お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
US 2022-06-30
15:00
大阪 関西大学 千里山キャンパス 送受信音場がDouble-Nakagami Modelの評価精度に与える影響の検証
比賀大成氏原裕貴平田慎之介吉田憲司山口 匡千葉大US2022-16
エコー信号の 振幅包絡特性解析を基準として組織性状を評価する Envelope Statisticsの一手法としてDou... [more] US2022-16
pp.37-41
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
11:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模MIMOにおける振幅分解能と空間分解能との関係性について
吉田麻菜梅原大祐京都工繊大
5Gモバイルシステムの主要テクノロジーの1つに,大規模多入力多出力(Multiple-Input and Multipl... [more]
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-28
13:45
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
ホログラフィックメモリのための位相交互配置法を用いたSQAM信号記録と記録密度の評価
本間 聡舩越悠希山梨大
ホログラフィックメモリの記録密度を改善する方法として,従来の2値強度信号に代わり,位相および振幅を独立変調した複素振幅信... [more]
OPE, LQE, OCS
(共催)
2018-10-19
13:05
佐賀 佐賀県教育会館 第1会議室 超高QAM光信号のディジタルコヒーレント受信におけるアナログ・ディジタル変換器のダイナミックレンジに対する信号振幅最適化
川端康大五十嵐浩司阪大OCS2018-45 OPE2018-81 LQE2018-70
ディジタルコヒーレント受信器において使用されるアナログ・ディジタル変換器(analog-to-digital conve... [more] OCS2018-45 OPE2018-81 LQE2018-70
pp.93-97
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-11-11
13:35
長崎 長崎商工会議所 コヒーレンス回復を用いた高ダイナミックレンジ線形サンプリングによる光ファイバのインパルス応答測定
河野直人伊藤文彦島根大)・飯田大輔真鍋哲也NTTOFT2016-33
線形サンプリング法は信号パルスとそれよりも幅の狭いローカルパルスの干渉を利用した光サンプリングの技術であり、信号パルス波... [more] OFT2016-33
pp.45-50
US 2016-05-23
13:30
東京 機械振興会館 振幅相関合成法を用いたテラヘルツ波イメージングに関する基礎検討
陶 良水津光司千葉工大US2016-12
パルス反射式テラヘルツ波による映像化探査は主にC-scan方式が用いられているが,ビーム形状によって深さ方向の探査範囲と... [more] US2016-12
pp.1-5
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2015-02-23
10:00
北海道 北海道大学 仮想位相共役技術を用いた光断層イメージングの特性解析
後藤優太岡本 淳渋川敦史富田章久北大
位相共役を仮想光学系によって実現する技術を用いた光断層イメージングを新たに提案する.本技術はランダム拡散板による光波の変... [more]
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2011-09-21
10:45
秋田 秋田大学手形キャンパスベンチャービジネスラボラトリー 大セミナー室 環境電磁波情報からの異常信号検出問題におけるクラスタリングに関する一検討
浦田悟志安川 博愛知県立大)・板井陽俊中部大)・内匠 逸名工大SIS2011-23
現在,環境電磁波観測データから地震等地殻変動の発生に由来する異常な電磁放射(以下,異常信号)を
検出する研究が行われて... [more]
SIS2011-23
pp.11-16
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会