研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 13:00 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]宇宙システムに関わる最近の技術トレンド ○小山 浩(三菱電機) SAT2022-62 |
近年、海外を中心に宇宙システムにおける新たな技術トレンドが発生しており、欧米共に次世代の新技術獲得に向けた新たな開発サイ... [more] |
SAT2022-62 pp.40-44 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 14:40 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メガコンステレーションに適する薄型SAR衛星DiskSat SARの検討 ○齋藤宏文(早大)・金岡充晃(CSPジャパン) SANE2022-101 |
今後の数100機以上のSARコンステレーションには,ロケットフェアリングに多数機衛星を積み重ねて数10機の同時打ち上げが... [more] |
SANE2022-101 pp.13-18 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 12:20 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
判定帰還通信路推定のための無線自己符号化器に関する一検討 ○市橋義紀・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・土井隆暢・村岡一志・石井直人(NEC)・岩井誠人(同志社大) IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235 |
MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路において,判定帰還通信路推定を用いて通... [more] |
IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235 pp.154-159 |
SANE |
2022-01-19 09:45 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遺伝的アルゴリズムを用いた地上観測用衛星コンステレーションの軌道設計最適化 ○髙橋進介・岩佐まもる・山崎弘祥(防衛装備庁) SANE2021-88 |
地上観測用途に用いる低軌道の衛星コンステレーションの軌道設計について,遺伝的アルゴリズムを用いて最適化する手法を検討した... [more] |
SANE2021-88 pp.31-36 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-14 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]非地上系ネットワークにおける衛星通信の研究開発 ○辻 宏之・三浦 周・豊嶋守生(NICT) RCC2021-27 NS2021-37 RCS2021-82 SR2021-25 SeMI2021-13 |
近年、通信の対象が人からモノへと拡大し,これまでの地表面の領域に高度を加えた全球的な領域をカバーする3次元的なネットワー... [more] |
RCC2021-27 NS2021-37 RCS2021-82 SR2021-25 SeMI2021-13 pp.29-33(RCC), pp.31-35(NS), pp.31-35(RCS), pp.34-38(SR), pp.13-17(SeMI) |
IT |
2021-07-08 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多値光信号の量子力学的非直交性に関する指標の提案 ○加藤研太郎(玉川大) IT2021-21 |
光通信技術の発展に伴い多値光信号の利用範囲が拡大してきている.4相PSK(QPSK)や16値直交振幅変調(16QAM)な... [more] |
IT2021-21 pp.34-39 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2021-06-28 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
情報幾何を用いた時系列データの布置 ○杉浦太樹・布施拓馬(リクルート)・村田 昇(早大) NC2021-9 IBISML2021-9 |
大量かつ高次元のデータからの知見獲得や,データの構造理解を行うにあたって布置は重要な技術である.本稿では複数時刻に渡って... [more] |
NC2021-9 IBISML2021-9 pp.62-69 |
WBS, RCC (共催) SAT, MICT (併催) [詳細] |
2021-05-21 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
QAMに多対一マッピングを用いたOFDM信号のPAPR特性 ○垣内拓磨・荒井 剛・稲井 寛・若林秀昭(岡山県立大) WBS2021-14 RCC2021-14 SAT2021-12 MICT2021-10 |
OFDMの送信信号は多数の搬送波を足し合わせることから振幅の変動が大きく,ピーク対平均電力比(PAPR)が高くなる.本研... [more] |
WBS2021-14 RCC2021-14 SAT2021-12 MICT2021-10 pp.72-76(WBS), pp.72-76(RCC), pp.60-64(SAT), pp.50-54(MICT) |
OCS, CS (併催) |
2021-01-14 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オートエンコーダ型機械学習による信号点配置・判別境界の自動設計 ○後藤雄大・塙 雅典(山梨大) OCS2020-32 |
機械学習の一種であるオートエンコーダ(AE)をコヒーレント光ファイバ伝送システムの信号点配置と判別境界の自動設計に適用し... [more] |
OCS2020-32 pp.27-32 |
MICT, WBS (共催) |
2020-07-21 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光無線MIMOシステムの通信性能に及ぼす光素子配置の影響 ○中村哲也・ベンナイラ シャドリア(名大)・小林健太郎(名城大)・岡田 啓・片山正昭(名大) WBS2020-4 MICT2020-3 |
