お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 59件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ 2023-01-27
09:20
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳波の特徴抽出に基づく手の握り運動の識別
庄司怜雄王 建青名工大EMCJ2022-73
脳波に基づくウェアラブルロボットの制御は,腕を欠損した患者の筋電義手の使用だけでなく,欠損がない人の身体機能拡張にも期待... [more] EMCJ2022-73
pp.6-11
HIP 2022-12-22
15:15
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アファンタジアの出現率とイメージ特性に関する調査
髙橋純一福島大)・齋藤五大東北大)・大村一史山形大)・安永大地金沢大)・杉村伸一郎広島大)・坂本修一東北大)・堀川友慈NTT)・行場次朗尚絅学院大HIP2022-62
アファンタジアとは,実際の知覚に問題はないがイメージ形成が難しい特質をさす.本研究ではアファンタジアの出現率とイメージ特... [more] HIP2022-62
pp.25-30
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顔魅力評定時の視線動作のパターン推定
浅井和之赤松 茂法政大
本研究では人の顔に対して感じる魅力と被験者の視線動作の関係と, 視線動作から被験者が感じている魅力度合いを推定することを... [more]
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
13:25
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 図形の触覚的提示形態の違いが形状識別に及ぼす影響
江澤悠太渡辺哲也新潟大WIT2022-9
凸線図,凸面図,平板図形の間で形状識別のしやすさに違いがあるかを検証するため,触察実験を行った.実験では平板図形と凸線図... [more] WIT2022-9
pp.29-34
IT, EMM
(共催)
2022-05-17
15:05
岐阜 岐阜大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顔識別回避のためのパッチ型敵対的事例の生成及び堅牢性の検証
瀧脇大登栗林 稔舩曵信生岡山大IT2022-5 EMM2022-5
Convolutional Neural Network(CNN)を始めとする機械学習技術の進歩により,顔識別で個人を特... [more] IT2022-5 EMM2022-5
pp.23-28
SS, MSS
(共催)
2022-01-12
11:35
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プロセスマイニングを応用した大容量交通流のMesoscopicモデル化手法
上原健嗣平石邦彦北陸先端大MSS2021-51 SS2021-38
計算機性能の向上やカメラ・GNSS等のセンサー技術の普及に伴い,高精度かつ高頻度な交通流データが容易に利用できるようにな... [more] MSS2021-51 SS2021-38
pp.112-117
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 顔魅力評定時における視線動作の隠れマルコフモデルによる分析
浅井和之赤松 茂法政大
本研究では人の顔に対して感じる魅力と被験者の視線動作に何かしらの関係はあるのかを探ることと, 視線動作から被験者が感じて... [more]
BioX, CNR
(共催)
2021-03-02
14:50
ONLINE オンライン開催 TVAEを用いた自己教師あり学習による顔画像識別システム
萩尾勇太金子 豊星 祐太上村真利奈村崎康博山本正男NHKBioX2020-46 CNR2020-19
本稿では,家庭内で利用されるIoTデバイスやコミュニケーションロボットに搭載することを目的とし,人手による訓練データのラ... [more] BioX2020-46 CNR2020-19
pp.32-37
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
IE, ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
11:00
北海道 北海道大学
(開催中止,技報発行あり)
車載カメラ映像を用いた機械学習による高速道路の冬期路面状態の識別に関する検討
高瀬智之髙橋 翔萩原 亨北大
本研究では,冬期高速道路の路面状態を識別する手法を提案する.本研究で対象とする車載カメラ映像は,走行中の車両に搭載されて... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) Kinectによる顔情報を活用した学習者の状態識別
伊藤 崇青学大)・深井 光高橋健一梶山朋子広島市大
教育現場において,学習者の理解度や学習姿勢を評価するために,教師が学習者の学習態度を把握することは非常に重要である.しか... [more]
