お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MW 2025-03-06
09:05
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新しい負荷変調の最適化手法により12dBバックオフ効率44%超を実現した2GHz帯SLMBA
伊藤辰弥田中愼一芝浦工大MW2024-168
次世代移動体通信システムに向けた,広帯域・広ダイナミックレンジな特性をもつ増幅器としてSequential-Load-M... [more] MW2024-168
pp.1-5
MW 2025-03-06
11:00
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Beyond 5G向け 100GHz帯GaN増幅器モジュール
河村由文中谷圭吾平井暁人山中宏治三菱電機MW2024-172
Beyond 5G(B5G)では、5Gの10倍以上の超高速・大容量通信を目標として掲げている。その超高速・大容量通信を実... [more] MW2024-172
pp.24-28
MW, ED
(共催)
2025-01-24
14:20
東京 深谷公民館・深谷生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]100 GHz帯1 W級パワーアンプ向けGaN系HEMTの開発
尾崎史朗熊崎祐介中舍安宏山田敦史原 直紀多木俊裕富士通ED2024-81 MW2024-167
次世代移動体通信のBeyond 5G/6Gでは、超大容量通信を可能とするサブテラヘルツ波(≧90 GHz)の利用が検討さ... [more] ED2024-81 MW2024-167
pp.73-76
CS, IE
(併催)
2024-12-12
17:05
愛媛 松山市民会館3階小ホール会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像伝送用セマンティックコミュニケーションによる画像伝送における非線形増幅器の特性評価
張 啓建梅原大祐髙井伸和京都工繊大CS2024-72
近年,通信端末やIoTデバイスの増加により,セマンティックコミュニケーションの一種として,映像や画像などを効率的に伝送可... [more] CS2024-72
pp.27-32
ED, CPM, LQE
(共催)
2024-11-29
16:20
愛知 名古屋工業大学 (窒化物半導体マルチビジネス創生センター) 水蒸気酸化ALD-Al2O3によるInP系MOS-HEMTの性能向上
尾崎史朗熊崎祐介岡本直哉中舍安宏多木俊裕原 直紀富士通ED2024-38 CPM2024-82 LQE2024-69
次世代無線通信に向けた高周波用途の絶縁ゲート型高電子移動度トランジスタ(HEMT: High Electron Mobi... [more] ED2024-38 CPM2024-82 LQE2024-69
pp.73-78
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-13
17:05
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アナログ回路に適応バイアス機能を付与する動作検知回路の開発
赤星駿介高井伸和京都工繊大VLD2024-60 ICD2024-78 DC2024-82 RECONF2024-90
本報告ではアナログ回路の動作周波数をHi/Loの二値に変換し,そのテール電流や回路内のスイッチを制御することで待機時電力... [more] VLD2024-60 ICD2024-78 DC2024-82 RECONF2024-90
pp.188-192
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-13
17:30
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セマンティックコミュニケーションにおける非線形増幅器への入力信号電力の影響
張 啓建梅原大祐髙井伸和京都工繊大VLD2024-61 ICD2024-79 DC2024-83 RECONF2024-91
近年,無線通信における通信トラフィックの増加により,データ送受信の効率化が求められている.この課題に対処するため,映像や... [more] VLD2024-61 ICD2024-79 DC2024-83 RECONF2024-91
pp.193-197
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2024-08-06
13:45
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習モデルを用いたサブテラヘルツ帯小信号増幅器の回路トポロジ自動選択
長谷川 司高野恭弥東京理科大SDM2024-38 ICD2024-28
本研究では、サブテラヘルツ帯におけるRFフロントエンド回路の自動設計の実現を目的とし、そのための初期検討として、与えられ... [more] SDM2024-38 ICD2024-28
pp.48-52
OFT 2024-05-10
10:45
長崎 長崎県美術館 2F 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光増幅器及びダイナミックモジュールの標準化動向
三浦寿太郎日本モレックス)・山田 誠阪公立大OFT2024-9
光増幅器の標準化動向として,国際電気標準会議(IEC: International Electrotechnical C... [more] OFT2024-9
pp.38-41
WPT 2024-03-15
