お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 100件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM 2023-03-17
10:40
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ミッションクリティカルな映像伝送サービスにおけるネットワーク設計の課題と取り組みの紹介
門脇伸明田中陽介西江将男NTTコミュニケーションズICM2022-54
我々は、日本全国に保有する通信インフラを活かし、パケロスが許されない放送品質の重要な映像や国内外から注目を浴びる国際的な... [more] ICM2022-54
pp.55-60
SS 2023-03-14
11:25
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
要求獲得における質疑応答プロセスのグラフデータベースを用いた支援
今堀由唯南山大)・加藤潤三独立コンサルタント)・林 晋平東工大)・大西 淳立命館大)・佐伯元司南山大SS2022-48
本研究では要求リストを作成するための顧客と分析者の質疑応答の履歴をグラフデータベースで構造化,蓄積し,データベースシステ... [more] SS2022-48
pp.7-12
KBSE, SC
(共催)
2022-11-04
15:30
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
在宅高齢者の自助支援に向けたエージェント対話ログ分析サービスの検討
雲丹亀和希中村匡秀神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・陳 思楠神戸大)・安田 清阪工大KBSE2022-34 SC2022-29
我々の研究グループでは,認知機能に不安や問題を抱える在宅高齢者を支援するために,仮想エージェントとの対話を通して,高齢者... [more] KBSE2022-34 SC2022-29
pp.19-24
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-29
15:20
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データ駆動工程設計法の提案
山本修一郎名古屋国際工科専門職大)・細見純子中部品質管理協会SS2022-14 KBSE2022-24
これまでの業務工程の見える化に基づく業務改善では,既存工程の無駄を省くことにより,あるべき業務工程を設計する.この業務改... [more] SS2022-14 KBSE2022-24
pp.79-84
AI 2022-07-04
14:10
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UMAPによるサービスに関する他者推奨への影響要因の可視化分析
齊藤史哲千葉工大AI2022-9
顧客セグメントの構造を理解することはターゲティングを通じた顧客ニーズに合致した製品・サービスを開発するシーンにおいて,重... [more] AI2022-9
pp.48-51
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-06-09
15:50
宮城 東北大(通研)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳神経細胞構造可視化ツールを用いた分散ストレージCephのデータアクセス性能の評価検討
川田悠貴田中陽一郎東北大MRIS2022-5
情報化社会の中,巨大化するストレージシステムに伴うデータアクセス性能の向上が課題となっている.本研究では,大容量の回転ス... [more] MRIS2022-5
pp.24-29
CCS, NLP
(共催)
2022-06-09
17:15
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交通事故データに基づき地図画像を学習させたCNNの判断根拠の可視化
荒瀬快斗呉 志堅右田剛史高橋規一岡山大NLP2022-10 CCS2022-10
著者らは最近,交通事故データに基づき交通事故危険領域か否かのラベルが付けられたOpenStreetMap画像を畳み込みニ... [more] NLP2022-10 CCS2022-10
pp.46-51
SC 2022-03-11
17:20
ONLINE 機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 高齢者自助支援のための音声対話エージェントを用いたマルチモーダルダイアリーサービスの提案
陳 思楠大薗隼人中村匡秀神戸大SC2021-48
少子高齢化が進む日本では,在宅高齢者のセルフケアに対するニーズが高まっている.AIを活用したスマートヘルスケアが急速に進... [more] SC2021-48
pp.75-80
ET 2022-03-04
15:45
ONLINE オンライン開催 授業ニーズに適応的なIoT教材における可視化システムの拡張
加藤孝明香山瑞恵信州大)・永井 孝ものつくり大)・神田悠作清水峻司信州大ET2021-79
我々はこれまで計測を伴う授業・実験での利用を想定した教育用IoT教材の開発を行ってきた.この教材の特徴は,授業の効率化と... [more] ET2021-79
pp.157-162
LOIS 2022-03-03
14:50
ONLINE オンライン開催 香川大学の業務システム内製開発と生成データ可視化の取り組み
石川颯馬香川大)・山田 哲香川大/リコー)・浅木森浩樹リコー)・末廣紀史武田啓之八重樫理人香川大LOIS2021-44
