研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ISEC |
2023-05-17 15:55 |
東京 |
機械振興会館 |
[招待講演]An Efficient Strategy to Construct a Better Differential on Multiple-Branch-Based Designs: Application to Orthros (from CT-RSA 2023) ○Kazuma Taka・Kosei Sakamoto(Hyogo Univ.)・Tatsuya Ishikawa(WDB KOUGAKU Co.,Ltd.)・Takanori Isobe(Hyogo Univ.) ISEC2023-12 |
As low-latency designs tend to have a small number of rounds... [more] |
ISEC2023-12 p.65 |
HWS |
2023-04-15 09:40 |
大分 |
湯布院公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ペアリング演算向けハードウェアの自動設計手法の検討 ○福田桃子・池田 誠(東大) HWS2023-10 |
高機能暗号に用いられるペアリング暗号は,用いる楕円曲線により計算コストやセキュリティレベルが 変化する.しかし,現状 A... [more] |
HWS2023-10 pp.37-42 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 14:20 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遅延検査容易化設計を用いるPUF回路の周囲温度による動作性能調査 ○大濱瑛祐・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大) VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69 |
本研究では,遅延検査容易化設計をセキュリティ技術としても機能させることを目的として,遅延検査容易化回路と PUF 回路を... [more] |
VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69 pp.156-161 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 11:35 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CISOの能力習得を目的としたサイバーセキュリティ演習の設計と実施 瀨古 巽・○中川桃李・笹田大翔・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大) NS2022-104 |
日々多様化・複雑化するサイバー攻撃には全社的な対応が求められるが,従来のセキュリティ担当者では権限と責任が不足し,経営や... [more] |
NS2022-104 pp.23-28 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
日本法における特許出願の非公開制度の概要 ○小池 誠(小池誠マイクロ波研) ISEC2022-23 SITE2022-27 BioX2022-48 HWS2022-23 ICSS2022-31 EMM2022-31 |
2022年5月11日に制定された経済安全保障推進法(令和4年法律第43号)は,特許出願の非公開制度を導入したが,本稿はそ... [more] |
ISEC2022-23 SITE2022-27 BioX2022-48 HWS2022-23 ICSS2022-31 EMM2022-31 pp.88-97 |
DC |
2021-12-10 14:00 |
香川 |
国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レジスタ転送レベルにおけるSAT攻撃とFALL攻撃に耐性のある論理暗号化手法 ○辻川敦也・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) DC2021-57 |
近年,大規模化に伴いVLSIを設計会社1社のみで設計を行うのが困難になり,IPベンダよりIPコアを購入し必要な部分のみを... [more] |
DC2021-57 pp.13-18 |
RCS |
2021-10-21 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
セルフリー大規模MIMOのためのビームフォーミング設計と機密保持容量に対する一検討 ○安藤研吾(電通大)・飯盛寛貴・アブレウ ジュゼッペ(JUB)・石橋功至(電通大) RCS2021-120 |
本稿では,異なる数のアンテナを具備した複数の正規受信者および各正規受信者と同様な構成を持つ盗聴 者で構成されるセルフリー... [more] |
RCS2021-120 pp.13-18 |
EMCJ, EMD, WPT (併催) |
2021-07-02 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
短波帯広帯域通信における送受信コイルの3次元通信エリア設計 ○桑原堅誠・脇坂俊幸・松嶋 徹・福本幸弘(九工大) EMCJ2021-26 |
近年,IoTシステムの普及に伴い,環境やシステム要件に応じた様々な通信方法の選択がますます重要となっている.
