研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IT |
2023-08-04 14:10 |
神奈川 |
湘南工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチアクセス通信路に対するLDPC符号化DBICMシステム ○川隅匡登・八嶋弘幸(東京理科大)・柴田 凌(信州大) IT2023-28 |
本研究では,2ユーザマルチアクセス通信路に対して,LDPC (Low-Density Parity-Check) 符号と... [more] |
IT2023-28 pp.80-85 |
EMM, IT (共催) |
2023-05-11 15:30 |
京都 |
京都大学 楽友会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]遅延・ドップラー同時推定のためのレーダ波形設計 ○實松 豊(東工大) IT2023-6 EMM2023-6 |
現在の主要なレーダーの変調方式として、周波数変調連続波(FM-CW)レーダーとパルス圧縮レーダーがある。
後者は、チャ... [more] |
IT2023-6 EMM2023-6 p.30 |
SR, UWT (併催) |
2023-01-26 15:50 |
東京 |
東海大学 高輪キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中音響通信のための差動OFDM用ソフトウェアモデム ○藤田太一・橋本宏一・久保博嗣(立命館大) |
移動環境を想定した水中の無線通信に関して,音波を用いた水中音響通信が有力である.しかし,電波と比較したとき,音波の伝搬速... [more] |
|
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 14:10 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中音響通信のための並列blindリサンプラ選択を用いた差動OFDM ○藤田太一・久保博嗣(立命館大) IT2022-63 SIP2022-114 RCS2022-242 |
水中音響通信 (UWAC : underwater acoustic communications) の伝搬環境は,ドッ... [more] |
IT2022-63 SIP2022-114 RCS2022-242 pp.196-201 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]位相雑音を考慮した多次元TCM-QAMシングルキャリア伝送の特性評価 ○長南文理・佐々木重信(新潟大) |
本報告では,位相雑音を考慮した多次元符号化変調の性能について検討する.高速で信頼性の高い無線通信システムの構築に向け,広... [more] |
|
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Channel-polarized Multilevel Codingによる前方誤り訂正の復号計算量低減 ○柿崎 武・中村政則・濱岡福太郎・木坂由明(NTT) OCS2022-11 |
デジタルコヒーレント光通信システムでは,伝送距離やデータレート,電力要求に応じて前方誤り訂正と変調多値度を設計する必要が... [more] |
OCS2022-11 pp.6-11 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化OFDMの応用に関する検討 ○岩本航汰・久保博嗣(立命館大) IT2021-32 SIP2021-40 RCS2021-200 |
本報告では,時間選択性と周波数選択性が厳しい二重選択性伝搬環境に有効な差動トレリス符号化orthogonal frequ... [more] |
IT2021-32 SIP2021-40 RCS2021-200 pp.24-29 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2021-11-25 10:20 |
東京 |
機械振興会館 (予定) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非線形性を考慮した多次元TCM-QAMの特性評価 ○長南文理・佐々木重信(新潟大) SRW2021-31 |
本報告では, 非線形性を考慮した多次元符号化変調QAMについて検討する. 近年の無線通信システムでは, 符号化QAMが広... [more] |
SRW2021-31 pp.13-18 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-29 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]LDPC符号を用いた多次元符号化QAMの一検討 ○吉田広聖・佐々木重信(新潟大) |
本報告ではLDPC符号を導入した多次元符号化QAMを提案する. 近年の無線通信システムの多くではたたみ込み符号やLDPC... [more] |
|
SRW |
2021-08-24 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LDPCを用いた多次元符号化変調に関する一検討 ○吉田広聖・佐々木重信(新潟大) SRW2021-15 |
本報告ではLDPC符号を導入した多次元符号化変調について検討する. 近年の高速無線通信システムではたたみ込み符号やLDP... [more] |
SRW2021-15 pp.8-12 |
SRW |
2021-08-24 13:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[パネル討論]短距離無線通信のためのワイドバンド信号設計技術 ○佐々木重信(新潟大) SRW2021-21 |
本報告では,筆者がこれまでに取り組んできたワイドバンド信号設計技術の研究について,(1)並列組合せスペクトル拡散通信方式... [more] |
SRW2021-21 p.19 |
RCS |
