研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
BioX |
2023-10-12 14:45 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
生体認証の高精度化を実現する連合学習システムに関する検討 ○鈴木優聖・加賀陽介(日立) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-12 15:45 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
関節動作の特徴量を用いた日常動作からの個人識別システムに関する一検討 ○石元道哉・武 博・佐藤公則(東京工科大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-12 16:35 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
人間乱数を使った個人認証についての指標の有効性と頑健性 ○松浦健太・澤井賢一(九大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-12 17:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
生体特徴の特性を考慮したマルチバイオメトリクスに関する検討 ○外崎汰斗・伊藤康一・青木孝文(東北大)・大木哲史・西垣正勝(静岡大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-13 10:00 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
常時認証技術を活用した、暮らしのパーソナライズ化やセキュアな空間に関する実証実験を開始 ○山田茂史・安部登樹(富士通) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX |
2023-10-13 11:00 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 特徴融合による演算量削減とそれから得られる一般性 ~ 川上広喜・○中西 功(鳥取大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-18 13:00 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]生体認証の様々なモダリティ ○中西 功(鳥取大) SIP2023-1 BioX2023-1 IE2023-1 |
生体認証(バイオメトリクス)では様々な生体情報(モダリティ)が用いられる.
モダリティは静的なものと動的なものに大別さ... [more] |
SIP2023-1 BioX2023-1 IE2023-1 p.1 |
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-18 13:50 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]非接触でクリーンなマルチ生体認証技術のご紹介 ○安部登樹(富士通) SIP2023-3 BioX2023-3 IE2023-3 |
高いセキュリティと高い利便性を両立できる生体認証を活用した本人確認ソリューションの普及が進んでいる.特に,カードやスマー... [more] |
SIP2023-3 BioX2023-3 IE2023-3 pp.6-9 |
BioX, SIP, IE (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-19 13:30 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡易シンボル指書き認証の研究 ~ 指の柔らかさ特徴の導入 ~ ○福田拓海・堀内嵩大・中西 功(鳥取大) SIP2023-14 BioX2023-14 IE2023-14 |
我々は,バイオメトリクスの実現形態である筆記認証のひとつとして,タブレット画面上に簡易なシンボルを指書きすることで認証を... [more] |
SIP2023-14 BioX2023-14 IE2023-14 pp.63-68 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 13:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
手首の表面筋電位を用いたスマートウォッチ向けジェスチャ認証方式 ○渡部晃久・飯島 涼・森 達哉(早大) ICSS2022-50 |
本研究では,スマートウォッチ上に搭載可能な表面筋電位 (sEMG)センサによるジェスチャ認証システムを提案する.従来は3... [more] |
ICSS2022-50 pp.13-18 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 13:00 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]ゼロトラストアクセス制御機構のための行動的・認知的バイオメトリクスを用いたユーザ真正性検証手法 ○笹田大翔・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大) NS2022-153 |
近年,テレワークの普及により業務に必要な機密データへの遠隔アクセスが急増しており,時間/場所を問わずにアクセス制御可能な... [more] |
NS2022-153 pp.19-24 |
IA |
2023-01-25 15:25 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Cybersecurity Analysis of Internet Banking in Developing and Developed countries, a case study of Tanzania and Japan ○Ndalama Festus Edward・Yuzo Taenaka・Youki Kadobayashi(NAIST) IA2022-72 |
Over the last few years, internet banking has become the pri... [more] |
IA2022-72 pp.28-35 |
EA, EMM, ASJ-H (共催) |
2022-11-21 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]目周辺領域の熱画像および可視光画像から抽出した特徴を用いる個人認証手法 ○中村 匠(電通大)・吉浦 裕(京都橘大)・市野将嗣(電通大) EA2022-50 EMM2022-50 |
近年,マスクをつけて外出する習慣が根付いたことで顔認証が適用できない場面が増加し,目の周辺領域から抽出した特徴を用いて個... [more] |
EA2022-50 EMM2022-50 pp.52-57 |
BioX |
2022-10-03 13:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
複数のアテンション機構を用いたCNNに基づく指紋認証の高精度化 ○流石凪彩・伊藤康一・青木孝文(東北大) BioX2022-55 |
畳み込みニューラルネットワーク (Convolutional Neural Network: CNN) を用いて指紋画像... [more] |
BioX2022-55 pp.1-6 |
BioX |
2022-10-03 14:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
畳み込みニューラルネットワークを用いた領域ベース虹彩認証に関する検討 ○川上庄慶・河合洋弥・伊藤康一・青木孝文(東北大)・安村慶子・藤尾正和・加賀陽介・高橋健太(日立) BioX2022-57 |
眼の白目と瞳孔の間にあるドーナツ状の虹彩には個人固有のパターンがあり,その虹彩パターンに基づい て個人を識別することがで... [more] |
BioX2022-57 pp.13-18 |
BioX |
2022-10-03 17:30 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
人体伝搬信号による個人識別 ~ 多点測定による識別性能 ~ 奥 朋晃・岡坂聡太・○中西 功(鳥取大) BioX2022-61 |
バイオメトリクスとして人体伝搬信号を提案している.
今回,手のひら内と人体内での多点認証について検討を行った.
いず... [more] |
BioX2022-61 pp.32-37 |
PRMU |
2022-09-14 10:30 |
神奈川 |
慶應義塾大学 矢上キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Face Parsingを用いた顔認証のためのデータ拡張手法とその性能評価 ○河合洋弥・伊藤康一(東北大)・陳 煥宗(NHTU)・青木孝文(東北大) PRMU2022-12 |
顔認証では,撮影条件の変化や経年変化によって認証精度が低下するため,これらの変化に頑健なConvolutional Ne... [more] |
PRMU2022-12 pp.13-18 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 特徴融合における関連性の検討 ~ 石川裕太・向井宏太朗・○中西 功(鳥取大) ISEC2022-18 SITE2022-22 BioX2022-43 HWS2022-18 ICSS2022-26 EMM2022-26 |
人に超音波を提示し,それにより誘発される脳波を用いて個人を識別する研究を行っている.
多数の電極で同時に測定される脳波... [more] |
ISEC2022-18 SITE2022-22 BioX2022-43 HWS2022-18 ICSS2022-26 EMM2022-26 pp.59-63 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 電極間相互特徴の導入 ~ 向井宏太朗・○中西 功(鳥取大) ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 |
システムの利用者管理における継続認証を実現するため,人が知覚できない超音波を提示した際の誘発脳波を用いて個人を識別する研... [more] |
ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 pp.64-69 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
知覚できない振動刺激による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 脳波スペクトル含有率への正規化導入 ~ ○小林裕季・中島宏智・中西 功(鳥取大) ISEC2022-21 SITE2022-25 BioX2022-46 HWS2022-21 ICSS2022-29 EMM2022-29 |
本研究では,秘匿性が高く継続的に検出が可能な生体情報として脳波に注目し,知覚できない振動刺激を呈示した際の誘発脳波を用い... [more] |
ISEC2022-21 SITE2022-25 BioX2022-46 HWS2022-21 ICSS2022-29 EMM2022-29 pp.76-80 |