研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2022-07-28 16:30 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
耐タンパPRINCEの深層学習電力解析攻撃 ○竹本 修・池崎良哉・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) SS2022-4 KBSE2022-14 |
近年,深層学習の発展によって,AIはサイバーセキュリティの分野においても取り入れられている.一方で,セキュリティの向上だ... [more] |
SS2022-4 KBSE2022-14 pp.19-24 |
CQ |
2022-07-22 09:55 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ICNにおけるFake型コンテンツポイズニング攻撃の影響分析 ○工藤多空飛(福岡大)・上山憲昭(立命館大) CQ2022-23 |
コンテンツを効率的に配信するための新しいネットワークアーキテクチャとして情報指向ネットワーク (ICN: informa... [more] |
CQ2022-23 pp.36-41 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
耐量子鍵カプセル化メカニズムに対する多クラス分類ニューラルネットワークを用いたサイドチャネル攻撃の検討 ○田中裕太郎・上野 嶺(東北大)・草川恵太・伊東 燦・高橋順子(NTT)・本間尚文(東北大) ISEC2022-7 SITE2022-11 BioX2022-32 HWS2022-7 ICSS2022-15 EMM2022-15 |
本稿では,耐量子鍵カプセル化メカニズム(KEM)に対するサイドチャネル攻撃について述べる.
耐量子KEMでは,IND-... [more] |
ISEC2022-7 SITE2022-11 BioX2022-32 HWS2022-7 ICSS2022-15 EMM2022-15 pp.1-6 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
線形漏洩モデルに基づく高SNRの選択平文セットを用いた相関電力解析結果予測の検討 ○日室雅貴・五百旗頭健吾・豊田啓孝(岡山大) ISEC2022-10 SITE2022-14 BioX2022-35 HWS2022-10 ICSS2022-18 EMM2022-18 |
サイドチャネル攻撃 (Side-chaneel attack, SCA) 耐性評価時における波形数削減を目的に.サイドチ... [more] |
ISEC2022-10 SITE2022-14 BioX2022-35 HWS2022-10 ICSS2022-18 EMM2022-18 pp.18-22 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線技術を介してユーザの資格と位置を自動認証するシステムのセキュリティ ○橘 和樹・坂本純一・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 |
ユーザの利便性を高めるため,無線を介した認証を行うことでシステムにおいての特定の処理を自動化する動きがある.しかしながら... [more] |
ISEC2022-13 SITE2022-17 BioX2022-38 HWS2022-13 ICSS2022-21 EMM2022-21 pp.35-39 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
距離偽装攻撃のLiDARとステレオカメラによる検出 ○久保 中・深津勇貴・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 |
自動運転車は,周囲の車両や歩行者などの物体認識や障害物の検知を,車載測距センサで得た情報をもとに行う.したがって,測距セ... [more] |
ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 pp.46-51 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レーザー検知機能付き暗号回路のダブルスポットレーザーによるセキュリティ評価 ○近野真生・吉田直樹・坂本純一・林 俊吾・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 |
フォールト攻撃は,デバイスに意図的にフォールト(障害)を注入して誤動作を引き起こし,それを観測して内部の秘密情報を解析し... [more] |
ISEC2022-16 SITE2022-20 BioX2022-41 HWS2022-16 ICSS2022-24 EMM2022-24 pp.52-57 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CCA安全性及び復号鍵漏洩耐性を持つ複数の鍵生成局を用いた鍵失効機能付きIDベース暗号 ○鈴木裕大・藤岡 淳・佐々木太良(神奈川大)・永井 彰(NTT) ISEC2022-27 SITE2022-31 BioX2022-52 HWS2022-27 ICSS2022-35 EMM2022-35 |
本研究では,複数の鍵生成局を持つ鍵失効機能付きIDベース暗号(mPKG-RIBE)の新たな安全性を定義する.
