研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICTSSL |
2023-05-19 09:45 |
新潟 |
湯沢東映ホテル(越後湯沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高齢者向け避難支援システムに関する検討 ~ スマートウォッチを用いた情報提示 ~ ○池田龍征・金 帝演(鶴岡高専)・間邊哲也(埼玉大) ICTSSL2023-9 |
近年,自然災害の犠牲となる高齢者が多く,対策が求められている.災害における高齢者の犠牲を減らすために,防災情報伝達,身体... [more] |
ICTSSL2023-9 pp.47-51 |
SC |
2023-03-17 15:40 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人適応型の動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの実証実験 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2022-48 |
我々の研究グループでは,在宅高齢者を支援するためのシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究として,個人の趣味嗜好に合... [more] |
SC2022-48 pp.55-60 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験 ○大薗隼人・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) ICM2022-43 LOIS2022-43 |
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] |
ICM2022-43 LOIS2022-43 pp.71-76 |
CNR |
2022-07-01 10:00 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
amico:高齢者向けメッセージ交換サービス ○小林 透・磯崎敦史・深江一輝・荒井研一(長崎大)・中村匡秀(神戸大)・今井哲郎(広島市大) CNR2022-1 |
本発表は、高齢者がタブレットPC上のアバターに話かけるだけで,既存のメッセージ交換サービスを利用する若年者と双方向のコミ... [more] |
CNR2022-1 pp.1-5 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI, ASJ-H (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-27 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの研究 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) HIP2021-59 |
近年,日本は超高齢社会に直面しており,(要介護,独居を含む)在宅高齢者が年々増加している.在宅時間が長い生活では,高齢者... [more] |
HIP2021-59 pp.1-6 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI, ASJ-H (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-28 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
手足の行為によるintentional bindingの加齢変化 ○藤井芳孝・寺岡 諒・黒田尚輝・原田新也・寺本 渉(熊本大) HIP2021-73 |
自発的行為の短時間後に刺激を提示すると、両者の間の時間間隔が短く知覚される。この現象はintentional bindi... [more] |
HIP2021-73 pp.76-80 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声対話エージェントとウェアラブルデバイスの連携による高齢者のセルフケア促進 ○大薗隼人・陳 思楠・佐賀雅樹・中村匡秀(神戸大) NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 |
現在,日本は超高齢社会に突入している.我々の研究グループでは,在宅高齢者のセルフケアを支援することを目的とした,音声対話... [more] |
NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 pp.103-108 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
在宅高齢者のこころ外化のための異種データの統合分析 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 |
世界的な高齢化に伴い,在宅高齢者の心身の健康状態の変化の要因を分析することが迫っている.我々の研究グループでは,在宅高齢... [more] |
NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 pp.109-114 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
日本人高齢者の表情データベース構築と表情解析システムによるベンチマーク ○村上大斗・吉田直人(名大)・米澤朋子(関西大)・榎堀 優・間瀬健二(名大) |
本研究では日本人高齢者の表情データベースを構築し,表情解析システムによってその特徴を解析した.表情と感情の対応に着目した... [more] |
|
SP, WIT, ASJ-H (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2021-10-19 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高齢者eスポーツとして実施した自動肩関節可動域測定 森島 信・○惣名慧介・大房諒太・鳥山朋二(富山県立大) SP2021-26 WIT2021-19 |
近年、高齢化に伴い要介護者が増加しており、要介護への移行を予防する介護予防の重要性が増している。
介護予防の一環として... [more] |
