研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCS, HIP (共催) |
2025-01-24 10:40 |
大阪 |
立命館大学大阪いばらきキャンパス H棟・H802 (大阪府) |
視運動性眼振を用いた注意切り替えによるリアルタイムな情報入力手法の構築 ○清水美羽(筑波大)・金成 慧(東北大) HCS2024-67 HIP2024-68 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
HCS2024-67 HIP2024-68 pp.11-14 |
MBE, MICT (共催) IEE-MBE (連催) [詳細] |
2025-01-23 09:30 |
福岡 |
九州工業大学 (福岡県) |
共同注意現象分析に向けた対戦ゲーム中の双方視点の重ね合わせのためのカメラ画像幾何学的変換手法の検討 ○加藤れな・楊 以徳・柴田宏誠(九工大)・チェイム ヘンドリー・ブグラン ローラン(ロレーヌ大/LORIA)・ヘナフ パトリック(ブレスト工科大/LORIA)・我妻広明(九工大) MICT2024-49 MBE2024-30 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
MICT2024-49 MBE2024-30 pp.1-6 |
NS, NWS (併催) |
2025-01-24 12:40 |
大阪 |
東淀川区民会館 + オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]Seq2Seqモデルを用いた仕様書自動構造化による試験項目自動生成手法 ○清水悠生・上田清志(日大) NS2024-185 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
NS2024-185 pp.89-93 |
HIP |
2024-12-17 10:30 |
宮城 |
東北大学電気通信研究所 (宮城県) |
指さし運動の視聴覚空間注意への影響に関する定常的誘発電位の計測 ○李 戦・坂本修一・塩入 諭(東北大) HIP2024-64 |
本研究では,指さし動作が視聴覚空間注意に与える影響を調査した.実験では,視覚課題および聴覚課題と指さし動作を組み合わせ,... [more] |
HIP2024-64 pp.66-71 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
リズム運動の揺らぎに関わる脳ネットワーク・個人特性の解明 ○片桐 拓・川崎真弘(筑波大) |
本研究は、タッピング課題を用いてリズム運動の安定性と脳活動、個人特性の関連性を調査した。健康な成人を対象に、脳波解析を実... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
ホワイトノイズ下におけるマガーク効果を用いた視聴覚注意に関する脳波研究 ○上野喜生・川崎真弘(筑波大) |
本研究では,ADHD傾向をふまえてホワイトノイズ下のマガーク課題時の脳波を計測,解析することで,ADHD傾向がホワイトノ... [more] |
|
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-CGVI, IPSJ-DCC (連催) |
2024-11-29 10:55 |
福井 |
福井工業大学 福井キャンパス (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Sigmoid AttentionによるAttention修正機構を導入したDINOの性能評価 ○松本悠希(住友電工)・尾澤知憲(ユニコ)・奥野拓也(SCE)・三浦勝司(住友電工) PRMU2024-9 |
本論文ではラベル無し自己教師あり学習の一つであるDINO(ViTベース)にSigmoid AttentionによるAtt... [more] |
PRMU2024-9 pp.7-12 |
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2024-11-27 10:45 |
北海道 |
室ガス文化センター 大会議室 (北海道) |
[招待講演]畳み込みとアテンションに基づく画像セグメンテーションおよび復元 ○白井匡人(島根大) CAS2024-69 MSS2024-34 |
近年画像認識のタスクにおいて局所的な特徴抽出に優れた畳み込みや大域的な関係性を捉えることが可能なアテンション機構を用いた... [more] |
CAS2024-69 MSS2024-34 pp.33-35 |
IA |
2024-11-13 14:05 |
秋田 |
秋田アトリオン(秋田県) (秋田県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Attention機構を組み込んだマルチモーダルAIによる説明可能なフェイクニュース検出 ○大川倫明・鈴木一哉・山口高康(秋田県立大) IA2024-44 |
ソーシャルメディアにおけるフェイクニュースは喫緊の課題であり,ビジュアルとテキストの両方の形式で蔓延している.特に,大規... [more] |
IA2024-44 pp.1-7 |
HIP |
2024-10-25 13:30 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運転中の会話の距離が与える影響のVRを用いた調査 ○下黒沢理久・福村直博(豊橋技科大) HIP2024-46 |
運転中の携帯電話を使用しての会話は助手席の同乗者との会話と比較して危険と言われているが、これは人の空間表象における近接空... [more] |
HIP2024-46 pp.39-44 |
HIP |
2024-10-25 13:55 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運転中の眼球情報モデリングによる注意の変化 ○中山 実(Science Tokyo)・Sun, Qian (Chayn)(RMIT大)・Xia, Jianhong (Cecilia)(カーティン大) HIP2024-47 |
自動車運転者の運転中の注意レベルの変化を,運転者11名のサッカード頻度と瞳孔径変化にモデリング の手法を適用して推定した... [more] |
HIP2024-47 pp.45-50 |
SIP |
2024-08-27 10:10 |
福井 |
福井大学文京キャンパス (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
会話への持続的注意を表現できる脳波特徴 ○富樫昌哉・チャンポーンパックディー インオン・田中聡久(東京農工大) SIP2024-54 |
持続的注意は集中とも呼ばれ,特定のタスクに長時間集中する能力である.
