研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS |
2023-04-14 10:50 |
島根 |
松江ニューアーバンホテル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Adaptive K-Repetition Transmission with Site Diversity Reception for 5G NR Uplink Grant-Free URLLC ○Arif Dataesatu・Kosuke Sanada・Hiroyuki Hatano・Kazuo Mori(Mie Univ.)・Pisit Boonsrimuang(KMITL) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 15:20 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
High Speed Optical Wireless Uplink using MU-MIMO with Angle Diversity ○Xuejuan Zhu・Chedlia Ben Naila・Hiraku Okada・Masaaki Katayama(Nagoya Univ) IT2022-85 ISEC2022-64 WBS2022-82 RCC2022-82 |
[more] |
IT2022-85 ISEC2022-64 WBS2022-82 RCC2022-82 pp.109-113 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 13:25 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
角度ダイバーシティ受信機を用いた海中可視光通信のためのPD配置に応じたFOV個別最適化に関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118 |
近年、海底資源の効率的な開発発掘作業のため、水中可視光通信(UVLC: Underwater visible light... [more] |
IT2022-121 ISEC2022-100 WBS2022-118 RCC2022-118 pp.337-342 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 10:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
VNFの多様性・冗長性に基づく可用性と資源効率を考慮したサービスチェイニングとVNF配置方式 ○杉原健斗・原 崇徳・笹部昌弘・笠原正治(奈良先端大) NS2022-167 |
NFVネットワークにおける任意のサービスは,そのサービスの要件を満たすように,仮想ネットワーク機能 (Virtual N... [more] |
NS2022-167 pp.1-6 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:40 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トピックモデルにおける多様な解の分析について ○内山俊郎・甫喜本 司(北海道情報大) PRMU2022-124 IBISML2022-131 |
確率的潜在意味解析及び潜在的ディリクレ配分モデルは,画像や文書などのデータ解析に有用なトピックモデルとして知られる.トピ... [more] |
PRMU2022-124 IBISML2022-131 pp.355-362 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SIGFOXの移動時の特性評価 ~ 移動速度に対する静止時との特性比較 ~ ○竹内嘉彦,梅比良正弘(南山大) RCS2022-274 |
無線IoTの実現手段の一つLPWAのうち,ユーザは端末側のみ用意すれば良いSIGFOXは,低速の上り通信の特化した帯域幅... [more] |
RCS2022-274 pp.155-160 |
AP |
2023-02-17 11:25 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習による降雨減衰推定法を用いたHAPSサイトダイバーシチにおける切り替え判定精度に関する検討 ○小枩谷勇二・今井哲朗(東京電機大)・廣瀬 幸(九工大) AP2022-224 |
近年HAPSといった次世代のプラットフォームの実用化に向けた検討が盛んに行われている.HAPS は,使用する周波数の関係... [more] |
AP2022-224 pp.151-156 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 14:20 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全二重無線通信の空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングによるミリ波帯での端末間干渉抑圧に関する検討 ○竹村暢康(日本工大) AP2022-193 |
本論文では,全二重無線通信MIMOシステムにおいて,携帯端末アンテナの空間ダイバーシティと固有ビームフォーミングを用いた... [more] |
AP2022-193 pp.92-97 |
SRW |
2023-01-16 13:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]M-ary直交符号化チャープCDMAの受信技術に関する一検討 ○佐々木重信(新潟大) SRW2022-39 |
IoT向けに最近注目されているLPWA(Low Power Wide Area)の一方式として, LoRaなどに採用され... [more] |
SRW2022-39 pp.20-22 |
AI |
2022-12-21 17:10 |
福岡 |
九州大学 西新プラザ |
l-多様性を満たすためのグルーピングとダミー追加を組み合わせたアルゴリズム ○大石慶一朗・清 雄一・田原康之・大須賀昭彦(電通大) AI2022-47 |
個人に関する情報を含んだデータベースは様々な大学や企業で利活用されているが,そのようなデータベースを利用するためにはプラ... [more] |
AI2022-47 pp.80-86 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 16:20 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信における色度成分変調とダイバーシチ合成に関する一検討 ○仕明和也・小林健太郎・中條 渉(名城大) WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 |
デジタルサイネージの画像コンテンツの色変化によりデータ信号の変調を行い,それをイメージセンサで撮影し画像処理を施すことで... [more] |
WBS2022-40 ITS2022-16 RCC2022-40 pp.30-35 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 09:30 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ主導マルチユーザジョイント送受信ダイバーシチの非対称MIMOフェージングチャネルにおけるふるまい ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2022-163 |
本論文ではユーザ主導マルチユーザJTRDについて検討している.ユーザ主導マルチユーザJTRDでは,各ユーザ端末(UE)が... [more] |
RCS2022-163 pp.49-54 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]水中可視光通信における角度ダイバーシティ受信機の最適FOVに関する一検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
|
SAT, KOSST (連催) |
2022-10-06 16:55 |
福岡 |
リファレンス大博多ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
異衛星/複数地点のKu帯降雨減衰特性データを用いたサイトダイバーシチ効果推定に関する一検討 ○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT) SAT2022-48 |
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)および衛星基地局(松山市)で、それ... [more] |
SAT2022-48 pp.20-24 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 12:05 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ主導準最適ジョイント送受信ダイバーシチに関する一検討 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2022-102 |
ユーザ主導準最適ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)では,まずユーザ端末(UE)がダイバーシチ重みベクトルを決定し,... [more] |
RCS2022-102 pp.30-35 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 11:40 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数アンテナ盗聴者に耐性の有るランダム位相を用いた物理層暗号方式 ○閻 夢・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-104 |
無線通信の物理層暗号方式は,上位層の暗号方式では対応できない制御信号の盗聴などの物理層攻撃を防ぐことができる.MISO伝... [more] |
RCS2022-104 pp.42-47 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]角度ダイバーシティ受信機を用いた水中可視光通信におけるPDの配置に関する検討 ○松永彗吾・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大) WBS2022-19 MICT2022-19 |
近年、海底国際資源の効率的な探索・発掘作業のために海中可視光通信が注目されている。この可視光通信では、太陽光の影響により... [more] |
WBS2022-19 MICT2022-19 pp.12-17 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:05 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外環境における長距離高速光無線MIMOシステムの実験的評価 ○山田隼史・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCS2022-71 |
空間多重により高速化をはかる光無線textrm{MIMO (MIMO-OWC)} 方式は,屋外環境において定点間での長距... [more] |
RCS2022-71 pp.14-19 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 14:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋外環境における長距離高速イメージングMIMOシステムの実験的検討 ○石川大希・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCS2022-72 |
屋外での定点間光無線通信において,信号光を複数用いて伝送路を空間的に多重化し,伝送を高速化することを考える.本研究で用い... [more] |
RCS2022-72 pp.20-25 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MAP-Elites アルゴリズムを用いた予測困難なトラヒック変動への適応性を有する仮想ネットワーク埋め込み手法 ○大月天渡・小南大智・大歳達也・下西英之・村田正幸(阪大) NS2022-24 |
ネットワーク上で多種多様なサービスが稼働する中で、ユーザーの要求に応じて動的に仮想ネットワークを提供する技術が求められて... [more] |
NS2022-24 pp.6-11 |