2021-06-24 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
二重選択性伝搬環境下における伝送路予測多重遅延検波を用いた差動OFDMの比較 ○藤田太一・岩本航汰・久保博嗣(立命館大) RCS2021-56 |
本報告では,時間選択性と周波数選択性が厳しい二重選択性伝搬環境となる水中音響通信(UWAC : underwater a... [more] |
RCS2021-56 pp.163-168 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-05 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]Lee距離に基づく2次元格子上の誤り訂正符号 ○森田啓義(電通大) IT2020-153 ISEC2020-83 WBS2020-72 |
平面六角格子上における二重Lee誤りを訂正可能な線形符号の復号アルゴリズムを中心に解説する.この復号アルゴリズムは,
... [more] |
IT2020-153 ISEC2020-83 WBS2020-72 pp.251-256 |
SAT, RCS (併催) |
2020-08-21 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
厳しい2重選択性環境のための伝送路予測多重遅延検波を用いた差動トレリス符号化OFDM ○岩本航汰・久保哲朗・久保博嗣(立命館大) RCS2020-89 |
本報告では,時間選択性と周波数選択性が厳しい2重選択性環境に有効な差動トレリス符号化OFDM (OFDM : ortho... [more] |
RCS2020-89 pp.55-60 |
SR, NS, SeMI, RCC, RCS (併催) |
2020-07-09 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
複数ユーザ電波暗号化インターリーブ分割多元接続手法の検討 ○奥村 守・加賀有貴・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック) RCC2020-7 NS2020-36 RCS2020-70 SR2020-15 SeMI2020-7 |
近年,第5世代移動通信システム(5G)において,多数のInternet of Things(IoT)端末などを収容するm... [more] |
RCC2020-7 NS2020-36 RCS2020-70 SR2020-15 SeMI2020-7 pp.31-36(RCC), pp.31-36(NS), pp.73-78(RCS), pp.37-42(SR), pp.25-30(SeMI) |
RCS |
2020-06-24 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
インターリーブ分割多元接続手法への電波暗号化の適用の検討 ○奥村 守・加賀有貴・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック) RCS2020-30 |
第5世代移動通信システム(5G)において,多数のInternet of Things(IoT)端末などを収容するmass... [more] |
RCS2020-30 pp.43-48 |
IT, SIP, RCS (共催) |
2020-01-24 09:55 |
広島 |
広島市青少年センター |
伝送路予測多重遅延検波を用いたマルチキャリア差動トレリス符号化変復調 ○久保哲朗・高橋拓也・久保博嗣(立命館大) IT2019-61 SIP2019-74 RCS2019-291 |
本報告では,優れた2重選択性耐性と受信感度を両立する,マルチキャリア (MC : multi-carrier) 差動トレ... [more] |
IT2019-61 SIP2019-74 RCS2019-291 pp.143-148 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2019-10-18 09:55 |
鹿児島 |
サンプラザ天文館(鹿児島) |
Degradation of Achievable Information Rate due to Phase Noise in Optical Coherent Systems ○Song Zhiyuan・Koji Igarashi(Osaka Univ.) OCS2019-41 OPE2019-79 LQE2019-57 |
(事前公開アブストラクト) Achievable information rate (AIR) is perfect t... [more] |
OCS2019-41 OPE2019-79 LQE2019-57 pp.73-76 |
SeMI, RCS, NS, SR, RCC (併催) |
2019-07-11 10:40 |
大阪 |
I-Siteなんば(大阪) |
[ポスター講演]自己符号化器を用いた符号化変調に関する一検討 ○中田信穂・石井光治(香川大) RCC2019-24 NS2019-60 RCS2019-117 SR2019-36 SeMI2019-33 |
本稿では,自己符号化器を用いて,所望の伝送レートで符号化変調する送受信機を作成し,その特性を評価する.自己符号化器は入出... [more] |
RCC2019-24 NS2019-60 RCS2019-117 SR2019-36 SeMI2019-33 pp.67-72(RCC), pp.93-98(NS), pp.89-94(RCS), pp.99-104(SR), pp.81-86(SeMI) |
RCS |
2019-06-19 16:25 |
沖縄 |
宮古島 平良港ターミナルビル |
CRC連接Polar符号に基づくマルチレベル符号化変調の設計に関する一検討 ○矢島佑輝・落合秀樹(横浜国大) RCS2019-60 |
Polar符号は,符号長無限大において漸近的に通信路容量を達成する優れた特性をもち,さらに巡回冗長検査(CRC)符号を連... [more] |
RCS2019-60 pp.137-142 |