お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, IN, NV
(併催)
2023-05-26
11:05
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]A Research on Decentralizing IoT Systems with Distributed Ledger Technologies
Kien NguyenYue SuHiroo SekiyaChiba Univ.IN2023-12 RCS2023-25
 [more] IN2023-12 RCS2023-25
pp.49-54
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーン技術とAI技術を利用した研究記録システム
中沢康太・○佐俣友基巳波弘佳関西学院大IN2022-109
特に実験や観測を行う研究において,実験の手順や結果に関する詳細な記録を行うことは極めて重要である.記録はその研究機関にと... [more] IN2022-109
pp.259-264
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-24
10:30
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Beyond 5G実現を加速させるWeb3に基づく共創型デジタルツインに関する研究開発
金井謙治早大)・山崎 託宮田純子芝浦工大)・金光永煥東京工科大)・峯 荒夢ガイアックス)・森 慎太郎福岡大)・中里秀則早大CS2022-48 IE2022-36
本稿では,Beyond 5Gの早期実現に向けて,Web3に基づく共創型デジタルツインに関する研究開発プロジェクトについて... [more] CS2022-48 IE2022-36
pp.1-6
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
18:05
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーン技術を用いたカミンスキー攻撃検知手法の提案
田中健士朗布田裕一東京工科大)・岡崎裕之鈴木彦文信州大NS2022-116
DNSキャッシュポイズニング攻撃を効率よく成功させる手法として,カミンスキー攻撃が知られている.高橋らはブロックチェーン... [more] NS2022-116
pp.91-96
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-07
15:20
ONLINE オンライン開催 ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング検知方式の評価
田中健士朗布田裕一東京工科大)・岡崎裕之鈴木彦文信州大ICSS2021-65
インターネット通信の利用において必要不可欠なDNSへの攻撃として,DNSキャッシュポイズニングが存在する.高橋らは,ブロ... [more] ICSS2021-65
pp.38-43
CAS, CS
(共催)
2022-03-03
10:55
ONLINE オンライン開催 デジタルツインの共有を目指すブロックチェーンの性能評価
高橋圭介金井謙治中里秀則早大CAS2021-76 CS2021-78
現在、人々のQuality of Life (QoL)を高めるデジタルツイン実現に向けた取り組みが行われている。デジタル... [more] CAS2021-76 CS2021-78
pp.13-18
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-14
10:55
ONLINE オンライン開催 IOTA Private Tangleの構築と評価
中田涼太グエン キエン関屋大雄千葉大NS2021-33
近年,IoTアプリケーションにおいてブロックチェーンなどの分散台帳技術を活用することが注目されている.分散台帳技術の中で... [more] NS2021-33
pp.7-12
PN, NS, OCS
(併催)
2021-06-24
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ブロックチェーン「ネットワーク」の研究
首藤一幸東工大NS2021-27 OCS2021-3 PN2021-9
ブロックチェーンの祖は暗号通貨Bitcoinであり,その名の通り暗号に支えられていることは疑いありません.一方で,分散シ... [more] NS2021-27 OCS2021-3 PN2021-9
p.14(NS), p.14(OCS), p.32(PN)
SITE, IA
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2021-03-01
11:20
ONLINE オンライン開催 証券へのブロックチェーン技術適用に関する検討 ~ 日本の法制度下での社債を事例に ~
市原紘平三井住友フィナンシャルグループSITE2020-40 IA2020-36
ブロックチェーン技術の多くは、ネットワークを構成するノードが高度なプログラムコードの実行機能を備えている。ブロックチェー... [more] SITE2020-40 IA2020-36
pp.7-14
SC 2020-03-16
16:45
ONLINE オンライン開催 デジタルサービスエコシステム活性化に向けたブロックチェーンによる協調型スコアリング手法
渡邊健太郎新井悠介小澤洋司手塚 伸保田淑子日立SC2019-51
デジタルを活用したイノベーション創生の重要性が高まる中,オープンイノベーションの実現に向けて,参加組織間の協調によるエコ... [more] SC2019-51
pp.103-108
NS, IN
(併催)
2020-03-06
11:00
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
