研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:10 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視点非依存型シーン変化検出による未知物体領域抽出 ○李 嘉欣(名大)・川西康友(理研)・出口大輔・村瀬 洋(名大) PRMU2022-99 IBISML2022-106 |
[more] |
PRMU2022-99 IBISML2022-106 pp.211-216 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 15:15 |
北海道 |
北海道大学 |
画像アスペクト比の違いによる演出意図の伝わりやすさ ○野村光佑・大出訓史・池田善敬(NHK) |
画像アスペクト比により演出意図の伝わりやすさに差が生じるかを検証するために,背景要素と被写体形状が明確なもの撮影するとき... [more] |
|
HIP |
2022-12-22 13:30 |
宮城 |
電気通信研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
食品画像の背景色が食品ジェンダーステレオタイプに与える影響 ○櫻井美穂(立命館大)・木村 敦(日大)・和田有史(立命館大) HIP2022-59 |
食品ジェンダーステレオタイプ (GS) は,アンケートや意味プライミング課題で顕在的,潜在的な態度として測定されることが... [more] |
HIP2022-59 pp.7-12 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチカメラを用いた画像処理に基づくボウリングボールの追跡システムの開発 ○クー シャオチェン・堺 良輔・鈴木元樹・塩谷浩之(室蘭工大) |
本稿では,ボウリングのコーチングを目的としたボール軌道の追跡システムを提案する.広角レンズと望遠レンズのそれぞれをRas... [more] |
|
EST |
2022-01-28 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハンドボールの競技映像からの得点シーン抽出による分析自動化の基礎検討 ○可知奎介・宇佐美裕康(中部大)・澤野弘明(愛知工大)・鈴木裕利(中部大) EST2021-82 |
スポーツ映像のデータ分析は, 戦略面や選手の技術力向上を目的とした重要なタスクであるが,マイナースポーツにおいてはデータ... [more] |
EST2021-82 pp.126-129 |
HIP |
2021-12-23 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
背景画像と背景音の付加が避難喚起音声の印象変化に与える影響 ○小川航平・山高正烈(愛知工科大)・坂本修一・鈴木陽一・邑本俊亮(東北大) HIP2021-50 |
テレビやラジオ,屋外拡声放送等による災害避難勧告アナウンスに対して住民が避難行動を起こさない問題が浮き彫りになった.その... [more] |
HIP2021-50 pp.11-16 |
SIS |
2021-12-03 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
メディアンフィルタを用いた背景画像の推定に基づく文書画像の影除去法に関する一提案 ○今林颯大・向田眞志保・武田修馬・内野英治・末竹規哲(山口大) SIS2021-26 |
近年,書類から文字の情報を取り込む手段として,スマートフォンのカメラを用いることが増加している.撮影された文書画像に影が... [more] |
SIS2021-26 pp.26-31 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オンチップモニタを用いたダイナミック電圧ドロップ診断 ○門田和樹(神戸大)・レオニダス カタセラス(アリストトゥル大)・フェレンク フォーダー(IMEC)・アルキス ハッツォプーロス(アリストトゥル大)・永田 真(神戸大)・エリック ヤン マリニッセン(IMEC) VLD2021-31 ICD2021-41 DC2021-37 RECONF2021-39 |
オンチップモニタ回路(OCM)を用いる事により、電源レギュレータモジュール(µVRM)により区切られた電源ドメイン内のダ... [more] |
VLD2021-31 ICD2021-41 DC2021-37 RECONF2021-39 pp.83-86 |
EA, ASJ-H (共催) |
2021-07-15 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MATLABを用いた音の可視化と処理のための対話的実時間ツールの実装について ○河原英紀(和歌山大) EA2021-1 |
音声を収録する環境と提示する環境の物理特性を把握することは,研究の再現性と,音声資料の可用性のために有用である。前報では... [more] |
EA2021-1 pp.1-5 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
利用価値の高い音声データの録音手順の実際と支援ツールについて ~ オールパスフィルタの従属接続に基づく拡張された時間伸長パルスの応用 ~ ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(早大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・森勢将雅(明大)・坂野秀樹(名城大)・入野俊夫(和歌山大) SP2021-1 |
音声を収録する環境と提示する環境の物理特性を把握することは,研究の再現性と,音声資料の可用性のために有用である。ここでは... [more] |
SP2021-1 pp.1-6 |
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2021-05-24 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
