手順指示などの情報を見落とすことが原因のヒューマンエラーを防止する研究を行ってい... [more] |
ICM2018-7 pp.99-104 |