お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 421件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
10:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビデオ会議参加者は何を気にしているのか? ~ ビデオ会議の主空間と副次的空間に関する多角的利用実態調査 ~
大仲健汰明大)・井原雅行理研)・小林 稔明大IMQ2022-20 IE2022-97 MVE2022-50
在宅勤務等によりビデオ会議利用が増加しているが,ビデオ会議のメディア利用体験については,市場に普及した会議ツールの機能に... [more] IMQ2022-20 IE2022-97 MVE2022-50
pp.8-13
ET 2023-03-14
13:45
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プレゼンテーション練習を支援する聴講者ロボットの構築
加藤 颯久乗皓大小尻智子関西大ET2022-70
プレゼンテーションにおいて,聴講者の反応を見ながら話し方や話す内容を変えることは,聴講者を惹きつけるプレゼンテーションを... [more] ET2022-70
pp.65-72
IN, NS
(併催)
2023-03-02
12:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NII)・辻井利昭阪公立大NS2022-183
大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大す... [more] NS2022-183
pp.95-100
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
10:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誤り訂正技術および遅延途絶耐性ネットワーク技術による通信品質に関する評価
小松宏光鈴木 快ソニーコンピュータサイエンス研)・鈴木清久森永 優JAXASAT2022-58
インターネットのカバレッジ拡張や災害時のネットワーク網として衛星や成層圏プラットフォームを用いた非地上系ネットワーク(N... [more] SAT2022-58
pp.17-21
HCS 2023-03-02
11:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メッセージアプリの吹き出しに触れ合うコミュニケーションデザインの検討
徳永 萌香川大)・樋口雄大NoCode Japan)・山中隆史北村尊義香川大HCS2022-79
近年,メッセージアプリ上でコミュニケーションを行うことは必要不可欠である.しかし,文章でやり取りを行う無機質なコミュニケ... [more] HCS2022-79
pp.19-22
HCS 2023-03-02
16:10
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オフィスでの作業浸漬時間提示システム利用者に話しかけようと思えるタイミングについての調査
新田宗史横田一晟奥野唯織北村尊義香川大HCS2022-87
本研究では,作業浸漬宣言と宣言からの経過時間を明示できるアプリケーションMoguRunを用いている人に対し,どの程度の経... [more] HCS2022-87
pp.65-70
IN, NS
(併催)
2023-03-03
13:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星通信システムとの連接に向けたBeyond 5Gシステムの検討
福元徳広中尾彰宏東大NS2022-243
次世代の情報通信インフラであるBeyond 5G/6GはSociety 5.0を支える社会基盤として中核的な役割を担うこ... [more] NS2022-243
pp.436-439
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
16:05
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中学生を対象とした授業に向けたリアクションボタンシステムの基礎検討
田中宏昌九大)・福元達也郷荘中)・山本健吾NTTコミュニケーションズ)・東野友昭実用英語スクールTFA)・福嶋政期九大MVE2022-44
中学校や塾の授業において,生徒からのリアクションが少なく,教師が生徒の理解度や状況を把握しづらいという課題がある.我々は... [more] MVE2022-44
pp.54-59
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴・触覚刺激呈示楽器による遠隔コミュニケーションシステム構築の試み ~ 重い障害のある子ども達の支援に向けて ~
宮地弘一郎信州大)・金箱淳一神戸芸工大)・大江啓賢東洋大
重症心身障害などのきわめて重い障害のある子ども達にとって,触覚刺激によるコミュニケーションは情動喚起や発達援助として重要... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートウォッチを用いたうなずき反応振動提示によるコミュニケーション支援システムの開発
小池健汰石井 裕渡辺富夫岡山県立大
コミュニケーションツールが多様化し,様々なコミュニケーションスキルが求められる現代社会において,改めて対面会話を含めたコ... [more]
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
15:35
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
死角に存在する歩行者に対応した歩行者車両間衝突回避支援システムの一検討
川下幸都嶋田 光和田友孝関西大WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62
我々は無線通信を用いた歩行者車両間衝突回避支援システムに着目し,研究を行っている.特に無線通信の強みを活かすため,カメラ... [more] WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62
