研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS |
2023-05-12 10:00 |
東京 |
工学院大学 新宿キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ニューラルネットワークを搭載したextended Berkeley Packet Filterを用いたカーネルネットワーキングの一検討 ○原 崇徳・笹部昌弘(奈良先端大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS |
2023-04-14 11:40 |
福島 |
日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
細粒度の通信トラヒック解析によるネットワーク異常検知 ○鎌村星平・武田祐哉(成蹊大)・武井勇樹・西口雅人・林 裕平・藤原貴之(NTT) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 13:40 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
並列NLPSOによる分岐点探索のアルゴリズムとソフトウェア実装 ○長谷川 朝(東京工科大)・松下春奈(香川大)・髙坂拓司(中京大)・黒川弘章(東京工科大) MSS2022-70 NLP2022-115 |
本稿では,入れ子構造を持つ粒子群最適化(NLPSO)アルゴリズムの並列実行をサポートした分岐点探索ソフトウェアの実装につ... [more] |
MSS2022-70 NLP2022-115 pp.43-48 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 11:00 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グラフスぺクトルを用いたテンポラルネットワークの異常検出方法に対する効率性の評価 ○長尾優宇・瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大) CQ2022-83 |
ネットワークの構造を行列で表現し,その行列の固有値 (グラフスペクトル) を用いてネットワークの異常を検出する方法として... [more] |
CQ2022-83 pp.19-24 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 13:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線情報を用いた移動環境下における興味対象の検出 ○宮島大和・三上 弾(工学院大) IMQ2022-75 IE2022-152 MVE2022-105 |
移動中に興味を感じたことが後に役に立つことは少なくない.しかし,移動中に興味を持ってもすぐ忘れてしまうこともしばしばある... [more] |
IMQ2022-75 IE2022-152 MVE2022-105 pp.284-289 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 09:30 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CNNで抽出した特徴量に基づくVAEによるネットワークの異常検出 ○東畑和希(阪府大)・青木茂樹・宮本貴朗(阪公立大) IT2022-111 ISEC2022-90 WBS2022-108 RCC2022-108 |
侵入検知システム(IDS)の一つであるアノマリ型IDSは未知の攻撃を検出できる一方,検出精度向上の課題が存在している.精... [more] |
IT2022-111 ISEC2022-90 WBS2022-108 RCC2022-108 pp.269-276 |
LOIS |
2023-03-13 16:10 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による物体検出を用いた植物標本画像のラベルマスキングシステムの開発 ○梅谷大和・檜垣泰彦(千葉大) LOIS2022-55 |
植物標本をデジタルアーカイブとして公開するためには希少種の乱獲防止の観点から採集地部分が含まれるラベルをマスキングする必... [more] |
LOIS2022-55 pp.66-71 |
LOIS |
2023-03-14 09:45 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ドライブレコーダ記録音声をキーとした,ドライバの会話シーン抽出手法の検討 ○岡本 学・千々和天也・後藤昌子(崇城大) LOIS2022-59 |
業務用車両の運転状況の記録のために,ドライブレコーダを装備し,車内外の映像・音声記録し活用することが近年多く行われている... [more] |
LOIS2022-59 pp.89-94 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2023-03-13 15:55 |
千葉 |
日本大学船橋キャンパス2号館241室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
通常運転時における車線内走行位置の保持特性に関する予備的研究 ○宮田崚平・松木裕二(福岡工大) ITS2022-82 |
交通事故を防止するためには人的要因の発生を未然に防ぐことが重要である.そのためには,運転者の心理状態(先急ぎ状態,不注意... [more] |
ITS2022-82 pp.18-21 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-14 10:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
悪性通信検知のためのプライバシーに配慮した通信ログ匿名加工の検討 ○小川剛史(名大)・長谷川皓一(NII)・山口由紀子・嶋田 創(名大) ICSS2022-74 |
通信ログからの悪意のある通信の検出は利用者のネットワーク上での全活動を監視する関係上、プライバシー侵害の面が強い。一方で... [more] |