その評価には,質問票を用いた主観的な方法や,特定... [more] |
SIP2024-54 pp.50-55 |
CPSY, DC, RECONF (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2024-08-08 15:55 |
徳島 |
あわぎんホール (徳島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エッジ向けGATの分布シフト検知とオンデバイスファインチューニング ○中澤和貴・松谷宏紀(慶大) CPSY2024-23 DC2024-23 RECONF2024-23 |
近年, エッジデバイス上の機械学習を行うオンデバイス学習が通信量を抑えられる点やリアルタイム性に優れる点で注目されており... [more] |
CPSY2024-23 DC2024-23 RECONF2024-23 pp.34-39 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-13 10:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
動的刺激へのオブジェクトベースの注意が引き起こす瞳孔変動特性とそれに基づく情報入力システムの構築 ○呂 雨虹・久方瑠美・金子寛彦(東工大) HCS2024-6 HIP2024-6 |
本研究の目的は完全閉じ込め症候群(CLIS)など四肢や眼球を動かすことが困難な患者のため, 瞳孔径計測データを利用した非... [more] |
HCS2024-6 HIP2024-6 pp.27-30 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2024-03-13 - 2024-03-14 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス (大阪府) |
プライバシを保護した非対話文書分類の高性能化に関する研究 ○北原優平(東工大)・岡 響,中橋 彬,尾形わかは(東工大) IT2023-120 ISEC2023-119 WBS2023-108 RCC2023-102 |
クライアントがサーバに推論を委託するMachine Learning as a Serviceモデルの下では,クライアン... [more] |
IT2023-120 ISEC2023-119 WBS2023-108 RCC2023-102 pp.279-286 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-15 13:00 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Reformer を用いた低演算量CSI フィードバック法 ○齋藤祐輝・大槻知明(慶大) RCS2023-285 |
Massive MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) では,ユーザ端末から基地局に... [more] |
RCS2023-285 pp.134-139 |
NC, MBE (併催) |
2024-03-11 16:50 |
東京 |
東京大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
会話中の周辺検出課題に音源位置による近接・遠方空間間の注意の移動が与える影響のVRを用いた検証 ○内田隼人・福村直博(豊橋技科大) MBE2023-74 |
運転中に携帯電話で話をする場合と助手席の人と話をする場合では,携帯電話の場合の方が危険と言われているが,その要因は携帯電... [more] |
MBE2023-74 pp.30-35 |
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-03-04 11:04 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Stable DiffusionのCross Attentionに基づく領域分割へのベクトルノルム導入の検討 ○宮田優一・井上勝文・吉岡理文(阪公立大) PRMU2023-72 |
Stable Diffusionでは,入力画像の各画素と入力テキストの各単語間の関連度を表すCross Attentio... [more] |
PRMU2023-72 pp.122-127 |
MI |
2024-03-04 14:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ChannelとSpatial Attention Mechanismを用いたMulti-scale 3D CNNによる脳MRI画像における低悪性度グリオーマの分子サブタイプ分類法 ○小林慎平・檜作彰良・中山良平(立命館大)・楠田佳緒(東京医療保健大)・正宗 賢(東京女子医科大)・村垣善浩(神戸大) MI2023-79 |
本研究では,ChannelとSpatial Attention Mechanismを用いたMulti-scale 3D ... [more] |
MI2023-79 pp.156-157 |
SIP, SP, EA (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2024-02-29 15:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
軽量で解釈可能な深層学習モデルを用いた脳波の睡眠段階分類 ○伊藤青空・田中聡久(東京農工大) EA2023-82 SIP2023-129 SP2023-64 |
睡眠障害の診断には,専門家による睡眠段階の判定が必要とされる.このために不可欠な生理データの一つが脳波である.脳波の判読... [more] |
EA2023-82 SIP2023-129 SP2023-64 pp.127-132 |