お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 221件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2025-03-06
10:55
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 大研修室 (沖縄県) Bluetooth Channel Soundingを用いた人の存在検知手法の提案
中田裕也Erdélyi Viktor阪大)・李 超然加藤健志内山 彰阪大CAS2024-106 CS2024-92
子供が車内に取り残される事故は, 国内外問わず深刻な社会問題となっている. 置き去り防止のため,重量センサ,カメラ,ミリ... [more] CAS2024-106 CS2024-92
pp.13-18
SIS 2025-03-06
13:40
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-FiセンシングにおけるCSIベース人間転倒検出システムに関する一検討
何 凱軒長尾勇平黒崎正行九工大SIS2024-50
近年,IEEE 802.11bfにおけるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)... [more] SIS2024-50
pp.36-41
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2025-03-07
17:05
沖縄 沖縄県立美術館・博物館 (沖縄県) 類似チャンネル提示機能を活用したTelegramにおけるサイバー犯罪関連チャンネルの発見と分析
青砥 陸インミン パパ吉岡克成横浜国大ICSS2024-120
Telegramは近年,サイバー犯罪者にとって主要な活動の場となっている.本研究では,膨大な数のチャンネルから,サイバー... [more] ICSS2024-120
pp.399-406
HWS, ICD, VLD
(共催)
2025-03-08
10:50
沖縄 みんなの貸会議室 那覇旭町店 (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Hardware-Assisted IoT Security: Real-Time DDoS Detection through Power Side-Channel Analysis
Qingyu ZengMingyu YangYuko HaraScience TokyoVLD2024-137 HWS2024-108 ICD2024-128
The proliferation of Internet of Things (IoT) devices has in... [more] VLD2024-137 HWS2024-108 ICD2024-128
pp.194-199
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
14:20
京都 京都工芸繊維大学 (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]6G時代におけるミリ波・テラヘルツ波無線通信システム開発のための伝搬チャネル生成プラットフォーム
香田優介大見則親原田博司京大RCS2024-295 SR2024-128 SRW2024-74
6G 時代におけるミリ波・テラヘルツ波無線通信においては,セルラ通信に代表される中央集権的ネッ
トワーク,および,無線... [more]
RCS2024-295 SR2024-128 SRW2024-74
pp.191-192(RCS), pp.129-130(SR), pp.72-73(SRW)
EA, SIP, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2025-03-04
13:25
沖縄 沖縄県青年会館 (沖縄県) [ポスター講演]強化学習による可動拡縮流路3D物理モデルの制御 ~ 河川デジタルツインに向けて ~
青木竜成シサイケオ フォンパセス村松正吾新潟大EA2024-149 SIP2024-184 SP2024-90
本稿では,拡縮流路実験装置の3Dモデリングによるデジタルツインを構築して,強化学習による制御を行う. 近年,多発する河川... [more] EA2024-149 SIP2024-184 SP2024-90
pp.435-440
SR 2025-01-30
15:25
香川 サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]情報源・通信路深層結合符号に基づくセマンティック画像伝送評価実験プラットフォーム
須藤克弥付 昱洋佐藤光哉電通大)・西尾理志Science Tokyo)・神立拓実江頭直人MTCSR2024-72
画像データの意味や本質を伝送するセマンティック画像伝送の実現が期待されている.我々は,セマンティック画像伝送を実現する手... [more] SR2024-72
pp.20-23
SR 2025-01-31
15:20
香川 サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]分散型機械学習におけるハイブリッドモデル伝送の設計指針に関する初期検討
松村一冴須藤克弥電通大SR2024-90
分散型機械学習では,限られた無線資源におけるモデル伝送が要求される.解決策として,モデル圧縮や低送信電力での伝送が提案さ... [more] SR2024-90
pp.106-108
RCS, SIP, IT
(共催)
2025-01-30
11:45
山口 海峡メッセ下関 (山口県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
浅海水中音響通信の二重選択性評価:簡易浅海モデル解析と実浅海実験結果の比較
有田英司下村崇碩立命館大)・出口充康樹田行弘志村拓也海洋研究開発機構)・久保博嗣立命館大IT2024-54 SIP2024-93 RCS2024-237
本報告では,浅海水平方向運用を想定し,水中音響通信 (UWAC) の二重選択性を評価する.ここで,二重選択性とは,ドップ... [more] IT2024-54 SIP2024-93 RCS2024-237
