お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 96件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM, IT
(共催)
2023-05-11
15:30
京都 京都大学 楽友会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]遅延・ドップラー同時推定のためのレーダ波形設計
實松 豊東工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-20
10:10
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Heart Signal-based Person Identification in Open-set Conditions
Zelin XingMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeioSeMI2022-95
 [more] SeMI2022-95
pp.107-112
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
11:30
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波高速チャープMIMOレーダによる距離・ドップラ画像にCNNを適用したドローン識別手法の基礎検討
黒崎将史小川拳史中村僚兵葉玉寿弥防衛大WBS2022-46 ITS2022-22 RCC2022-46
本稿では,ミリ波高速チャープMIMOレーダを用いて得られたドローンの距離画像及びドローンのプロペラによるマイクロドップラ... [more] WBS2022-46 ITS2022-22 RCC2022-46
pp.65-70
SANE 2022-05-24
10:30
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LPRFレーダにおけるあいまいさのない速度算出および測距精度向上方式の提案
古田哲朗影目 聡三菱電機SANE2022-4
遠方の目標を観測するためにLPRF(Low Pulse Repetition Frequency)レーダが用いられるが、... [more] SANE2022-4
pp.18-23
AP 2022-03-10
15:35
ONLINE オンライン開催 [若手招待講演]鉄鋼業におけるマイクロ波利用技術に関する研究
木下貴博日本製鉄)・山田寛喜新潟大AP2021-189
鉄鋼製造プロセスは,高温かつ粉塵の飛散している過酷な環境であり,これらの影響を受けにくいマイクロ波を用いたプロセス可視化... [more] AP2021-189
pp.38-43
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
09:05
ONLINE オンライン開催 機械学習による被験者分類に基づく非接触血圧推定法に関する一検討
石坂秀壮山本公平大槻知明慶大MICT2021-101
近年,日常生活で血圧を測定する方法として, 非接触血圧測定が関心を集めている.
非接触血圧測定法としてドップラーレーダ... [more]
MICT2021-101
pp.1-6
SIS 2022-03-04
11:30
ONLINE オンライン開催 Non-Contact Heart Rate Measurement based on Bispectrum
Moushumi TazenNaoto SasaokaKasumi FujitaYoshiharu OkamotoTottori Univ.SIS2021-43
 [more] SIS2021-43
pp.68-71
MW 2022-03-04
11:30
ONLINE オンライン開催 ドップラ速度・波数空間分離に基づく拡張RPM法を用いた3次元ミリ波イメージング
安藤 健木寺正平電通大MW2021-135
高精度近距離ミリ波 3 次元イメージング法は車載レーダ等の多様な応用に有望である.レーダ画像化法の一種である RPM(r... [more] MW2021-135
pp.134-139
SAT, SANE
(併催)
2022-02-24
14:25
ONLINE オンライン開催 ビームフォーマ法とRNNを組み合わせた人検知の検討
松島勲旺北村尭之影目 聡三菱電機SANE2021-98
本稿では,ミリ波レーダを用いた屋内における人検知手法について述べる.屋内の静止体のドップラ信号および移動体の速度と移動距... [more] SANE2021-98
pp.7-11
AP, WPT
(併催)
2022-01-21
14:05
鳥取 鳥取県立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドップラーレーダを用いた非接触心拍数推定におけるLSTMの導入
藤田夏清笹岡直人モッシュミ タゼン岡本芳晴鳥取大AP2021-152
近年,測定対象への負担が極めて低いドップラーレーダを用いた非接触心拍測定が注目されている.本研究では,24GHz帯のドッ... [more] AP2021-152
pp.98-103
WBS, RCC, ITS
(共催)
2021-12-13
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ミリ波高速チャープ変調レーダによるドローンのマイクロドップラ特性に関する実験的検討
