お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM 2023-08-01
10:40
北海道 北見工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
金属/GaNショットキー電極評価の変遷
塩島謙次福井大CPM2023-21
本講演では著者が黎明期から携わってきた金属/GaNショットキー接触に関する実験結果を紹介し、結晶品質、プロセス技術、およ... [more] CPM2023-21
pp.36-39
SS 2022-03-07
16:45
ONLINE オンライン開催 トレースログを用いたバグ予測の性能評価
森田一成柏 祐太郎中村 司山本大貴近藤将成亀井靖高鵜林尚靖九大SS2021-53
ソフトウェア開発において早い段階でバグを検出するために,ソフトウェアに加えた変更にバグが含まれるか否かを予測する技術が広... [more] SS2021-53
pp.66-71
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
14:40
静岡 静岡大学(浜松) 光熱偏向分光によるIII-V族窒化物の評価
角谷正友物質・材料研究機構ED2019-58 CPM2019-77 LQE2019-101
III-V族窒化物半導体材料を電子デバイスや受光デバイスに応用するには、ギャップ内欠陥準位の評価と低減が重要である。我々... [more] ED2019-58 CPM2019-77 LQE2019-101
pp.107-110
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-22
16:45
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) [招待講演]3Dフラッシュメモリセルの信頼性とその課題
三谷祐一郎関 春海浅野孝典中崎 靖東芝メモリR2019-26 EMD2019-24 CPM2019-25 OPE2019-53 LQE2019-31
膨大な情報量を保存するためにフラッシュメモリの大容量化がすすめられており、現在はメモリセルが縦方向に積層され3次元化され... [more] R2019-26 EMD2019-24 CPM2019-25 OPE2019-53 LQE2019-31
pp.35-38
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2018-03-09
15:10
茨城 筑波技術大学 Image modification for color defectives by mapping the position on confusion lines to pixel blinking
Ryuya YamadaNaoya OhtaGunma Univ.)・Yasushi KanazawaToyohashi Univ. of Tech.WIT2017-71
色覚異常者が知覚できない色の違いを、画素の点滅情報を用いて表現する手法を以前提案したが、特に色覚異常者に有用と思われるト... [more] WIT2017-71
pp.67-72
MW
(第二種研究会)
2017-06-14
- 2017-06-16
海外 KMUTT(タイ・バンコク) Monopole MIMO Antenna using Decagon Fractal Patch Resonator and Defected Ground Plane for WLAN application
Nattapong DuangritKMUTNB)・Chatchai ChokchaiRMUTT)・Prayoot AkkaraekthalinKMUTNB
This paper presents a monopole MIMO antenna using two decago... [more]
WIT 2016-03-04
16:40
茨城 筑波技術大学春日キャンパス(つくば) 混同色線上の位置を画素のブリンク情報にマップした色覚異常者用画像処理
山田竜也越 貴章太田直哉群馬大)・金澤 靖豊橋技科大WIT2015-97
色覚異常者の知覚できない色の差を,画像処理によって色覚異常者も判別できるようにする試みは多く行
われている.そのような... [more]
WIT2015-97
pp.47-52
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会