研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMD |
2024-12-11 15:50 |
福岡 |
JR博多シティ |
Study of effective contacts shapes for lengthening of break arcs generated between electrical contacts with airflow ejection structure ○Naoki Kanda・Junya Sekikawa(Shizuoka Univ.) EMD2024-28 |
[more] |
EMD2024-28 pp.37-41 |
Consen |
2024-11-01 14:10 |
愛知 |
愛知医療学院大学C棟C201 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レーダーセンサを用いた独居高齢者見守りシステムの提案と実装 ○日比野隼弥・大塚孝信(名工大) Consen2024-4 |
我が国では独居高齢者は増加傾向にあり,独居高齢者に対する見守りの需要が高まっている.
先行研究では焦電型赤外線人感... [more] |
Consen2024-4 pp.1-5 |
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS (連催) ※学会内は併催 |
2024-10-11 13:55 |
広島 |
県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
能動推論に基づく広域エリア人物探索手法の有効性の評価 ○小菅瑛斗・荒川伸一・村田正幸(阪大) IN2024-54 |
近年、物理空間の情報を把握し、その情報を活用することが期待されている。Cyber-Physical System では物... [more] |
IN2024-54 pp.65-70 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2024-10-03 16:40 |
北海道 |
北星学園大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ニアデータAIプロセッサとハードウェア・ソフトウェア協調設計 ○安藤洸太(北大) SIS2024-22 |
AI応用技術が広く普及しているが,依然としてその主力はクラウド計算である.ニューラルネットワークを活用するAI処理は本質... [more] |
SIS2024-22 p.36 |
MVE |
2024-08-23 15:20 |
京都 |
京都テルサ(京都府民総合交流プラザ) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ヴァーチャル空間の体験を記述する質的調査手法の可能性と課題 ○大戸朋子(東京医科大)・新井田 統(KDDI総合研究所) MVE2024-13 |
ヴァーチャル空間での人々の体験を理解するため,近年では質的調査が積極的に導入・検討されている.本研究ではヴァーチャル空間... [more] |
MVE2024-13 pp.35-39 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-13 10:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
注視領域の推移による路線図での経路探索過程の比較評価 小泊大輝・○中山 実(東工大) HCS2024-8 HIP2024-8 |
路線図の表示属性を調べるために,9都市の地下鉄路線図を用いた経路探索課題における眼球運動を分析した.注視点の分布から注視... [more] |
HCS2024-8 HIP2024-8 pp.35-40 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2024-01-26 15:20 |
神奈川 |
東海大学(湘南キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚探索注視点モデルにおけるターゲット発見確率の同定の試み ○八田幸大・王 禹萱(新潟大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2023-105 ICTSSL2023-58 |
「ウォーリーをさがせ!」は一見難しそうだが,やってみると案外簡単にウォーリーを見つけることが出来る.このように視覚探索は... [more] |
CAS2023-105 ICTSSL2023-58 pp.110-114 |
HIP |
2023-10-11 13:50 |
京都 |
京都経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
路線図の経路探索における注視情報を用いたAOIの抽出と探索過程の分析 ○小泊大輝・中山 実(東工大) HIP2023-73 |
路線図を見やすく改良するためには,路線図の探索の時系列分析が必要である.本研究では,眼球運動データから路線図のAOIを設... [more] |
HIP2023-73 pp.65-70 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 09:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚探索における探索行動の傾向 ○橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2022-77 ICTSSL2022-41 |
ヒトは視覚を用いて日常的に必要な情報を探索し,それを素早く発見することができる.では,なぜヒトは素早く必要な情報を見つけ... [more] |
CAS2022-77 ICTSSL2022-41 pp.83-86 |
CAS, NLP (共催) |
2022-10-20 14:15 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
文字探索時のターゲット発見に関する確率の実験的調査 ○八田幸大・橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2022-22 NLP2022-42 |
集合写真の中から友人を素早く見つける事が出来るように,ヒトは視機能を用いて複数の選択肢の中から特定のターゲットを素早く見... [more] |
CAS2022-22 NLP2022-42 pp.17-19 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討 ○増田 毅・前田圭介・藤後 廉・⼩川貴弘・⻑⾕⼭美紀(北大) |
本文では,橋梁点検時の技術者の一人称視点映像および三人称視点映像を用いた点検動作の分類手法を提案する.
