研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IT |
2023-08-03 13:25 |
神奈川 |
湘南工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
補助情報付きの情報源・通信路同時符号化における分極現象の解析 ○長井友輝・八木秀樹(電通大) IT2023-15 |
E. Arıkanによって提案された通信路分極の現象を用いるポーラ符号は,定常無記憶通信路の通信路容量を低計算複雑度で達... [more] |
IT2023-15 pp.7-12 |
IT |
2023-08-04 14:10 |
神奈川 |
湘南工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチアクセス通信路に対するLDPC符号化DBICMシステム ○川隅匡登・八嶋弘幸(東京理科大)・柴田 凌(信州大) IT2023-28 |
本研究では,2ユーザマルチアクセス通信路に対して,LDPC (Low-Density Parity-Check) 符号と... [more] |
IT2023-28 pp.80-85 |
QIT (第二種研究会) |
2023-05-30 16:05 |
京都 |
京都大学 桂キャンパス |
量子通信路のエンコードとその応用 ○尾形勇輔(東工大)・森 立平(名大) |
本研究では未知の量子通信路にオラクルアクセスすることにより,その量子通信路を表す量子状態へエンコードする一般的な枠組みに... [more] |
|
CCS |
2023-03-26 16:25 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
Laser Chaos Decision-Makerによる大規模NOMAにおける超高速チャネル割当 ○杉山真規(東京理科大)・傲寒 李(電通大)・成瀬 誠(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) CCS2022-79 |
非直行多元接続(Non-orthogonal multiple access : NOMA)は,送信機では適切な電力割当... [more] |
CCS2022-79 pp.91-96 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 15:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大量運動者からのマルチホップ生体情報収集における長期孤立ノード抑制チャネル変更法 ○田端稜也・四方博之(関西大) NS2022-198 |
本稿では、大量運動者に装着したセンサノードから、マルチホップ通信を適用した無線センサネットワークにより周期的にバイタルデ... [more] |
NS2022-198 pp.179-184 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 17:20 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LAN環境におけるデータ集約型自律チャネル選択手法 ○征矢隼人・小林優斗(諏訪東京理科大)・宗 秀哉(湘南工科大) SeMI2022-115 |
近年,無線LAN機能を備えた情報端末がますます増加している.それにより,多くの無線端末が同一の無線LANアクセスポイント... [more] |
SeMI2022-115 pp.49-53 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 15:50 |
北海道 |
北海道大学 |
AutowareV2X:自動運転におけるV2X通信と協調認知の実現 ○浅部 佑・エフサン ジャワーンマーディ・中里 仁・塚田 学・江崎 浩(東大) ITS2022-77 IE2022-94 |
近年,自律型自動運転の研究開発と社会実装が着々と進む中,その技術的な課題や限界点も指摘され始めている.そこで,最先端の無... [more] |
ITS2022-77 IE2022-94 pp.198-203 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 15:05 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]カメラを用いた人物位置検出のCSIセンシングへの移行に関する実験的な検討 ○小寺奏怜・太田翔己・西尾理志(東工大) SeMI2022-81 |
CSI(チャネル状態情報)によるセンシングを代表とするWi-Fiセンシングが注目を集めている.Wi-Fiによるセンシング... [more] |
SeMI2022-81 pp.43-48 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 10:30 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
準狭帯域無線システムDR-IoTの基本アーキテクチャの設計 ○石原 進・淺野心夏・梅本亮佑(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・井家上哲史(明大)・髙井峰生(阪大) SeMI2022-97 |
大規模災害発生時に複数の異なる組織が災害関連情報を効率的かつ効果的に収集・共有・分析し意思決定を行うためのデジタル自営無... [more] |
SeMI2022-97 pp.119-124 |
SRW |
2023-01-16 10:55 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における近接周波数チャネルへの媒体予約通知に関する一検討 ○平野侑佑・宮本伸一(和歌山大) SRW2022-36 |
IEEE 802.11標準規格準拠の無線LANは,自律型媒体アクセス制御方式であるDCF (Distributed Co... [more] |
SRW2022-36 pp.7-12 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 11:40 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Feasibility Study of Interface Setup Optimization Method Using Throughput Estimation Model for Concurrently Communicating Three Access-Points in Wireless Local-Area Network ○Fatema Akhter・Nobuo Funabiki・Bin Wu・Melki Mario Gulo・Sujan Chandra Roy・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) NS2022-132 |