pp.150-155
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-07
17:05
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 遠距離恋愛者間の非対面コミュニケーション支援方法の検討
輕部美咲米村俊一芝浦工大WIT2022-5
近年,SNS技術の発展に伴って遠隔地間においても時空間に制約されることなくコミュニケーションを取ることが可能となった.し... [more] WIT2022-5
pp.5-10
CPM, ED, LQE
(共催)
2022-11-24
11:55
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)(名古屋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コミュニケーションを取るためのハプティクスグローブの開発
竹田龍平中村篤志金武佳明静岡大ED2022-29 CPM2022-54 LQE2022-62
本研究は、盲聾者との遠隔双方向コミュニケーションを実現するためのインターフェースであるハプティクスグローブの提案と、異な... [more] ED2022-29 CPM2022-54 LQE2022-62
pp.27-32
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-25
13:00
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]手話の自動認識・翻訳の研究と展望
酒向慎司名工大CS2022-60 IE2022-48
現在の日本では,身体障害者手帳の所持数のうち,聴覚・言語障害が約34万人いるといわれている.聴覚障害者のコミュニケーショ... [more] CS2022-60 IE2022-48
p.67
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
14:25
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]災害時の携帯対応臨時無線中継システム ~ Role as a Life Line としての役割 ~
藤井輝也東工大NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38
雪、土砂、瓦礫の下に埋もれた遭難者の人命救助では一刻も早く遭難者の位置を特定することが重要である。遭難場所が携帯通信のサ... [more] NS2022-65 IN2022-30 CS2022-38
pp.29-34(NS), pp.19-24(IN), pp.1-6(CS)
HCS 2022-08-27
11:00
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高齢者福祉施設におけるコミュニケーション経路
井上雅史東北工大HCS2022-42
高齢者を対象とした福祉施設の一つとして特別養護老人ホームを取りあげ,その中で行われているコミュニケーションの様態を記述す... [more] HCS2022-42
pp.33-37
EMD, R, LQE, OPE, CPM
(共催)
2022-08-26
16:10
千葉 千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]テラヘルツ波のシステム応用を牽引する光技術
永妻忠夫前川慶介阪大R2022-31 EMD2022-19 CPM2022-36 OPE2022-62 LQE2022-25
過去10年間におけるテラヘルツ波(あるいは,サブテラヘルツ波)技術の進展において,最も注目すべきものは,半導体電子デバイ... [more] R2022-31 EMD2022-19 CPM2022-36 OPE2022-62 LQE2022-25
pp.74-78
SAT, RCS
(併催)
2022-08-26
09:50
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Joint UAV Positioning and User Pairing via Reinforcement Learning Based Selection in NOMA Systems
Ahmad GendiaOsamu MutaKyushu Univ.)・Sherief HashimaRIKEN-AIP)・Kohei HatanoKyushu Univ.RCS2022-114
 [more] RCS2022-114
pp.96-101
ICD, SDM
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2022-08-10
11:45
ONLINE オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 [招待講演]ビーム角制御型24GHz無線給電を用いた5G向け再帰反射型フェーズドアレイ無線機
井出倫滉湯浅景斗加藤星凪Dongwon YouAshbir Aviat FadilaJian Pang白根篤史岡田健一東工大SDM2022-51 ICD2022-19
無線給電型送受信機は大規模配備に適したメンテナンスフリーな中継器を構成でき、5G通信のエリア拡大に貢献できる。本研究では... [more] SDM2022-51 ICD2022-19
pp.77-82
CS 2022-07-14
10:30
鹿児島 屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
路車間可視光通信におけるCS-SVMと時空間勾配を用いたLEDアレイ捕捉手法
中村建翔山里敬也名大)・木下雅之千葉工大)・岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大CS2022-11
本研究では,高度道路交通システム(ITS)のためのイメージセンサ可視光通信における,イメージセンサ側の撮影画像内の送信機... [more] CS2022-11
pp.3-7
 421件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会