高速通信用の4×4 光無線MIMO(Multiple-Input Multiple-Output) 通信システムの送受信... [more] |
WBS2020-4 MICT2020-3 pp.13-18 |
SR, NS, SeMI, RCC, RCS (併催) |
2020-07-09 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[依頼講演]深層学習を用いたSIR推定によるブラインドアダプティブアレー干渉抑圧効果 ○丸田一輝(東工大)・小島 駿(千葉大)・久野大介(阪大)・中山 悠(東京農工大) RCC2020-8 NS2020-37 RCS2020-71 SR2020-16 SeMI2020-8 |
伝搬路情報等の事前情報を用いることなく同一チャネル干渉を抑圧する手段として,ブラインドアルゴリズムを用いたアレーアンテナ... [more] |
RCC2020-8 NS2020-37 RCS2020-71 SR2020-16 SeMI2020-8 pp.37-41(RCC), pp.37-41(NS), pp.79-83(RCS), pp.43-47(SR), pp.31-35(SeMI) |
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) IE, ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 14:55 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止,技報発行あり) |
星景写真からのカメラパラメータの推定 ○石川尚登・土橋宜典(北大) ITS2019-40 IE2019-78 |
星空を撮影した星景写真から,それが天空のどの領域を写したものかを推定することは星景写真の分類や編集への応用が考えられる.... [more] |
ITS2019-40 IE2019-78 pp.213-218 |
SAT, SANE (併催) |
2020-02-20 14:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣市) |
低軌道衛星通信システムにおける衛星搭載バッテリ長寿命化のためのQ学習を用いた電力制御手法に関する一検討 ○土田 輝・川本雄一・加藤 寧(東北大)・金子和真・谷 重紀・内田 繁・有賀 博(三菱電機) SAT2019-82 |
近年,地球規模で衛星通信網への需要が増加している.そこで,多くの小型衛星間の連携によって全地表面をカバーする低軌道衛星コ... [more] |
SAT2019-82 pp.75-80 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2019-10-18 10:20 |
鹿児島 |
サンプラザ天文館(鹿児島) |
スパースコーディングを用いた光通信の状態推定法 ○仲地孝之・Yitu Wang・乾 哲郎・田中貴章・山口高弘・島野勝弘(NTT) OCS2019-42 OPE2019-80 LQE2019-58 |
本稿では、スパースコーディングを用いた光通信の状態推定法を提案し、その性能を評価する。コンスタレーションデータは、光通信... [more] |
OCS2019-42 OPE2019-80 LQE2019-58 pp.77-82 |
SAT |
2019-10-10 17:10 |
福岡 |
JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} |
[特別講演]NICTにおける衛星通信技術に関する研究開発と将来展望 ○豊嶋守生(NICT) SAT2019-54 |
[more] |
SAT2019-54 pp.43-46 |
SANE, SAT (併催) |
2019-02-14 12:30 |
鹿児島 |
JAXA種子島宇宙センター |
大気の状態が衛星コンステレーションにおけるRF/FSOハイブリッドルーティング方式の性能に与える影響について ○金家由樹・萬代雅希(上智大) SAT2018-78 |
本研究では地上への複数経路が存在する衛星コンステレーションの特性を利用して,FSOの途絶に対する迂回ルーティングを提案す... [more] |
SAT2018-78 pp.119-122 |
IT |
2018-07-20 10:30 |
奈良 |
やまと会議室 |
擬似乱数系列を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング ○由利昌司・柴田 凌・細谷 剛・八嶋弘幸(東京理科大) IT2018-20 |
本研究では,擬似乱数系列を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング手法の提案を行う.提案法では,符号化器に入力され... [more] |
IT2018-20 pp.45-50 |
RCS |
2018-06-22 10:20 |
長崎 |
長崎大学 |
位相雑音に対して耐性のある高次Circular QAM信号空間配置のPAPR特性 ○中林美有・鄭 斌・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC) RCS2018-68 |
筆者らは,先に時変の位相雑音に対して耐性のある高次circular Quadrature Amplitude Modul... [more] |
RCS2018-68 pp.195-200 |
RCS, SAT (併催) |
2017-08-18 15:45 |
新潟 |
新潟大学 |
[奨励講演]信号点配置を最適化した集合分割64APSK符号化変調の性能改善 ○小泉雄貴・鈴木陽一・小島政明・筋誡 久・田中祥次(NHK) SAT2017-36 |
衛星伝送の大容量化を目的として, 集合分割多値符号化変調の研究を進めている. これまでに64APSK符号化変調を設計し,... [more] |
SAT2017-36 pp.81-85 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2017-03-03 17:25 |
東京 |
東京工業大学 |
高次Circular QAMにおけるパイロットシンボル及びPLLを用いる位相雑音推定法のBER特性 ○鄭 斌・登 煉軍・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC) RCS2016-336 |
本稿では,筆者らが先に提案した位相雑音に対して耐性のあるCircular 1024QAM信号空間配置における,Wiene... [more] |
RCS2016-336 pp.265-270 |