ICSS2022-74 pp.157-162 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 10:05 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
生体情報を用いたゆらぎ学習とマルチモーダル統合処理によるリアルタイムなストレス状態の検知 ○吉田理沙・大下裕一・村田正幸(阪大) MBE2022-68 |
近年、労働環境や精神的負担に基づく心理的疲労が問題視されている。そこでウェアラブルセンサから取 得できる複数の生体情報を... [more] |
MBE2022-68 pp.49-54 |
R |
2023-03-10 13:50 |
広島 |
大和ミュージアム(広島県呉市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
状態パス解析による自動改札機の異常予兆検知 ~ データサイエンスとメカトロニクス知見との組合せによる効果検証 ~ ○植野 研・石川美里・小林祐子・砂押貴光(東芝)・遠藤貴翼(東芝自動機器システムサービス) R2022-50 |
インフラ保守の現場で受け入れられやすい異常予兆診断を実現するためには,異常予兆の判定根拠を合わせて示す必要がある.故障率... [more] |
R2022-50 pp.13-18 |
MI |
2023-03-06 13:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]2.5DデフォーマブルコンボリューションCNNを用いた腹部CT画像多臓器セグメンテーションにおける小臓器精度の改善 ○奥村裕也・工藤博幸・滝沢穂高(筑波大) MI2022-80 |
深層学習を用いた腹部CT画像の多臓器セグメンテーションにおいて膵臓などの小臓器は解剖学的なばらつきが大きいことに加え、臓... [more] |
MI2022-80 pp.38-39 |
MI |
2023-03-06 16:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
核分裂像検出におけるドメイン一般化に関する研究 ○黒瀬優介(東大)・廣嶋優子・南條 博(秋田大)・原田達也(東大) MI2022-93 |
病理画像解析においては,施設間差(ドメインシフト)の存在により,ある施設のデータで学習したモデルを他の施設のデータにに適... [more] |
MI2022-93 pp.100-104 |
EMD |
2023-03-03 14:05 |
埼玉 |
日本工業大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光ファイバを用いたファブリ・ペロー干渉計による微小変位検出 ○森 優也・青木瑠星・長瀬 亮(千葉工大) EMD2022-24 |
サーボ型地震計の感度を更に向上させるために, 光ファイバを用いたファブリ・ペロー干渉計を組み込む方法が提案されている. ... [more] |
EMD2022-24 pp.19-24 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 09:30 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
少量データを用いたWebページ画像からのUIパーツ検出 ○四十崎 航・加藤聡太郎・篠澤佳久(慶大)・飯村結香子・斎藤 忍(NTT) PRMU2022-61 IBISML2022-68 |
本研究においてはWeb画面中からUIパーツを検出する手法の考案を目的とする.具体的にはさまざまなWeb画面中に存在するU... [more] |
PRMU2022-61 IBISML2022-68 pp.17-22 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:25 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
部分的なアノテーションを用いた細胞分裂検出 ○西村和也(九大)・刀谷在美・中馬新一郎(京大)・備瀬竜馬(九大) PRMU2022-67 IBISML2022-74 |
タイムラプスの細胞画像からの細胞分裂検出は細胞挙動を定量的に把握するための重要なタスクの一つである.近年,深層学習を用い... [more] |
PRMU2022-67 IBISML2022-74 pp.48-53 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:55 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoPクラウドで収集した促成栽培キュウリ画像に対する物体検出による生育情報取得手法の検討 ○臼井佑真・谷川晃大・松本貴也(高知工科大/Office asoT)・大崎充博・西内一馬(シティネット)・福本昌弘(高知工科大) PRMU2022-70 IBISML2022-77 |
温湿度やCO2,潅水などの環境を制御し収量増加を図るキュウリの促成栽培に於いては,適切な環境制 御のため植物体の生育情報... [more] |
PRMU2022-70 IBISML2022-77 pp.65-70 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:35 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対応する局所領域の数を考慮した外観検査手法の検討 ○北口勝久・西﨑陽平・齋藤 守(阪産技研) PRMU2022-74 IBISML2022-81 |
ディープラーニングを利用した正常画像のみで学習する外観検査の研究が盛んに行われている.最近は傷や汚れといった構造的異常だ... [more] |
PRMU2022-74 IBISML2022-81 pp.88-92 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:10 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視点非依存型シーン変化検出による未知物体領域抽出 ○李 嘉欣(名大)・川西康友(理研)・出口大輔・村瀬 洋(名大) PRMU2022-99 IBISML2022-106 |
[more] |
PRMU2022-99 IBISML2022-106 pp.211-216 |