研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 10:35 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シーン認識特徴を用いた自車位置推定用カメラ自動選択に関する基礎検討 ○久徳遙矢(愛知工科大/豊田工大)・秋田時彦・三田誠一(豊田工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 17:00 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号伝送法 ○李 天文・中山 悠(東京農工大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 13:30 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ローリングシャッターを用いた光カメラ通信のためのシンボルタイミング同期法 ○比嘉諒人(東京農工大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-73 |
光カメラ通信(OCC)は、電波を使用しないライセンスフリーの通信チャネルを提供する技術である。ローリングシャッター機構は... [more] |
SeMI2022-73 pp.14-18 |
PRMU |
2022-12-15 15:45 |
富山 |
富山国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
単眼カメラを用いた3DCGオブジェクトの直感的な3次元操作の実装 ○伊藤 響・今村弘樹(創価大学) PRMU2022-41 |
スマートフォンの普及により,タッチパネルを使用して様々な操作が可能になった.しかし,タッチパネルは二次元的なデバイスであ... [more] |
PRMU2022-41 pp.49-53 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 15:10 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
赤外線カメラを用いた曲面リフレクタコード認識方式おける認識可能な車速向上の一検討 ○御宮知佑磨・杉田理朗・和田友孝(関西大) WBS2022-61 ITS2022-37 RCC2022-61 |
近年,交通事故を防ぐ手段として,レーダやカメラ等のセンサを搭載した車両が普及している.そこで,車載レーダを用いて車両の周... [more] |
WBS2022-61 ITS2022-37 RCC2022-61 pp.144-149 |
SR |
2022-11-07 15:30 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]回転式LED送信機とカメラを用いた可視光通信実験の実演 ○荒井伸太郎・岩木貴寛・美藤祥文・尺田一輝(岡山理科大)・唐 正強(名大)・圓道知博(長岡技科大) SR2022-54 |
送信機に発光ダイオード(LED),受信機にイメージセンサ(カメラ)を用いた可視光通信をイメージセンサ通信または光カメラ通... [more] |
SR2022-54 pp.46-51 |
SR |
2022-11-07 15:30 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]イベントカメラを用いたイメージセンサ通信のためのプロペラ型回転式LED送信機の実装実験 ○唐 正強・山里敬也(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大) SR2022-55 |
LED照明やディスプレイ技術の普及に伴い,イメージセンサ通信(ISC)の発展はどんどん加速している.ISCでは,送信信号... [more] |
SR2022-55 pp.52-57 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]OCCにおける非線形クロストーク補償のための撮像パラメータ最適化 ○生田時空王・佐々木友基・丸田一輝(東京理科大)・小島 駿(東大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) |
光カメラ通信(Optical Camera Communication, OCC)は,送信機にLEDやディスプレイ,受信... [more] |
|
SIP |
2022-08-26 09:36 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
固有PRNUに基づく撮像カメラデバイス同定技術のインフラ監視システムへの応用 ○佐々木 輝・川村康輔・御堂義博・塩見 準・三浦典之(阪大) SIP2022-62 |
デジタルカメラでは,各カメラデバイスに固有のPhoto Response Non-Uniformity (PRNU)と呼... [more] |
SIP2022-62 pp.65-69 |
SIP |
2022-08-26 13:00 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]生体信号を用いた人の内面状態推定 ○梅松旭美(NEC) SIP2022-69 |
日常生活内の簡便な計測から,ストレス,気分,眠気等の人の内面状態の把握が可能になれば,健康状態の把握やストレスの適切な自... [more] |
SIP2022-69 p.103 |
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-10 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 |
