研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PN |
2023-03-01 16:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]光ファイバ給電ドローン基地局のための光合分波と電気重畳による信号伝送特性評価 ○小畠大輝・神藤夏季・松浦基晴(電通大) PN2022-47 |
自然災害時における通信インフラの復旧手段として,場所を問わずに運用できる空中基地局が挙げられる.しかし,バッテリによる駆... [more] |
PN2022-47 pp.28-31 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SIGFOXの移動時の特性評価 ~ 移動速度に対する静止時との特性比較 ~ ○竹内嘉彦,梅比良正弘(南山大) RCS2022-274 |
無線IoTの実現手段の一つLPWAのうち,ユーザは端末側のみ用意すれば良いSIGFOXは,低速の上り通信の特化した帯域幅... [more] |
RCS2022-274 pp.155-160 |
AP |
2023-02-17 15:20 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Sub-6帯における二偏波基地局アレイアンテナの利得向上に関する検討 ○シュー ジュンイ・ウー スーラオ・陳 強(東北大) AP2022-230 |
Sub-6通信システム用の基地局アンテナには、無指向性と高指向性の放射パターンが要求される。本論文では、5GHz帯で動作... [more] |
AP2022-230 pp.184-187 |
MW, ED (共催) |
2023-01-27 15:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]シェアリング基地局用送信増幅器についての検討 ○山中宏治・小松崎優治・坂田修一・齋木研人(三菱電機)・加保貴奈(湘南工科大) ED2022-96 MW2022-155 |
5Gの次の世代の通信方式であるポスト5Gにおいて、基地局を共用化(シェアリング)することで基地局設置コストを低減すること... [more] |
ED2022-96 MW2022-155 p.50 |
AP (第二種研究会) |
2022-12-08 14:05 |
沖縄 |
沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
球面走査法を用いたアンテナ一体型移動通信用基地局無線装置の利得測定方法に関する実験検討 ○井上祐樹・山本将司(NTTドコモ) |
第5世代移動通信システム(5G)の新たな無線規格NR (New Radio)では新たにアンテナと基地局無線装置(RU: ... [more] |
|
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Design of High Gain Omnidirectional Base Station Antenna for Sub-6 Band ○Junyi Xu・Sirao Wu・Qiang Chen(Tohoku Univ.) |
Base station antennas for Sub-6 communication systems requir... [more] |
|
RCS |
2022-10-27 10:45 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
基地局間連携時のURLLCを実現するNOMAに基づく高効率低遅延HARQ法に関する一検討 ○小林亮太・原 郁紀(東京理科大)・湯田泰明(パナソニック)・樋口健一(東京理科大) RCS2022-131 |
本稿では,筆者らが先に報告した下りリンク非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple ac... [more] |
RCS2022-131 pp.19-24 |
AP |
2022-10-19 09:30 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]飛翔体基地局を想定した市街地環境における見通し率の検討 ○波多優介・岩井誠人・衣斐信介(同志社大) AP2022-95 |
本研究では、特定の市街地エリアにおいて高い見通し率を達成するために必要な最小飛翔体基地局密度を、市街構造パラメータから簡... [more] |
AP2022-95 pp.9-10 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-14 16:00 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電測車を用いた携帯電話基地局等からの電波ばく露レベルの広域モニタリング ○大西輝夫・江嵜かおる・飛田和博・幾代美和・多氣昌生・渡辺聡一(NICT) EMCJ2022-62 MW2022-108 EST2022-72 |
我々は,これまで一般環境における主なばく露源である携帯電話基地局,放送送信所や無線LAN等からの電波ばく露レベルをそれぞ... [more] |
EMCJ2022-62 MW2022-108 EST2022-72 pp.136-141 |
AP, MW (併催) |
2022-09-15 14:15 |
愛媛 |
愛媛県美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
28GHz帯室内基地局用マルチセクタアンテナを用いた伝搬試験評価 ○井上祐樹・木村泰子(NTTドコモ)・新井宏之(横浜国大) AP2022-80 |
Beyond 5G, 6G移動通信システムではさらなる高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では伝搬損失が大きくな... [more] |
