研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS |
2023-04-14 11:15 |
福島 |
日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いた仕様書自動構造化による試験項目自動生成手法 ○上田清志・佐藤佑哉(日大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NLC, IPSJ-NL (連催) |
2023-03-18 16:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アテンションプーリングと対照学習による長文要約 ○加茂 司・杉本 徹(芝浦工大) NLC2022-28 |
ニューラルネットワークによる自動要約は,Transformerをベースとした事前学習モデルの登場によって精度が向上した.... [more] |
NLC2022-28 pp.50-54 |
KBSE |
2023-03-16 16:20 |
広島 |
JMS アステールプラザ(広島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Pythonicなリスト内包表記の習得を目的としたヒント提示手法の提案 ○今元 佑・槇原絵里奈・島﨑悠斗・小野景子(同志社大) KBSE2022-58 |
近年,開発や研究の現場におけるPythonの需要が増加している.
それに伴って,端的に記述でき実行性能を上げることがで... [more] |
KBSE2022-58 pp.25-30 |
SS |
2023-03-14 16:30 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロベンチマークデータセットを用いたプログラム実行速度改善の試み ○大森楓己・伊原彰紀・才木一也(和歌山大)・柏 祐太郎(奈良先端大) SS2022-56 |
プログラムには同じ機能を実現する実装方法が複数存在し,それぞれ実行速度が異なる.大規模なプログラムの各機能において手動で... [more] |
SS2022-56 pp.55-60 |
SS |
2023-03-15 15:15 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
直前のトークンの種類情報を利用したソースコード生成の試み ○田中 駿・山本哲男(龍谷大) SS2022-70 |
本研究では機械学習モデルで利用されているBeamSearchアルゴリズムに関しての改良を行う.BeamSearchアルゴ... [more] |
SS2022-70 pp.139-144 |
LOIS |
2023-03-13 14:40 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマート養殖実現のための自動給餌方式の研究 ○田中祐大・小川翔也・深江一輝(長崎大)・今井哲郎(広島市大)・荒井研一・小林 透(長崎大) LOIS2022-52 |
養殖業全体が抱えている問題として,餌の撒きすぎによる費用の拡大や,漁場の水質へ悪影響がある。我々は、人間が関与せず全自動... [more] |
LOIS2022-52 pp.47-52 |
MI |
2023-03-06 13:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]2.5DデフォーマブルコンボリューションCNNを用いた腹部CT画像多臓器セグメンテーションにおける小臓器精度の改善 ○奥村裕也・工藤博幸・滝沢穂高(筑波大) MI2022-80 |
深層学習を用いた腹部CT画像の多臓器セグメンテーションにおいて膵臓などの小臓器は解剖学的なばらつきが大きいことに加え、臓... [more] |
MI2022-80 pp.38-39 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:20 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自動運転のための3次元点群による物体認識及び自動真値システムの構築 ○張 斌・任 从之・林 憲玉(神奈川大) PRMU2022-100 IBISML2022-107 |
本稿では、自動運転システムための3D点群情報による物体認識及び自動真値システムの構築を行う.自動運転車に搭載した3D L... [more] |
PRMU2022-100 IBISML2022-107 pp.217-219 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 10:05 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ワイヤーハーネス自動配索環境のための複数視点RGBD画像間の三次元点群の高精度位置合わせ ○秦 絵里香・福沢栄治・大谷 淳(早大) PRMU2022-103 IBISML2022-110 |
ワイヤーハーネス自動配索環境において,計測されるセンサ間の情報を統合し,高精度な三次元マップを生成するための検討を行う.... [more] |
PRMU2022-103 IBISML2022-110 pp.232-237 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 09:30 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
試験項目自動生成におけるDoc2Vecを用いた教師データ選択による精度向上 ○藤田優斗・上田清志(日大) NS2022-223 |
ソフトウェア開発において,仕様書から総合/安定化試験の試験項目を抽出する工程を自動化する研究がされてきた.本稿では,Do... [more] |
NS2022-223 pp.322-327 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-03 15:00 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
衛星AIS向けマルチアンテナ干渉キャンセラのビームパターンに関する検討 ○上橋俊介・能田康義・落合麻里(三菱電機) SAT2022-70 |
全球における船舶の運行管理,航行安全等を目的として,衛星AIS(Automatic Identification Sys... [more] |
SAT2022-70 pp.81-86 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-03 15:20 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
衛星搭載AISにおける多数衝突パケットの低演算量マルチユーザ検出 ○野﨑航平・張 裕淵・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA) SAT2022-71 |
公海等遠洋上を航行する船舶が送信するAIS(Automatic Identification System)パケットを受... [more] |
SAT2022-71 pp.87-92 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
An Extension of User-PC Computing System for NS-3 Network Simulations ○Lynn Htet Aung・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.)・Haruki Gunji・Yuto Kokubun・Kiyoshi Ueda(Nihon Univ.) NS2022-233 |
Currently, we are developing the user-PC computing (UPC) sys... [more] |
NS2022-233 pp.378-383 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 09:30 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Neural Transducer型音声認識におけるScheduled Samplingの検討 ○森谷崇史・芦原孝典・佐藤 宏・松浦孝平・田中智大・増村 亮(NTT) EA2022-100 SIP2022-144 SP2022-64 |
本研究ではRecurrent neural network-transducer(RNNT)を用いた音声認識におけるSc... [more] |
EA2022-100 SIP2022-144 SP2022-64 pp.147-152 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 10:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
日本語音声認識における語彙集合分割とマルチタスク学習による目的語彙抽出 ○伊藤 葵(LINE/法政大)・小松達也・藤田雄介(LINE) EA2022-102 SIP2022-146 SP2022-66 |
本稿は日本語音声認識モデルの語彙集合分割とマルチタスク学習による目的語彙抽出法を提案する.提案手法では, ある語彙集合の... [more] |
EA2022-102 SIP2022-146 SP2022-66 pp.159-164 |
SR, UWT (併催) |
2023-01-26 15:50 |
東京 |
東海大学 高輪キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中音響通信のための差動OFDM用ソフトウェアモデム ○藤田太一・橋本宏一・久保博嗣(立命館大) |
移動環境を想定した水中の無線通信に関して,音波を用いた水中音響通信が有力である.しかし,電波と比較したとき,音波の伝搬速... [more] |
|
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 12:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第3報) ○宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) CAS2022-67 ICTSSL2022-31 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] |
CAS2022-67 ICTSSL2022-31 pp.28-33 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 11:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GANネットワークによる自動生成イラストについて ○本根愛華・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) CAS2022-83 ICTSSL2022-47 |
本報告ではGAN(敵対的生成ネットワーク) を用いた画像生成について検討する. 最初に,GAN(敵対的生成ネットワーク)... [more] |
CAS2022-83 ICTSSL2022-47 pp.104-107 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 14:10 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中音響通信のための並列blindリサンプラ選択を用いた差動OFDM ○藤田太一・久保博嗣(立命館大) IT2022-63 SIP2022-114 RCS2022-242 |
水中音響通信 (UWAC : underwater acoustic communications) の伝搬環境は,ドッ... [more] |
IT2022-63 SIP2022-114 RCS2022-242 pp.196-201 |
SANE |
2023-01-20 09:25 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ADS-Bの位置性能指数の実データ解析 ○松永圭左・本田純一(電子航法研) SANE2022-89 |
ADS-B(Automatic Dependent Surveillance - Broadcast;放送型位置情報伝送... [more] |
SANE2022-89 pp.6-11 |