[招待講演]A CMOS Image Sensor and an AI Accelerator for Realizing Edge-Computing-Based Surveillance Camera Systems Fukashi Morishita・○Norihito Kato・Satoshi Okubo・Takao Toi・Mitsuru Hiraki・Sugako Otani・Hideaki Abe・Yuji Shinohara・Hiroyuki Kondo(Renesas Electronics) SDM2022-52 ICD2022-20 |
This paper presents a CMOS image sensor and an AI accelerato... [more] |
SDM2022-52 ICD2022-20 pp.83-86 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-19 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
距離偽装攻撃のLiDARとステレオカメラによる検出 ○久保 中・深津勇貴・吉田直樹・松本 勉(横浜国大) ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 |
自動運転車は,周囲の車両や歩行者などの物体認識や障害物の検知を,車載測距センサで得た情報をもとに行う.したがって,測距セ... [more] |
ISEC2022-15 SITE2022-19 BioX2022-40 HWS2022-15 ICSS2022-23 EMM2022-23 pp.46-51 |
ITS |
2022-07-15 14:40 |
福岡 |
福岡大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
反射像を用いる見通し外障害物位置推定システムのための反射面位置推定に関する一検討 ○高取祐介・白石千歩・青柳 尚(神奈川工科大) ITS2022-5 |
車両からの見通し外に存在する障害物の位置を反射性平面に映り込む反射像からステレオビジョンカメラを用いて推定するシステムが... [more] |
ITS2022-5 pp.21-26 |
CS |
2022-07-14 10:30 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
路車間可視光通信におけるCS-SVMと時空間勾配を用いたLEDアレイ捕捉手法 ○中村建翔・山里敬也(名大)・木下雅之(千葉工大)・岡田 啓・藤井俊彰(名大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・鎌倉浩嗣(千葉工大)・圓道知博(長岡技科大) CS2022-11 |
本研究では,高度道路交通システム(ITS)のためのイメージセンサ可視光通信における,イメージセンサ側の撮影画像内の送信機... [more] |
CS2022-11 pp.3-7 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロジェクタとカメラ間におけるデータ転送技術 ○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-43 |
光カメラ通信(OCC)は,光源とカメラ間における無線通信を実現する技術である.OCCでは,光源とカメラ間で直接的な通信を... [more] |
SeMI2022-43 pp.103-108 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中光カメラ通信のための画像処理法の検討 ○繁縄麻子・小野寺幸仁・竹下絵莉奈(東京農工大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(東京理科大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-45 |
水中通信は,$6$Gに向けた重要な課題の1つである.従来,レーザ光による光通信が水中通信の有力なオプションだったが,波な... [more] |
SeMI2022-45 pp.114-120 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
25 GHz帯における伝搬チャネルの動的遮蔽特性と移動物体の同時測定 ○康 哲嘉・张 恩琪・高田潤一(東工大) SRW2021-71 |
第五世代移動通信システム(5G)において超高速通信(eMBB)を実現するためにミリ波 (24 - 71 GHz) 帯域を... [more] |
SRW2021-71 pp.14-16 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習を用いた全方位画像中の物体検出に関する研究 ○石田泰之・伊東敏夫(芝浦工大) ITS2021-57 IE2021-66 |
普及型の自動運転車では,最小限のセンサ構成が望まれる.そこで,本研究では視野角が広い全方位カメラを用いて,走行環境認識の... [more] |
ITS2021-57 IE2021-66 pp.190-195 |
SANE |
2022-01-19 11:15 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
宇宙用高感度カメラ開発のための民生品イメージセンサ放射線耐性評価 ○倉本文弥・木村真一(東京理科大) SANE2021-91 |
宇宙空間における高感度画像の取得は,重要な意味を持つ一方,暗電流ノイズを抑えるために大型の冷却装置が必要となる.そのため... [more] |
SANE2021-91 pp.49-53 |
SANE |
2021-12-16 16:35 |
千葉 |
千葉大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
太陽条件にロバストなイベントカメラステレオ視の実験的検討 ○川路晃汰(東大)・福田盛介(JAXA) SANE2021-80 |
宇宙開発の現場では位置推定技術や物体の距離・運動推定のためにステレオカメラ技術が有効である.デブリの追従と接近を伴うデブ... [more] |
SANE2021-80 pp.96-100 |