The IEEE 802.11n wireless local-area network (WLAN) has beco... [more] |
NS2022-132 pp.23-28 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-16 09:30 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
干渉測定によるチャネル棲み分けに基づく複数チャネル配置の収束性に関する理論検討 ○天間克宏・滝沢賢一(NICT)・松尾英範・安達文幸(東北大) RCS2022-198 |
干渉測定型チャネル棲み分けに基づく動的チャネル配置(Interference-Aware Channel Segrega... [more] |
RCS2022-198 pp.69-74 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-29 15:05 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価 ○眞柴 将・門田和樹(神戸大)・沖殿貴朗(SCU)・三木拓司・永田 真(神戸大) VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56 |
IoTの発展に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まっている。暗号プロセッサに対する物理的な攻撃は高度な情報社会に... [more] |
VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56 pp.82-86 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-25 10:45 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Study of Active Access-Point Configuration Algorithm under IEEE 802.11n and 11ac Dual Interfaces with Channel Bonding in Wireless Local-Area Network ○Sujan Chandra Roy・Nobuo Funabiki・Md. Mahbubur Rahman・Yuanshuai Sun・Bin Wu・Minoru Kuribayashi(Okayama Univ.) NS2022-120 |
Wireless local-area networks (WLANs) have been popular at th... [more] |
NS2022-120 pp.113-118 |
IA |
2022-11-21 13:05 |
新潟 |
万代市民会館(新潟県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
未使用APによるビーコンが無線LAN通信性能に与える影響 ○小野彩華・田村 瞳(福岡工大)・塚本和也(九工大) IA2022-37 |
市街地や公共交通機関などユーザが多く集まる場所に敷設されている無線LANの中には,無線LAN子機(STA)が未接続で,利... [more] |
IA2022-37 pp.1-7 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 09:55 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク全二重通信を用いたミリ波セルフリー大規模MIMOにおける位置情報を用いた端末間干渉の影響抑制に関する一検討 ○福榮秀都(電通大)・アブレウ ジュゼッペ(JUB)・石橋功至(電通大) RCS2022-164 |
セルフリー大規模MIMOにおける効率的なユーザ収容方式として,ネットワーク全二重通信を用いた上り・下りリンクの同時通信方... [more] |
RCS2022-164 pp.55-60 |
ICSS |
2022-11-08 10:55 |
北海道 |
北海道自治労会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RAMBleedにおけるビット反転探索の効率化について ○奥田 悠(神戸大)・瀧田 愼(兵庫県立大)・福島和英・仲野有登(KDDI総合研究所)・白石善明・森井昌克(神戸大) ICSS2022-47 |
DRAM(Dynamic Random Access Memory) の同じ物理アドレスにアクセスを繰り返すと,その近隣... [more] |
ICSS2022-47 pp.55-60 |
RCS |
2022-10-27 16:00 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Toward Improved Energy Fairness for CSMA-based LoRaWAN ○Chenglong Shao・Osamu Muta(Kyushu Univ.) RCS2022-139 |
[more] |
RCS2022-139 pp.47-52 |
AP |
2022-10-19 09:30 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]会議室環境における300 GHz帯双角度チャネル特性 ○高橋莉玖・柴田航輔・アニルバン ゴッシュ・金 ミンソク(新潟大) AP2022-93 |
近年,さらなるデータレートの高速化,超高信頼性,超低遅延化の要求から,$mathrm{sub}-6~mathrm{GHz... [more] |
AP2022-93 pp.1-6 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]Laser Chaos Decision Makerを用いた動的NOMAシステムにおける超高速チャネル割当 ○松岡 蒼・杉山真規(東京理科大)・李 傲寒(電通大)・成瀬 誠(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) |
Laser Chaos Decision Makerは,GHzオーダーの超高速かつ高性能な意思決定を可能にすることが示さ... [more] |
|