黒崎将史中村僚兵葉玉寿弥防衛大WBS2021-41 ITS2021-15 RCC2021-48
近年,急速に発達普及したドローンは,軍事や農業,エンターテインメント等あらゆる分野で注目されるようになってきた.一方,安... [more] WBS2021-41 ITS2021-15 RCC2021-48
pp.40-44
MW 2021-11-18
14:35
鹿児島 鹿児島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波レーダによる複数人の非接触呼吸センシング
阪本卓也香田隆斗京大)・奥村成皓瀧 宏文マリMW2021-69
本稿ではミリ波レーダによる複数人を対象とした非接触呼吸センシング技術を提案する。静止した複数人からのレーダ信号を分離する... [more] MW2021-69
pp.15-18
EMT, IEE-EMT
(連催)
2021-11-04
14:15
ONLINE オンライン開催 機械学習向けマイクロドップラー模擬データ生成のためのRCS解析
大橋諒太郎末延 博笹川 大瀧川道生稲沢良夫三菱電機EMT2021-32
著者らは,機械学習を用いたドローンのマイクロドップラー(μ-D: micro-Doppler)特性による機種識別において... [more] EMT2021-32
pp.19-24
AP, SANE, SAT
(併催)
2021-07-28
13:05
ONLINE オンライン開催 超分解能ミリ波マイクロドップラ解析のための速度・波数空間分離に基づく拡張WKD法
安藤 健木寺正平電通大AP2021-28 SANE2021-18
ミリ波車載レーダ等では,人体各部の動きに起因するマイクロドップラ解析による人体識別が有用である.短時間フーリエ変換等での... [more] AP2021-28 SANE2021-18
pp.25-30(AP), pp.18-23(SANE)
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-05
10:55
ONLINE オンライン開催 障害物検知用ミリ波レーダを用いた車速および走行距離の推定
自見圭司小木津武樹群馬大IT2020-141 ISEC2020-71 WBS2020-60
自動運転技術において安全な運転を実現するために,自己位置を安定して測位する技術は重要である.近年では,GNSSやLIDA... [more] IT2020-141 ISEC2020-71 WBS2020-60
pp.176-180
NC, MBE
(併催)
2021-03-04
09:00
ONLINE オンライン開催 MIMOリモートセンシングシステムのための高階テンソル独立成分分析の提案
後藤征士郎夏秋 領廣瀬 明東大NC2020-54
本論文は,分離テンソルの軸カテゴリを有効利用するテンソルICAとして,高階独立成分分析(Higher-Order Ten... [more] NC2020-54
pp.65-70
SANE, SAT
(併催)
2021-02-18
11:25
ONLINE オンライン開催 ミスマッチドフィルタ検波によるOFDM通信・レーダ統合システムの複数ターゲット分離性能の向上とドップラーシフトの影響の検討
渡部颯人山尾 泰安達宏一電通大SANE2020-62
無線通信の帯域拡大が進んでいる状況を受けて,無線通信の送信波を用いてレーダセンシングを同時に行う無線通信・レーダ統合シス... [more] SANE2020-62
pp.25-30
ITS, WBS, RCC
(共催)
2020-12-15
13:50
ONLINE オンライン開催 ドップラーレーダを用いた歩行人体の可視・死角領域判別 ~ Long Short-Term Memoryによる解析アプローチ ~
林 空良磯部大揮立命館大)・佐保賢志富山県立大)・馬杉正男立命館大WBS2020-29 ITS2020-25 RCC2020-32
本報告では,ドップラーレーダを用いる方法により,観点から歩行者がレーダから直接確認できる可視領域にいるか,もしくは壁の裏... [more] WBS2020-29 ITS2020-25 RCC2020-32
pp.121-125
MICT, MI
(共催)
2020-11-04
14:20
ONLINE オンライン開催 LSTMによる波形解析に基づくドップラーレーダを用いた非接触血圧測定
石坂秀壮山本幸平大槻知明慶大MICT2020-15 MI2020-41
近年,日常生活で血圧を測定する方法として, 非接触血圧測定が関心を集めている.
非接触血圧測定法としてドップラーレーダ... [more]
MICT2020-15 MI2020-41
pp.36-41
SAT, SANE
(併催)
2020-02-19
10:50
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) 小型UAV監視のための信号部分空間識別フレームワーク
谷高竜馬平嶋一貴松田貴文田中 泰後町将人白石 將三菱電機SANE2019-99
小型UAVの永続的な監視の実現のためには,少ない事前データで高精度に識別でき,かつ低計算コストなアルゴリズムが必要である... [more] SANE2019-99
pp.13-18
 96件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会