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX
(連催) [詳細]
2019-06-07
14:00
石川 金沢大学(予定) 生体バイナリ列が有する生体特有の偏りと一様性に関する統計的評価
小嶋陸大名田 元内田秀継松濤智明安部登樹富士通研BioX2019-3
オンライン生体認証のようにネットワークを介する環境で生体認証を実施する場合,テンプレート保護型生体認証技術の利用が期待さ... [more] BioX2019-3
pp.55-59
PRMU, BioX
(共催)
2019-03-17
16:30
東京 電気通信大学 拡散反射面の物体指紋撮影に適した照明照射方法
工藤佑太高橋 徹牧野賢吾石山 塁NECBioX2018-46 PRMU2018-150
物体表面の微細な凹凸(物体指紋)を画像認識することにより,識別タグを使わず,カメラで撮影するだけで,均一に作られる工業製... [more] BioX2018-46 PRMU2018-150
pp.103-108
SC 2019-03-15
16:45
東京 国立情報学研究所 顔識別センサボックスとバーチャルエージェントを活用したスマート出退社サービスの開発
平山孝輔佐伯幸郎神戸大)・中村匡秀神戸大/理研SC2018-41
顔識別機能を取り入れたアプリケーションの利用の高まりを受け,我々は様々なアプリケーションから顔識別機能を利用するためのI... [more] SC2018-41
pp.25-30
NC, MBE
(併催)
2018-12-15
10:25
愛知 名古屋工業大学 手背内在筋の表面筋電信号を入力とした把握及び伸展動作の識別
荒古龍一坪井歩武廣田 衛横山正幸柳澤政生早大MBE2018-51
手指の動作は外在筋である前腕部と内在筋である手背部の協調的な働きによって達成される.内在筋の筋電を用いることでより繊細な... [more] MBE2018-51
pp.5-9
KBSE, SC
(共催)
2018-11-09
10:30
兵庫 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 様々なアプリと連携可能なリアルタイム顔識別デバイスの開発
平山孝輔佐伯幸郎中村匡秀神戸大KBSE2018-28 SC2018-23
近年,画像認識技術を用いて顔を識別する機能を使ったアプリケーションが開発されている.しかしながら,顔識別機能をアプリケー... [more] KBSE2018-28 SC2018-23
pp.1-6
WPT
(第二種研究会)
2018-11-02
- 2018-11-04
宮城 東北大学 [招待講演]High Efficient Wireless Power Transfer System Based on Focused Metasurfaces
Long LiPei ZhangXuanming ZhangHaixia LiuXidian Univ.
In this talk, a new design of near-field focused metasurface... [more]
WIT 2018-06-09
15:30
神奈川 鶴見大学(横浜) EMGに基づく舌動作と黙声母音の識別に関する検討
尾山匡浩神戸高専)・渡邉大生奈良先端大WIT2018-4
本研究では,四肢不全麻痺の患者など体が不自由な人のためのマシンインタフェースとして,舌動作と黙声音声による手法を提案する... [more] WIT2018-4
pp.17-20
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-18
11:50
大阪 大阪府立大学 フィンガーレスグローブ型筋電インターフェースのための5指タッピング動作のCNNによる識別
廣田 衛佐藤淳紀坪井歩武横山正幸柳澤政生早大PRMU2017-125 MVE2017-46
近年,各分野へのVR 機器の普及を見越した入力インターフェースの研究は広く行われている.そこで,従来のモーショントラッキ... [more] PRMU2017-125 MVE2017-46
pp.111-116
PRMU 2017-10-12
11:00
熊本 熊本大学 顔面微小特徴点群からランダム生成された形状空間に基づく顔識別
高坂和樹福井和広筑波大PRMU2017-66
本稿では,顔面の微小特徴点群の3次元構造に基づく顔の識別手法を提案する.提案法は,毛穴などの超微小な特徴点の検出が不安定... [more] PRMU2017-66
pp.19-24
MBE, NC
(併催)
2017-03-13
14:35
東京 機械振興会館 Convolutional neural networks with 3D input for P300 Identification in auditory brain-computer interfaces
Eduardo CarabezMiho SugiIsao NambuYasuhiro WadaNagaoka GidaiNC2016-71
We propose a 3D input for a convolutional neural network use... [more] NC2016-71
pp.43-48
 59件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会