特に送受... [more] |
EMCJ2021-26 pp.7-12 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-26 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
レジスタ転送レベルにおけるアンチSATに基づく論理暗号化法 ○辻川敦也・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2020-64 DC2020-94 |
近年,大規模化に伴いVLSIを設計会社1社のみで設計を行うのが困難になり,IPベンダよりIPコアを購入し必要な部分のみを... [more] |
CPSY2020-64 DC2020-94 pp.85-90 |
ICD, HWS (共催) [詳細] |
2020-10-26 17:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
セキュアICチップにおける物理設計改竄の検出に向けた高効率シミュレーション手法の検討 ○安田一樹・門田和樹・中川大地・永田 真(神戸大) HWS2020-41 ICD2020-30 |
近年のIoT社会の発展に伴い、ハードウェア内の集積回路に対して様々なセキュリティ対策が開発されている。そのような対策設計... [more] |
HWS2020-41 ICD2020-30 pp.94-98 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-31 17:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機能等価な有限状態機械生成に基づく面積削減指向コントローラ拡大法 ○辻川敦也・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2020-15 DC2020-15 |
近年,コントローラ拡大はレジスタ転送レベルにおけるテスト容易化設計やセキュリティ設計に用い られている.コントローラ... [more] |
CPSY2020-15 DC2020-15 pp.93-98 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2020-03-02 10:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (開催中止,技報発行あり) |
設計モデルを用いた情報資産セキュリティ特性の推測手法 ○植田 武・清水孝一・日夏 俊・大松史生(三菱電機) ICSS2019-69 |
リスク分析等のセキュリティ評価では,評価対象のシステムやソフトウェアにおける情報資産の価値に基づいて分析する.情報資産の... [more] |
ICSS2019-69 pp.7-12 |
KBSE |
2019-03-02 09:00 |
京都 |
同志社大学寒梅館 |
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを用いた要求分析及び設計における知識提示手法の開発とケーススタディによる評価 山田侑樹・○櫨山淳雄(学芸大)・吉岡信和(NII) KBSE2018-62 |
近年,不正アクセスによる情報漏えいなどサイバー攻撃の脅威が深刻化している.こうした背景からセキュアなソフトウェアの開発が... [more] |
KBSE2018-62 pp.51-56 |
HWS, ISEC, SITE, ICSS, EMM (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (共催) (連催) [詳細] |
2018-07-25 15:25 |
北海道 |
札幌コンベンションセンター |
セキュリティ意識の向上を目的としたサーバ侵入演習の実践と評価 ○鈴木大助(北陸大) ISEC2018-25 SITE2018-17 HWS2018-22 ICSS2018-28 EMM2018-24 |
本研究の目的は,セキュリティ意識を向上させ,セキュリティ知識・技術の習得を促進するための学部生向けサーバ侵入演習授業を設... [more] |
ISEC2018-25 SITE2018-17 HWS2018-22 ICSS2018-28 EMM2018-24 pp.131-136 |
KBSE |
2018-03-01 15:50 |
沖縄 |
石垣市民会館 中ホール |
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュリティ要求分析からセキュリティ設計を支援するシステムの開発 ○宮原 光・櫨山淳雄(学芸大)・田中昂文(東京農工大)・鷲崎弘宜(早大)・海谷治彦(神奈川大)・大久保隆夫(情報セキュリティ大)・吉岡信和(NII) KBSE2017-50 |
インターネットが社会に浸透している現在,ソフトウェアセキュリティの重要性が認識されている.とりわけ,セキュリティ設計の困... [more] |
KBSE2017-50 pp.67-72 |
LOIS, ISEC, SITE (共催) |
2017-11-09 09:30 |
京都 |
京都産業大学むすびわざ館 |
大学生におけるパスワード管理の意識調査 ~ 友人関係を考慮した質問紙設計 ~ ○熊谷匠純・菊地拓翔・澤 信吾(東京都市大)・加藤菜美絵(日本能率協会総研)・関 良明(東京都市大) ISEC2017-50 SITE2017-32 LOIS2017-27 |
企業や大学では,情報システムへログインする際に,IDとパスワードを入力してユーザを認証する.しかし,大学生の間でパスワー... [more] |
ISEC2017-50 SITE2017-32 LOIS2017-27 pp.7-12 |
LOIS, ISEC, SITE (共催) |
2017-11-10 14:00 |
京都 |
京都産業大学むすびわざ館 |
セキュリティ意識の向上を目的としたサーバ侵入演習の導入計画 ○鈴木大助(北陸大) ISEC2017-67 SITE2017-49 LOIS2017-44 |
大学の授業として行う情報セキュリティに関する学習では,コンピュータやネットワーク,情報を攻撃者からいかに守るかについて学... [more] |
ISEC2017-67 SITE2017-49 LOIS2017-44 pp.103-106 |
ICTSSL |
2017-07-14 10:50 |
香川 |
香川大学 |
持ち歩き救急通報サービスを組み合わせた被災高齢者見守りの提案 ~ 熊本県益城町における「みなし仮設住宅」への試験導入を事例として ~ ○小松原康弘(セコム) ICTSSL2017-26 |
東日本大震災を契機に仮設住宅としての使用が大きく広がったのが「みなし仮設住宅」である.みなし仮設住宅は,従来のプレハブ仮... [more] |
ICTSSL2017-26 pp.51-54 |
VLD |
2014-03-03 16:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
改良ランダムオーダースキャンによるセキュアスキャン設計とその評価 ○大屋 優・跡部悠太・史 又華・柳澤政生・戸川 望(早大) VLD2013-141 |
大規模集積回路のテスト容易化設計の1つであるスキャンチェインを利用したスキャンテストが一般的に行われる.
反面スキャン... [more] |
VLD2013-141 pp.43-48 |
RECONF |
2011-05-12 15:50 |
北海道 |
北海道大学工学部B3棟 |
4IGUエミュレータとMPUを用いたウイルス検出エンジンについて ○中原啓貴・笹尾 勤・松浦宗寛(九工大) RECONF2011-10 |
本論文では, 2段階マッチングに基づくClamAVのハードウェアアクセラレータを提案する.
第一段階では, ウイルスパ... [more] |
RECONF2011-10 pp.55-60 |