研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EA, US (併催) |
2023-12-23 13:00 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 |
新しい変換関数に基づく可変再帰形フィルタの安定性保証 ○伊藤 登(東邦大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 17:30 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
帯域内全二重通信におけるディジタルRFを用いた適応差動遅延によるブラインド自己干渉除去に関する一検討 ○下村南夏・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IEE-CMN, ITE-BCT (連催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-11-10 13:50 |
京都 |
YIC京都 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コヒーレントレシーバーによる長手方向パワー分布推定を用いた光ファイバリンク中の異常PDL量の推定及び位置特定 ○高橋みなみ・笹井健生・山崎悦史・木坂由明(NTT) OCS2023-47 |
コヒーレント受信機において、偏波ごとのパワープロファイルを可視化する長手方向パワー分布推定の線形最小二乗アルゴリズムを提... [more] |
OCS2023-47 pp.20-23 |
OCS, LQE, OPE (共催) |
2023-10-19 16:15 |
高知 |
高知共済会館 COMMUNITY SQUARE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AESアルゴリズム変形シンボルブロック暗号 ○天野秀俊・小玉崇宏(香川大) OCS2023-36 OPE2023-91 LQE2023-38 |
M値直交振幅変調方式を対象として,ビットブロック単位で処理される高度暗号化標準アルゴリズムの基本構造を成す4つの機能を継... [more] |
OCS2023-36 OPE2023-91 LQE2023-38 pp.47-52 |
MW, EMCJ, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2023-10-20 09:00 |
山形 |
山形大学(米沢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
40GHz帯DBFダイレクトディジタルRF送信機の所要bit数と1bitBPΔΣ変調OSRの設計 ○中村公紀・塚本悟司・張 俊皓・古市朋之・末松憲治(東北大) EMCJ2023-56 MW2023-110 EST2023-83 |
低軌道(LEO)コンステレーション衛星を使った次世代無線通信システムでは,衛星搭載用ミリ波帯ディジタルビームフォーミング... [more] |
EMCJ2023-56 MW2023-110 EST2023-83 pp.107-112 |
PN |
2023-08-30 12:05 |
北海道 |
北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子ドット半導体光増幅器内での周波数チャープを用いた光デジタル・アナログ変換による高分解能化 ○伊東哲幸・松浦基晴(電通大) PN2023-36 |
通信トラフィック容量の増加に伴い,通信の長距離化や大容量化を支えるための光信号処理技術が求められている.本研究では光デジ... [more] |
PN2023-36 pp.101-105 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2023-08-03 11:10 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館 3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
逆三角関数に基づく可変フィルタの安定性保証関数 ○伊藤 登(東邦大) |
周波数領域での特性(周波数特性)が調整可能なディジタルフィルタは可変ディジタルフィルタ(可変フィルタ)と呼ばれる。様々な... [more] |
|
PN, NS, OCS (併催) |
2023-06-08 15:25 |
香川 |
高松センタービル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]超高シンボルレート信号生成・受信技術によるマルチテラビット光伝送 ○中村政則(NTT) NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8 |
基幹光伝送システムの大容量化に向けて,超高シンボルレート信号によるデジタルコヒーレント光送受信機における波長あたりの伝送... [more] |
NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8 pp.35-40(NS), pp.16-21(OCS), pp.16-21(PN) |
MICT, SAT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2023-05-26 11:40 |
東京 |
東京ビッグサイト (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信のための物体検出DNNを応用した変復調方式に関する一検討 ○三木悠矢・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2023-8 RCC2023-8 |
デジタルサイネージを送信機,携帯端末搭載カメラなどのイメージセンサを受信機に用いた可視光通信について検討する.送信機側は... [more] |
WBS2023-8 RCC2023-8 pp.41-46 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 13:00 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]宇宙システムに関わる最近の技術トレンド ○小山 浩(三菱電機) SAT2022-62 |
近年、海外を中心に宇宙システムにおける新たな技術トレンドが発生しており、欧米共に次世代の新技術獲得に向けた新たな開発サイ... [more] |