AP2022-80 pp.50-55 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-01 10:00 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]無線エナジーハーベスティングを行う空中基地局ネットワークにおける分散プッシュサムに基づく最適配置法 ○喜田隼哉・木村達明・滝根哲哉(阪大) NS2022-60 |
UAV (Unmanned Aerial Vehicle) を用いた空中基地局は,将来の無線通信ネットワークにおける通信... [more] |
NS2022-60 pp.1-6 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-01 11:15 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
循環進化型Beyond 5Gモバイルテストベッドの構築 ○原井洋明・中村一彦・寺田健次郎(NICT)・流田理一郎・加藤拓也(KDDI総合研究所/NICT)・永野秀尚・児島史秀(NICT) NS2022-63 |
我々は、Beyond 5Gのアプリケーションやネットワークを開発し検証し、さらにテストベッドを循環進化させることを指向し... [more] |
NS2022-63 pp.17-22 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-26 14:20 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]UAV空中基地局の自律分散型最適配置法 ○木村達明(阪大) SAT2022-39 RCS2022-126 |
UAV (unmanned aerial vehicle) を用いた空中基地局は,5Gおよび beyond 5Gなどの将... [more] |
SAT2022-39 RCS2022-126 p.60(SAT), p.167(RCS) |
CQ |
2022-07-21 14:55 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化基地局のハードウェアオフロードによる消費電力低減に関する定量評価 ○流田理一郎・毛利元一・佐々木 力・田上敦士(KDDI/KDDI総合研究所) CQ2022-19 |
2030年代のSociety 5.0実現に向けてB5G (Beyond Fifth Generation)/6G (Si... [more] |
CQ2022-19 pp.13-18 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 15:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高度の異なるUAVから構成される空中基地局ネットワークにおけるハンドオーバの確率幾何による解析 ○藤枝航生・木村達明・滝根哲哉(阪大) NS2022-35 |
UAV(Unmanned Aerial Vehicle)空中基地局は,その機動性を生かして地上ユーザへの適応的な通信環境... [more] |
NS2022-35 pp.47-52 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-17 13:00 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A revised shortest path-based routing in WSN model ○Yoshihiro Kaneko(Gifu Univ.)・Mayu Okumura(Meitec) CAS2022-12 VLD2022-12 SIP2022-43 MSS2022-12 |
[more] |
CAS2022-12 VLD2022-12 SIP2022-43 MSS2022-12 pp.61-66 |
EMCJ |
2022-06-10 13:25 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外における携帯電話基地局等からの電波ばく露レベル測定 ○大西輝夫・飛田和博・多氣昌生・渡辺聡一(NICT) EMCJ2022-21 |
地方の都市部及び市街地の屋外における携帯電話基地局等からの電波ばく露レベルの測定を行った.測定地点は,著者らの2019年... [more] |
EMCJ2022-21 pp.34-38 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 10:55 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]インフラレスセルラV2Xのための非直交多元接続 ○平井健士(阪大) IN2022-8 RCS2022-21 |
本稿では,基地局等の集中制御機器に依存しないインフラレスセルラ車車間・歩車間通信 (cellular-vehicle–t... [more] |
IN2022-8 RCS2022-21 pp.38-42(IN), pp.40-44(RCS) |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ローカル5G多数接続のスケールアウトを実現するコア性能向上手法 ○木村 侑・中尾彰宏(東大) NS2021-153 |
多数のIoTデバイスを収容する技術としてローカル5Gが注目されている。特に近年ではNFVやSDN等の仮想化技術の進展に伴... [more] |
NS2021-153 pp.181-186 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ダイナミック周波数共用データベースにおける計算量削減に関する一検討 ○新岡燎汰・佐々木重信(新潟大)・大宮 陸・村上友規(NTT) SRW2021-74 |
無線通信の急速な普及に伴う周波数帯域の不足という問題に対して,既存の無線局を保護しながら周波数の有効利用を図るダイナミッ... [more] |
SRW2021-74 pp.27-32 |