SCIS... [more] |
ISEC2022-27 SITE2022-31 BioX2022-52 HWS2022-27 ICSS2022-35 EMM2022-35 pp.118-123 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゼロトラストネットワークに基づくIoTシステムの構築 ○櫻井雄大・長岡英進・水野 修(工学院大) NS2022-41 |
IoTデバイスの増加に伴ってIoTシステムを狙ったサイバー攻撃が増加している.サイバー攻撃は外部ネットワークからだけでな... [more] |
NS2022-41 pp.71-76 |
AI |
2022-07-04 10:40 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ループ実装したPRINCEとMidori128に対するDL-SCA ○竹本 修・池崎良哉・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) AI2022-3 |
近年,ドローンなどの小型の自律移動ロボットが拡大し,小型デバイスのサイバーセキュリティがより一層重要となっている.小型デ... [more] |
AI2022-3 pp.13-18 |
R |
2022-06-16 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
DoS攻撃を伴う耐侵入システムの区間信頼性解析に関する考察 ○鄭 俊俊(立命館大)・岡村寛之・土肥 正(広島大) R2022-8 |
本稿では,DoS攻撃の対象となる予防保全を伴う耐侵入システムの過渡動作に着目する.システムの動作はゼミマルコフによって表... [more] |
R2022-8 pp.13-18 |
CCS, NLP (共催) |
2022-06-09 13:00 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
条件付きエントロピーを用いたSDNにおけるDDoS攻撃検知法 ○田 啓文・宮田純子(芝浦工大) NLP2022-1 CCS2022-1 |
Software Defined Network環境において,それぞれのネットワーク攻撃が検知するために,攻撃の特徴を解... [more] |
NLP2022-1 CCS2022-1 pp.1-6 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 10:03 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討 ○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大) SeMI2022-2 |
本研究ではディスプレイ-カメラ間の可視光通信に深層学習CNN深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いる通信方式を検討している.... [more] |
SeMI2022-2 pp.5-10 |
SANE |
2022-05-24 13:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]Cognitive Electronic Warfare: Using AI in EW Systems ○Karen Zita Haigh(N/A) SANE2022-7 |
This presentation will highlight how artificial intelligence... [more] |
SANE2022-7 pp.33-37 |
NS |
2022-05-13 10:15 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VirtualBoxを用いた攻撃実施環境の構築とCDNに対する新たな攻撃手法の提案 ○安西郁也・岡崎裕之・鈴木彦文(信州大) NS2022-16 |
近年,Web Serverに対して攻撃者がDoS(Denial of Service)攻撃を仕掛ける事例が増加している.... [more] |
NS2022-16 pp.40-46 |
HWS |
2022-04-26 11:20 |
東京 |
産業技術総合研究所 臨海副都心センター(別館) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダミー乗算対策が施されたバイナリ法によるソフトウェア実装RSA暗号に対する深層学習サイドチャネル攻撃 ○島田誠也・黒田訓宏・福田悠太・吉田康太・藤野 毅(立命館大) HWS2022-3 |
近年,AES 暗号などの対称伴暗号に対する深層学習技術を用いたサイドチャネル攻撃 (DL-SCA) の事例が 多く報告さ... [more] |
HWS2022-3 pp.13-18 |
MSS, NLP (共催) |
2022-03-29 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハニーポットとIPSを組み合わせたサイバー攻撃の防御手法の提案 ○山本裕大・山口真悟(山口大) MSS2021-71 NLP2021-142 |
ハニーポットとIPS(侵入防止システム)を組み合わせることにより,WebアプリケーションやIoT機器を狙った攻撃を検出し... [more] |
MSS2021-71 NLP2021-142 pp.83-88 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
有限体上のトレース写像を用いたSearch Ring-LWE問題への攻撃の再考 ○高橋朋伽・奥村伸也・宮地充子(阪大) IT2021-105 ISEC2021-70 WBS2021-73 RCC2021-80 |
NISTによる耐量子計算機暗号の標準化により,格子暗号は脚光を浴びている.Ring-Learning with Erro... [more] |
IT2021-105 ISEC2021-70 WBS2021-73 RCC2021-80 pp.130-137 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 09:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
複数エリアのクラウドセンシングにおける最適ポイゾニング攻撃 ○藤本 凜(福岡大)・上山憲昭(立命館大) NS2021-138 |
近年,低コストで多くの情報を収集できる,モバイル機器を用いたクラウドセンシングが注目されている.しかし不特定多数のユーザ... [more] |
NS2021-138 pp.91-96 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AES instructionを用いたラージブロック置換の改良とその応用 ○中橋元輝・芝 廉太朗・阪本光星・Liu Fukang(兵庫県立大)・伊藤竜馬(NICT)・峯松一彦(NEC)・五十部孝典(兵庫県立大/NICT/JST) IT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90 |
256 bitや512 bitのブロック長を持つラージブロック置換は,ハッシュ関数や置換ベースのスポンジ関数での利用の観... [more] |
IT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90 pp.188-195 |