IOTAに基づいたIoTアクセス制御方式の設計と実装
中西瑠海張 元玉笹部昌弘笠原正治奈良先端大NS2019-230
IoTの急速な普及により,デバイスやデータといったリソースが爆発的に増加している.IoTシステムでは個人情報が扱われるこ... [more] NS2019-230
pp.295-300
SITE 2019-12-06
14:15
神奈川 神奈川大学(横浜キャンパス) A Scheme of Digital Copyright Management System Based on Blockchain and Digital Watermarking -- Research on Improvement Method of Perceptual Hashing based on Machine Learning --
Zhaoxiong MengTetsuya MorizumiKU)・Sumiko MiyataSIT)・Hirotsugu KinoshitaKUSITE2019-83
 [more] SITE2019-83
pp.21-27
SR 2019-12-06
10:00
沖縄 石垣市民会館(石垣島) ブロックチェーンを用いた周波数共用研究の現状と課題
鈴木信雄吉岡達哉長谷川晃朗前山利幸ATRSR2019-100
第5世代移動通信システムをはじめとして,さらに高度な移動通信システムを実現するためには,既存利用の周波数資源を活用するこ... [more] SR2019-100
pp.63-68
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-21
14:20
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス [招待講演]学習履歴を検証できるAI ~ ブロックチェーンを使ったAI血統検証基盤 ~
川本康貴小林啓洋OKINS2019-126
データの収集からAIによる解析,解析結果を社会へフィードバックすることによる価値創造まで,すべてが自動的に実施される社会... [more] NS2019-126
p.37
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-05
14:00
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [依頼講演]コンテンツ指向型センサネットワークにおける高効率・セキュアキャッシング手法の研究
森 慎太郎福岡大SRW2019-24 SeMI2019-71 CNR2019-18
我々の研究では,高効率にセンシングデータを取り扱えるようにするために,無線センサネットワークにコンテンツ指向型ネットワー... [more] SRW2019-24 SeMI2019-71 CNR2019-18
pp.13-15(SRW), pp.51-53(SeMI), pp.13-15(CNR)
SWIM, SC
(共催)
2019-08-23
12:30
大阪 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス [基調講演]フィンテックの現状と課題
岩下直行京大SWIM2019-12 SC2019-12
1.従来、金融業界においては、安全性と安定性を重視する保守的なIT対応が続けられてきた。特に、わが国では1980年代に完... [more] SWIM2019-12 SC2019-12
p.3
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2019-07-26
17:00
北海道 北見市民会館 ブロックチェーンを用いたセキュアな分散コンピューティング
岩下義明入江英嗣坂井修一東大CPSY2019-37 DC2019-37
本稿ではブロックチェーン上でプログラムを動かすことができるスマートコントラクトや,それを活用した計算内容が外部に漏れず計... [more] CPSY2019-37 DC2019-37
pp.223-227
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2019-07-17
14:25
茨城 筑波大学計算科学研究センター ブロックチェーンを活用した組織間のドキュメント流通
近田昌義渡邊大喜大橋盛徳石田達郎藤村 滋中平 篤冨永 隆NTTLOIS2019-3
これまで組織を跨いだ重要文書などのデジタルドキュメントの受け渡しにおいては、第三者機関を利用せずに証拠性高く公正な記録を... [more] LOIS2019-3
pp.7-12
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2019-03-08
11:10
徳島 グランドエクシブ鳴門 パブリックブロックチェーンを用いた正誤判定・結果共有システムの提案
金子雄介田中俊太郎三井住友フィナンシャルグループ/日本総研)・木村智行三井住友フィナンシャルグループ)・奥村 潤ハウインターナショナル)・長田繁幸日本総研)・安土茂亨chaintopeSITE2018-80 IA2018-72
能力判定等のための試験システムにおいて,正誤判定ロジックは非公開であることが多いため,
出題者や採点者による誤りがあっ... [more]
SITE2018-80 IA2018-72
pp.233-238
IN, NS
(併催)
2019-03-04
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター ブロックチェーン技術のモバイル・クラウドセンシングへの応用
藤原明広千葉工大IN2018-96
モバイル・クラウドセンシングとは,不特定多数の参加ノードに搭載されて
いるセンサ等を利用してローカルなデータを収集し,... [more]
IN2018-96
pp.73-78
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会