提案手法では,... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
路線図の画像特徴が経路探索時の眼球運動に及ぼす影響 ○小泊大輝・中山 実(東工大) |
路線図を見やすく改良するためには,路線図の読解の分析が必要である.先行研究(Michael et al.,2017)は路... [more] |
|
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2021-05-14 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
TMF標準フレームワークを活用したリファレンスモデル構築手法の提案 ○大谷未稚・小俣真吾・可児島 建(NTT) ICM2021-7 |
近年,デジタルトランスフォーメーション(DX)への期待が高まっている.この動きのなか通信キャリアではオペレーションの自動... [more] |
ICM2021-7 pp.35-40 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2021-03-06 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
準天頂衛星の補強サービスと2アンテナ式GPSを用いた歩行者移動経路の高精度測位に関する実証実験 ○牧野秀夫(新潟大)・中澤陽平(高千穂大)・前田義信・高橋 昌(新潟大)・小林 真・若月大輔(筑波技大)・井筒 潤・杉田 暁・福井弘道(中部大) WIT2020-35 |
視覚障碍者に対する屋外歩行時の測位や大規模災害発生時における救急隊員などへの位置情報提供を目的に,準天頂衛星と2アンテナ... [more] |
WIT2020-35 pp.32-36 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2020-12-10 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響 ~ モーションキャプチャを用いた触覚探索動作の解析 ~ ○大橋航汰・渡辺哲也(新潟大) WIT2020-21 |
触地図の面積が触知記号の探索時間に与える影響を明らかにするため,5種類のサイズの触地図を用いて触察実験を行った.その結果... [more] |
WIT2020-21 pp.15-20 |
WIT, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2020-10-22 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
触知記号の形状の違いによる探索非対称性 ○伊森賢仁(新潟大) SP2020-9 WIT2020-10 |
触覚探索において, 異なるテクスチャの刺激を使用した触覚探索実験の結果から, 刺激のテクスチャの違いによって, 探索非対... [more] |
SP2020-9 WIT2020-10 pp.7-12 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2020-03-10 10:30 |
滋賀 |
立命館大学(BKC) (開催中止,技報発行あり) |
SMArch: スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ ○中西恒夫(福岡大)・荒川 豊・安藤崇央・石田繁巳(九大)・金子邦彦(福山大)・田頭茂明(関西大)・久住憲嗣・峯 恒憲・福田 晃(九大) ITS2019-59 |
本稿では,競争的な市場ゆえに個別に継続的な進化をしがちなスマートモビリティサービスのためのソフトウェアアーキテクチャ,S... [more] |
ITS2019-59 pp.13-18 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 15:45 |
鹿児島 |
与論町中央公民館 |
テープアーカイブシステムにおける高性能・低コストな イレージャーコーディング方式の検討 ○五木田 駿・田村雅寿・野口泰生(富士通研) CPSY2019-101 DC2019-107 |
近年、世界中で生み出されるデータ量は増加し続けている。それらの大容量データを長期保存して分析することで、新たな価値を創造... [more] |
CPSY2019-101 DC2019-107 pp.81-86 |
EMD, R (共催) |
2020-02-14 14:35 |
静岡 |
静岡大学 |
外部磁界印加時におけるAgSnO2接点の直流誘導性遮断アークの挙動観察 ○長谷川 誠・徳光聖茄(千歳科技大) R2019-56 EMD2019-56 |
AgSnO2接点で20V-17Aまでの直流誘導性負荷回路を約120mTの外部磁界を印加しながら1mm/s~200mm/s... [more] |
R2019-56 EMD2019-56 pp.13-16 |
EMD |
2020-01-17 15:35 |
神奈川 |
レンタルホール湘南平塚 |
AgSnO2接点による外部磁界印加時の20V-17Aまでの直流誘導性遮断アークの挙動の観察 ○長谷川 誠・徳光聖茄(千歳科技大) EMD2019-51 |
AgSnO2接点を用いて14V-7A,14V-12A,20V-7A,20V-17Aの直流誘導性負荷回路を約120mTの外... [more] |
EMD2019-51 pp.17-21 |