09:35
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己発振原理を応用した大電力マイクロ波源の設計
楊 波三谷友彦篠原真毅京大)・許 恒銘中興大学WPT2023-47
大電力のマイクロ波出力を実現するには、通常、多段のアンプ増幅が必要である。しかし、多段増幅に伴うシステムの複雑さが高まり... [more] WPT2023-47
pp.63-65
PN 2023-08-30
11:40
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再構成可能な量子ドット半導体光増幅器を用いた全光論理回路
竹本大志波多野祐介松浦基晴電通大PN2023-35
近年通信トラヒックは年々増加しており, 光通信における電気的な信号処理による遅延が通信網の大容量高速化に向けた課題となっ... [more] PN2023-35
pp.97-100
MW 2022-11-15
13:00
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
準ミリ波帯50Ω設計電力増幅器を使用したアウトフェージング動作による出力バックオフ性能改善の一検討
芦沢 直本城和彦石川 亮電通大MW2022-111
Beyond 5Gで使用されるデジタル変調信号を扱うために,広ダイナミックレンジ特性を持つ高周波帯電力増幅器が必要とされ... [more] MW2022-111
pp.13-18
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2022-08-26
10:50
ONLINE オンライン開催 光増幅器の標準化動向
山田 誠阪公立大)・渋谷 隆白山)・三浦寿太郎日本モレックスOFT2022-13
光増幅器の標準化動向として,国際電気標準会議(IEC: International Electrotechnical C... [more] OFT2022-13
pp.37-40
MW 2022-03-04
09:40
ONLINE オンライン開催 積層ラジアルスタブにより段間回路を小型化した130 GHz帯 CMOS増幅器
町井大輝本良瑞樹亀田 卓末松憲治東北大MW2021-130
超100 GHzのCMOS増幅器では十分な利得が得にくいため,整合回路や段間回路の低損失化は重要な課題である.
整合回... [more]
MW2021-130
pp.105-110
MW 2021-12-16
15:15
神奈川 川崎市産業振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合インダクタを用いた差動分布型増幅器の解析と設計
川原啓輔楳田洋太郎高野恭弥東京理科大)・原 紳介NICTMW2021-92
本稿では結合インダクタを用いた差動分布型増幅器について述べる.近年の光ファイバ通信では信号の広帯域化と多値化が進んでおり... [more] MW2021-92
pp.43-48
MW 2021-11-19
11:50
鹿児島 鹿児島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ラジアルスタブを整合回路のACグランドとして用いた130 GHz帯CMOS増幅器
町井大輝東北大)・本良瑞樹静岡理工科大)・亀田 卓広島大)・末松憲治東北大MW2021-79
超100 GHzのCMOS増幅器では十分な利得が得にくいため,整合回路の低損失化は重要な課題である.
整合回路にショー... [more]
MW2021-79
pp.69-74
PN 2021-11-11
16:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]空間多重光ネットワークにおける光パス収容設計技術とマルチコア光増幅器の省電力化への応用
犬塚史一NTT)・中村俊文野口栄実柳町成行NEC)・田中貴章宮本 裕NTTPN2021-31
情報通信容量の飛躍的な進展を支える光トランスポートネットワークは,シングルモード光ファイバ(SMF)の物理的な伝送限界に... [more] PN2021-31
pp.30-36
MW 2021-05-20
14:55
ONLINE オンライン開催 疑似フラクタル状に曲げた伝送線路を用いた省面積分布型増幅器の試作検討
川原啓輔楳田洋太郎高野恭弥東京理科大)・原 紳介NICTMW2021-9
近年,通信トラフィックが増加の一途を辿っている.分布型増幅器は100GHzを超える周波数帯域が報告されており,光ファイバ... [more] MW2021-9
pp.22-27
MW 2020-12-10
13:15
神奈川 富士通研究所 (厚木)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアクタンス補償小型合成回路を用いた3.9GHz帯GaN HEMTアウトフェージング増幅器
小笠原遼一高山洋一郎石川 亮本城和彦電通大MW2020-71
近年,通信トラフィックの増加を背景に無線通信システムにおいても大容量の通信の必要性が高まっている.大容量無線通信では,ピ... [more] MW2020-71
pp.1-6
MW 2020-11-19
14:20
ONLINE オンライン開催 ラジアルスタブをACグランドとして用いた130 GHz帯CMOS増幅器の高利得化
町井大輝本良瑞樹亀田 卓末松憲治東北大MW2020-68
超100 GHzのCMOS増幅器では十分な利得が得にくいため,整合回路の低損失化は重要な課題である.整合回路にショートス... [more] MW2020-68
pp.18-22
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会