歌詞は偶発学習におけるBGM文脈依存効果に影響を与えるか ○田中大介・旭 翔平(鳥取大) HCS2021-4 HIP2021-4 |
BGM文脈依存効果に関して,BGMとして流れる音楽の歌詞が,後の自由再生課題における成績に影響するかどうかを検討した.先... [more] |
HCS2021-4 HIP2021-4 pp.17-20 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-04 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
チップペア符号を用いた同期光符号分割多元接続方式の誤り率特性 ○松嶋智子・山嵜彰一郎・小野恭平(職能開発大) IT2020-114 ISEC2020-44 WBS2020-33 |
本研究では,シグネチャ符号としてチップペア符号を用いる同期光符号分割多元接続(code-division multipl... [more] |
IT2020-114 ISEC2020-44 WBS2020-33 pp.13-18 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2021-03-01 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) |
仮想背景を使用したリモート会議映像における秘匿された背景の再構築手法 ○辻 知希,石川琉聖(立命館大)・衛藤将史(NICT)・服部祐一(セキュアサイクル)・井上博之(広島市大) ICSS2020-35 |
リモートでの業務が推奨される現在,ビデオチャットソフトウェアを用いた対人コミュニケーションが必須となってきている.自宅な... [more] |
ICSS2020-35 pp.55-60 |
IT |
2020-09-04 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
同期光CDMAシステムのためのチップペア符号に関する研究 ○松嶋智子・山嵜彰一郎・小野恭平(職能開発大) IT2020-19 |
本研究では,同期光符号分割多元接続(code-division multiple access: CDMA)のためのチッ... [more] |
IT2020-19 pp.7-12 |
IMQ, HIP (共催) |
2020-08-21 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像処理を用いた簡易的なバス乗降者数カウントシステムの開発と精度検証 ○高野詩菜・夏野 健・堀田裕弘(富山大) IMQ2020-1 HIP2020-21 |
地方部において公共交通を取り巻く環境は厳しい状況にある.一方で,住民の生活交通を維持するため,コミュニティバスのような地... [more] |
IMQ2020-1 HIP2020-21 pp.1-4 |
HCS |
2020-08-22 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オンライン雑談会話における「背景」の機能 ~ 共有の”場”の構築をめぐる相互行為分析 ~ ○酒井晴香・井濃内 歩(筑波大) HCS2020-31 |
物理的環境を同じくしないオンライン上での相互行為において,私たちはどのように共在感覚(木村 2003)の欠如を埋めるのか... [more] |
HCS2020-31 pp.59-64 |
MICT, WBS (共催) |
2020-07-21 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一般化拡張プライム系列符号の構成法に関する検討 ~ チップペア符号の提案とその応用 ~ ○松嶋智子・山嵜彰一郎・小野恭平(職能開発大) WBS2020-2 MICT2020-1 |
本研究では,同期光符号分割多元接続(CDMA)のためのチップペア符号を提案し,その構成法を示す.提案するチップペア符号は... [more] |
WBS2020-2 MICT2020-1 pp.1-6 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 10:40 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
バックグラウンドデータ転送を実現するためのフレームワークの提案と有効性の評価 ○宮坂拓也・鈴木理基・北原 武・大谷朋広(KDDI総合研究所)・溝口 隆・小林 修(KDDI)・田村 亮・國友啓佑・秋田英範(デンソー)・大西亮吉(トヨタ自動車) IN2019-116 |
LTEや5Gといったモバイルネットワークは,すでに社会インフラとして広く利用されている.コネクティッドカーのような新しい... [more] |
IN2019-116 pp.225-230 |
HIP |
2019-12-20 09:00 |
宮城 |
東北大学電気通信研究所 |
防災教育映像による学習が避難喚起音声の印象変化に与える影響 ○山高正烈(愛知工科大)・渋谷 壮・坂本修一・鈴木陽一・邑本俊亮(東北大) HIP2019-72 |
テレビやラジオ,屋外拡声放送等による災害避難勧告に対して,住民が避難行動を起こさない原因の一つに,「正常性バイアス」とい... [more] |
HIP2019-72 pp.41-46 |
WBS, MICT (共催) |
2019-07-16 16:35 |
茨城 |
茨城大学 水戸キャンパス ライブラリーホール |
背景光と多重ユーザ干渉を同時に除去する同期光CDMA方式に関する研究 ○松嶋智子・山嵜彰一郎・上方文理・大村篤生・遠藤克帆・宮崎真一郎・大村光徳(職能開発大) WBS2019-20 MICT2019-21 |
拡張プライム系列符号(MPSC)を拡散符号とし,適切な干渉除去方式を用いた同期光符号分割多元接続(CDMA)は,多重ユー... [more] |
WBS2019-20 MICT2019-21 pp.55-60 |