香川大学情報メディアセンターは,DXを推進すべく「DX化推進部門」,「DXラボ」,「DXプロジェクトチーム」を組織した.... [more] LOIS2021-44
pp.28-33
SS, MSS
(共催)
2022-01-11
15:35
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異種データ連携・可視化のためのFIWAREを活用したローコード開発手法の検討
渡邊 輔中田匠哉陳 思楠中村匡秀神戸大MSS2021-40 SS2021-27
社会の情報化が進行し,オープンデータの取り組みなど,データを活用した街づくり
が進められる一方で,データ活用には様々な... [more]
MSS2021-40 SS2021-27
pp.52-57
MBE, NC
(併催)
2021-10-29
11:15
ONLINE オンライン開催 イジング形式を用いた組み合わせ最適化問題の難しさの可視化と定量化
副島圭市埼玉大)・此島真喜子田村泰孝富士通)・大久保 潤埼玉大NC2021-25
組み合わせ最適化問題を高速に解くために,イジング形式を用いた専用ハードウェアの開発が進んでいる. 専用ハードウェアではア... [more] NC2021-25
pp.40-45
NLC 2021-09-16
10:50
ONLINE オンライン開催 ブラウザベースのテキストマイニングによる共起ネットワーク可視化・分析システムの提案
安武 凌東京電機大)・野中健一立教大)・岩井将行東京電機大NLC2021-9
近年KH Coderやユーザーローカルのテキストマイニングツールなど,様々なテキストマイニングツールが開発されている.文... [more] NLC2021-9
pp.17-19
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-08-26
15:55
ONLINE オンライン開催(FIT2021と併催) カーブフィッティングとSOMアルゴリズムによるビジネスデータ可視化分析について
馮 鑫能上慎也東京理科大LOIS2021-21 IE2021-16 EMM2021-51
情報時代には、モバイルインテリジェントデバイス、電子商取引ウェブサイトなど、さまざまな形式の情報キャリアが、常に大量のビ... [more] LOIS2021-21 IE2021-16 EMM2021-51
pp.28-32
SIP 2021-08-23
14:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]無線環境の可視化:空間統計学の基礎とその多次元拡張
佐藤光哉東京理科大SIP2021-30
電波マップ構築が注目を集めている.これは,端末が移動観測した受信電力情報を外部サーバへ集約し,空間内挿を併用することであ... [more] SIP2021-30
pp.12-17
SIP 2021-08-24
10:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]学術データの分析と可視化
桂井麻里衣同志社大SIP2021-33
研究分野の知識構造を抽出・可視化するために,論文や研究プロジェクトなどの学術データを分析する手法が提案されている.本講演... [more] SIP2021-33
p.25
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2021-06-28
13:00
ONLINE オンライン開催 Nonparametric Bayesian Deep Visualization
石塚治也ブリヂストン)・持橋大地統計数理研NC2021-1 IBISML2021-1
高次元データを散布図で可視化する場合,次元削減により観測値を圧縮する必要がある.t-SNEに代表される,観測値間の類似度... [more] NC2021-1 IBISML2021-1
pp.1-8
IN, NS
(併催)
2021-03-05
09:50
ONLINE オンライン開催 SNMPを用いたシステムにおけるネットワーク機器間の物理結線構成とデータストリーム可視化に関する自動化手法
山下洋介富士通エフサスNS2020-145
情報システムはメインフレーム時代のアーキテクチャ集中型から,オープン化による分散型になり,
システムにはクラウドやIo... [more]
NS2020-145
pp.131-136
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-18
17:30
ONLINE オンライン開催 サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討 ~ 視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定 ~
鈴木元樹高橋 翔小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,サッカー映像の視聴者の注視位置と選手位置に基づいて,情報の提示位置を推定する手法を提案する.
まず,映像中に... [more]

NC, NLP
(併催)
2021-01-21
11:15
ONLINE オンライン開催 Unsupervised Kernel Regression with Landmarks for Large Relational Data ~ Toward Visual Analytics Method for Complex Relational Data ~
高野修平津野 龍野口科瑞稀宮崎一希古川徹生九工大NC2020-32
本研究の目的は,大規模関係データの非線形モデリングおよび視覚的解析の手法を開発することである.関係データでは小規模の解析... [more] NC2020-32
pp.1-6
 100件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会