SP2021-26 WIT2021-19 pp.12-17 |
OPE, MW, MWP, EST, EMT (共催) IEE-EMT, THz (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-07-16 10:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
複合物理解析と救急搬送データに基づく高齢者熱中症リスク評価 ○高田旭登・小寺紗千子・平田晃正(名工大) EMT2021-19 MW2021-24 OPE2021-13 EST2021-20 MWP2021-21 |
近年,猛暑の影響により,熱中症患者が地球規模で増加している.高齢化社会を迎えた日本では熱中症患者の50%が高齢者(65歳... [more] |
EMT2021-19 MW2021-24 OPE2021-13 EST2021-20 MWP2021-21 pp.65-69 |
SC |
2021-03-19 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
救急ビッグデータに基づく2020年の熱中症搬送者分析 ○松場建都・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大) SC2020-40 |
本研究では,神戸市の持つ救急搬送のビッグデータを活用し,熱中症搬送者に対する多角的な分析を行い, 神戸市の2020 年の... [more] |
SC2020-40 pp.43-48 |
AI |
2021-02-12 11:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高齢者の見守りに向けた民間サービスと地域コミュニティとの連携の在り方について ~ ヤマトグループのIoT電球による見守りサービス実践事例を通して ~ ○松良信一(ヤマト運輸) AI2020-27 |
独居高齢者の増加やCOVID-19禍による地域コミュニティの希薄化などを背景に,公的サービスや地域内共助が従来担ってきた... [more] |
AI2020-27 pp.29-32 |
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP (連催) (連催) [詳細] |
2020-12-02 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高齢者向け発話における基本周波数と話速の分析 ○岡本泰秀・水野秀之(公立諏訪東京理科大)・中嶋秀治(NTT) NLC2020-15 SP2020-18 |
本論文では,高齢者が聞き取りやすいと評価した話者(模範話者)が高齢者を想定して発話した音声(模範発話)と,一般人が読み上... [more] |
NLC2020-15 SP2020-18 pp.13-18 |
WIT, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2020-10-22 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声言語情報に基づいた認知症高齢者の判別 ○梅澤舞菜・入部百合絵(愛知県立大)・北岡教英(豊橋技科大) SP2020-12 WIT2020-13 |
近年,高齢者の対話音声から軽度認知症者を検出する研究が進められている.本研究でも音声言語情報から認知症に関連する特徴を明... [more] |
SP2020-12 WIT2020-13 pp.21-26 |
IN, ICTSSL, NWS (連催) ※学会内は併催 |
2020-10-22 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]端末間通信を用いたライフログ収集実験結果 ○李 還幇・単 麟・滝沢賢一・児島史秀(NICT)・不破 泰(信州大) ICTSSL2020-21 |
筆者らは端末間通信のレジリエンス性を利用して,人口過疎地域における高齢者見守り用の端末間通信を用いたライフログ収集システ... [more] |
ICTSSL2020-21 pp.45-50 |
HCS |
2020-08-22 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
在宅高齢者を対象とした「こころ」の見守りサービスのフィードバック機能実装と評価 ○三浦稚咲・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) HCS2020-33 |
高齢者の在宅での自立生活を支援するためには,高齢者の自助機能を高めることに加え,高齢者の心の状態まで考慮した支援が必要で... [more] |
HCS2020-33 pp.71-76 |
HCS |
2020-08-22 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
操作方向と進行方向の一致を考慮した移動ロボット操作手法の提案 ○渋沢良太・中茂睦裕(第一工大) HCS2020-35 |
本研究では,高齢者と子供が一緒に遊んで双方のコミュニケーションの機会を増やすためのロボットサッカーゲームを開発するため,... [more] |
HCS2020-35 pp.83-88 |
LOIS |
2020-03-12 15:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (開催中止,技報発行あり) |
LINEチャットボットを用いた在宅高齢者の「こころ」の見守りサービスの実証実験 ○三浦稚咲・前田晴久・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) LOIS2019-80 |
高齢者の在宅での自立生活を支援するためには,高齢者の自助機能を高めることに加え,高齢者の心の状態まで考慮した支援が必要で... [more] |
LOIS2019-80 pp.139-144 |
NC, MBE (併催) |
2020-03-04 10:45 |
東京 |
電気通信大学 (開催中止,技報発行あり) |
時系列学習器を用いた介護時の動線の分類 ○市川祐衣(電通大)・市村大輔(電通大/大内病院)・浅田理恵・山﨑 匡(電通大) NC2019-78 |
高齢化が進む中、介護業界は人材不足に直面している。そのため、データを活用し、介護士の業務を補助することは有用である。本研... [more] |
NC2019-78 pp.15-20 |