SAT2022-62 pp.40-44 |
PN |
2023-03-01 17:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]短距離通信用ディジタルコヒーレント受信器を用いたデータセンタ光スイッチネットワーク ○三ツ矢拓誠・久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大)・佐藤健一(産総研) PN2022-50 |
データセンタ内の通信需要の急増に対処するために,低消費電力光スイッチが必要となる.空間スイッチと波長ルーティングスイッチ... [more] |
PN2022-50 pp.43-46 |
PN |
2023-03-02 13:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時間拡散暗号鍵を用いたコンスタレーション保持シンボル暗号化の検討 ○天野秀俊・島田啓司・小玉崇宏(香川大) PN2022-62 |
我々は,データが含まれるシンボル配置を保持しながら暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持シンボル暗... [more] |
PN2022-62 pp.106-111 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-02-17 11:05 |
沖縄 |
シャボン玉石けんくくる糸満 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コヒーレント光伝送システムにおけるMIMO適応等化に対する深層展開を用いた動作パラメータ設計 ○砂本英大・五十嵐浩司(阪大) OCS2022-81 OPE2022-110 |
コヒーレント光伝送システムにおいて、レーザ位相揺らぎやファイバ偏波回転・偏波分散といった時変な波形歪みに対して、適応的な... [more] |
OCS2022-81 OPE2022-110 pp.56-61(OCS), pp.81-86(OPE) |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 15:10 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価 ○島田啓司・小玉崇宏(香川大) OCS2022-67 |
我々は,データ情報が含まれるシンボル点の配置を保持しながら,暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持... [more] |
OCS2022-67 pp.39-44 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 16:00 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
部分凍結MIMO適応等化器による動的環境中の高精度波形歪み等化 ○川合 暁・中村政則・高橋みなみ・小林孝行・宮本 裕(NTT) OCS2022-69 |
1Tb/s/λ超級の光送受信機においては送受信機内部で発生するIQ波形歪みを高精度に補償する能力が重要である。これに対し... [more] |
OCS2022-69 pp.51-55 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 16:20 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信における色度成分変調とダイバーシチ合成に関する一検討 ○仕明和也・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 |
デジタルサイネージの画像コンテンツの色変化によりデータ信号の変調を行い,それをイメージセンサで撮影し画像処理を施すことで... [more] |
WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 pp.30-35 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-17 14:15 |
高知 |
Kochi Startup BASE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光送信機用DAC帯域3逓倍回路におけるバンド間レベル差の理論式の評価 ○石井 颯(東京理科大)・川原啓輔(横浜国大)・楳田洋太郎・高野恭弥(東京理科大) CAS2022-40 MSS2022-23 |
光送信用回路の広帯域化に向けて,ディジタル・アナログ変換器(DAC)の帯域幅を3倍にする技術 (DAC帯域3逓倍技術)が... [more] |
CAS2022-40 MSS2022-23 pp.19-24 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]雑音と1bit ADCを用いたMIMO-OFDM信号受信実験に向けて ○齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大) |
無線デジタル通信においてはアナログ・ディジタル変換器 (ADC; Analogue-to-Digital Convert... [more] |
|
NS |
2022-10-06 09:40 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]短距離光ファイバ通信システムのための低演算量ディジタルコヒーレント受信器 ○久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) NS2022-90 |
急増するデータセンタトラフィックを効率的に処理するために,短距離光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.短距離光フ... [more] |
NS2022-90 pp.60-63 |
PN |
2022-08-29 09:30 |
北海道 |
ハイランドふらの (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スペクトラム狭窄の影響を緩和する予等化フィルタの生成法 ○石川誉聡・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2022-8 |
通信トラフィックの急増に費用効率よく対応するためには,シンボルレートの高速化と波長分割多重の高密度化が必要である.しかし... [more] |
PN2022-8 pp.1-4 |