pp.162-167
AP, WPT
(併催)
2025-01-23
09:30
島根 ろうかん(労働会館、松江) (島根県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習モデルを活用したCSIセンシングの実用性検証
田中朝哉船越水祥米本 了矢吹 歩ソフトバンクAP2024-167
本研究では,無線LANの送信信号に含まれるCSI推定用信号に対し,5種類の機械学習モデルを適用した際の,人間の姿勢の推定... [more] AP2024-167
pp.1-5
NS, RCS
(併催)
2024-12-20
13:55
北海道 函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]時変ミリ波MIMO信号検出のためのベイズ双線形推論に基づく受信機設計
高橋拓海阪大)・飯盛寛貴エリクソン・ジャパン)・石橋功至電通大)・衣斐信介同志社大)・アブレウ ジュゼッペCUNS2024-167 RCS2024-200
本発表では,時変ミリ波MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)通信システムにおいて,ミリ... [more] NS2024-167 RCS2024-200
p.134(NS), p.145(RCS)
SIS 2024-12-05
16:40
大阪 大阪電気通信大学 (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多出力ガウス過程を用いたネットワーク帯域予測の精度向上
陳 淑徳城間政司名嘉村盛和仲地孝之琉球大SIS2024-39
本稿では、多出力ガウス過程(Multi-Output Gaussian Process: MOGP)を用いたネットワーク... [more] SIS2024-39
pp.49-54
UWT
(第二種研究会)
2024-11-19
12:20
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島) (鹿児島県) 浅海水中音響通信の二重選択性評価:簡易浅海モデル解析と実浅海実験結果の比較
有田英司下村崇碩立命館大)・出口充康樹田行弘志村拓也海洋研究開発機構)・久保博嗣立命館大
本報告では,浅海水平方向運用を想定し,水中音響通信 (UWAC) の二重選択性を評価する.ここで,二重選択性とは,ドップ... [more]
UWT
(第二種研究会)
2024-11-19
13:35
鹿児島 勤労者交流センター(鹿児島) (鹿児島県) 水中音響通信におけるBell-hopモデルを用いたMIMO-OFDM伝送方式の検討
野中柊次池田晴哉大網悠生東京理科大)・久野大介阪大)・丸田一輝東京理科大
Beyond 5G/6Gに向け,空や宇宙,海などの陸上以外での無線通信の研究が進められている.特に水中において,音速は陸... [more]
EMCJ 2024-11-15
13:00
海外 Kumwell Academy(タイ) (海外(アジア)) [招待講演]日本におけるEMC関連学会の活動と岡山大学におけるEMC研究の紹介
豊田啓孝岡山大EMCJ2024-79
 [more] EMCJ2024-79
pp.35-40
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
09:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) [ポスター講演]通信ログを用いた無線LAN潜在スループットのパッシブ予測手法
倪 楠藤井威生電通大
5GやWi-Fi 6の登場により,以前よりも高速かつ低遅延な通信が可能となった.それに伴い,無線通信を用いて高解像度動画... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター (岡山県) [ポスター講演]Q/V帯を用いた低軌道(LEO)衛星通信におけるOTFS適用の基礎検討
有村 凌三宅正尭亀田 卓広島大
本研究では未利用周波数帯であるQ/V帯の有効活用を目的として,低軌道(LEO)衛星通信を利用した高信頼な衛星局・地上局間... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-29
14:35
岡山 岡山コンベンションセンター (岡山県) [ポスター講演]水中音響通信におけるBell-hopモデルを用いたBAA-OFDM伝送方式の検討
野中柊次池田晴哉大網悠生東京理科大)・久野大介阪大)・丸田一輝東京理科大
Beyond 5G/6Gに向け,空や宇宙,海などの陸上以外での無線通信の研究が進められている.特に水中において,音速は陸... [more]
RCS 2024-10-18
15:35
東京 電気通信大学 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
水中音響通信のための簡易浅海モデルによる二重選択性評価
久保博嗣立命館大)・出口充康樹田行弘志村拓也海洋研究開発機構RCS2024-150
本報告では,浅海水平方向運用を想定した,水中音響通信 (UWAC) のための簡易な二重選択性の評価手法を検討する.ここで... [more] RCS2024-150
pp.71-76
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2024-09-05
09:30
広島 広島工業大学 五日市キャンパス(FIT2024と併催) (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
敵対的攻撃に対する堅牢性向上のための適応的マルチチャネル選択法
松井清修青木輝勝東京工科大LOIS2024-18 IE2024-24 EMM2024-74
本研究では、深層学習モデルの敵対的攻撃に対する新しい防御手法「適応的マルチチャネル選択法(AMCS)」を提案する。AMC... [more] LOIS2024-18 IE2024-24 EMM2024-74
pp.35-40
 221件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会