研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 09:25 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
3GPP map-based hybrid channel modelフェージングシミュレータの開発 ○山倉裕和・江森洋都・関 幸一・吉敷由起子(構造計画研) RCS2022-282 |
ミリ波帯におけるチャネルモデルでは,3rd Generation Partnership Project(3GPP) の... [more] |
RCS2022-282 pp.190-195 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 09:30 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ主導マルチユーザジョイント送受信ダイバーシチの非対称MIMOフェージングチャネルにおけるふるまい ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2022-163 |
本論文ではユーザ主導マルチユーザJTRDについて検討している.ユーザ主導マルチユーザJTRDでは,各ユーザ端末(UE)が... [more] |
RCS2022-163 pp.49-54 |
RCS |
2022-10-27 09:55 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線バックホールリンクにおけるPSA-EKF位相雑音補償及び1タップ等化器から構成されるOFDM受信機の誤り率特性 ○栗林遼太・佐和橋 衛(東京都市大)・神谷典史(NEC) RCS2022-129 |
本稿では,無線バックホールリンクにおけるパイロットシンボルを用いる (PSA: Pilot symbol assiste... [more] |
RCS2022-129 pp.7-12 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 12:05 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ主導準最適ジョイント送受信ダイバーシチに関する一検討 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2022-102 |
ユーザ主導準最適ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)では,まずユーザ端末(UE)がダイバーシチ重みベクトルを決定し,... [more] |
RCS2022-102 pp.30-35 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 10:55 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]2グループに分類したインパルス応答を交互に推定するOFDM通信用伝送路推定方式 ○木舩雅人・大内浩司(静岡大) WBS2022-26 MICT2022-26 |
直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)通... [more] |
WBS2022-26 MICT2022-26 pp.53-58 |
AP |
2022-04-15 13:15 |
山形 |
山形市食糧会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラスタチャネルモデルの検証システムの構築及びミリ波帯高速フェージング測定結果 ○高橋莉玖・塚田 響・金 ミンソク(新潟大) AP2022-7 |
無線通信システムの研究開発における性能評価では,多重波成分の重ね合わせによるフェージングや時空 間電力広がりといった電波... [more] |
AP2022-7 pp.34-39 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-04 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチパスフェージング環境下での2次Reed-Muller列を用いたアンソースランダムアクセス通信 ○大坂 主・中西日向子・木村共孝・程 俊(同志社大) CAS2021-101 CS2021-103 |
マルチパスフェージング環境下での2次Reed-Muller列を用いたアンソースランダムアクセス通信を提案する.複数のデバ... [more] |
CAS2021-101 CS2021-103 pp.147-152 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A Study on Effectiveness Evaluation of FTN Signaling in the Presence of Nonlinear Distortion under Multipath Fading Channels ○Atsuya Nakamura・Yuta Kumagai・Shuhei Saito・Hirofumi Suganuma(Waseda Univ.)・Keita Kuriyama・Yu Ono・Hayato Fukuzono・Masafumi Yoshioka(NTT)・Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201 |
This report investigates the throughput performance of faste... [more] |
IT2021-33 SIP2021-41 RCS2021-201 pp.30-33 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-20 13:30 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]レイトレース解析と仲上-ライスフェージングを考慮したMIMOチャネル容量推定 島田健吾・○富澤 豊・杉村独歩・芳野真弓(日本電業工作) AP2021-142 |
近年,データトラフィックの増加に伴い,伝送速度を向上させる技術の一つとして,複数の送受信アンテナを用いるMIMO(Mul... [more] |
AP2021-142 pp.43-48 |
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]選択性フェージング伝送路における超球面変調方式の性能評価に関する一検討 ○高柳優斗・藤井雅弘(宇都宮大) WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46 |
本発表では,超球面上にシンボル点を配置した超球面変調方式の選択性フェージング伝送路での性能評価を行う.
超球面変調は,... [more] |
WBS2021-39 ITS2021-13 RCC2021-46 pp.28-33 |
CS, IE (共催) IPSJ-AVM, ITE-BCT (共催) (連催) [詳細] |
2021-11-25 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
On-Body通信における優先度制御型無線アクセス方式の特性評価 ○前田直哉・安在大祐・王 建青(名工大) CS2021-67 IE2021-26 |
近年,健康意識の高まりと共に人体無線網 (BAN: Body Area Network) の多機能なウェアラブルデバイス... [more] |
CS2021-67 IE2021-26 pp.41-46 |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-29 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]通信路特性を活かしたアンソースランダムアクセス通信 ○中西日向子・木村共孝・程 俊(同志社大) |
アンソースランダムアクセス通信における部分メッセージの逐次スティッチング法を提案する.送信デバイスは分割したメッセージに... [more] |
|
RCS, SAT (併催) |
2021-08-26 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周波数選択性フェージングチャネルにおけるPolar Codeの符号化および復号 ○宋 卉迎・府川和彦・張 裕淵(東工大) RCS2021-99 |
近年,Polar Codeは第5世代移動通信(5G)の制御チャネルのチャネル符号化方式として採用され,多くの注目を集めて... [more] |
RCS2021-99 pp.1-6 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-14 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ジョイント送受信ダイバーシチと固有モードビームフォーミングに及ぼすフェージング相関の影響に関する一考察 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2021-79 |
ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)はマルチパスフェージングによる通信品質劣化を救済するダイバーシチ技術の一つであり... [more] |
RCS2021-79 pp.13-18 |
RCS |
2021-06-23 16:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
有相関通信路での多数信号検出における制振付きGaBPのLLR挙動に関する一検討 ○安藤ダニエル明・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎・佐藤孝憲(北大) RCS2021-45 |
ガウス確率伝搬法(GaBP)は,多数信号検出において比較的低演算量で高い検出性能を有するものとして知られている.しかし,... [more] |
RCS2021-45 pp.97-102 |
RCS |
2021-06-24 13:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
OTFS変調におけるガウス信念伝搬法に基づく多次元信号検出に関する一検討 ○伊藤裕也・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大)・大澤 昇・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所) RCS2021-54 |
本稿では,OTFS (Orthogonal Time Frequency Space) 変調された信号を,自己繰り返し型... [more] |
RCS2021-54 pp.151-156 |
RCS |
2021-06-25 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
有相関レイリーフェージングチャネルにおける準最適ジョイント送受信ダイバーシチの理論検討 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2021-73 |
最適ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)では,複合チャネル利得を最大化するように送信側と受信側が協調してダイバーシチ... [more] |
RCS2021-73 pp.255-260 |
RCS |
2021-04-22 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチユーザ・ジョイント送受信ダイバーシチにおけるユーザ側フェージング相関の影響に関する一検討 ○安達文幸・高橋 領(東北大) RCS2021-3 |
送受信側でそれぞれ空間的に離した複数アンテナを用いるマルチユーザ・ジョイント送受信ダイバーシチ(JTRD)は,ダイバーシ... [more] |
RCS2021-3 pp.11-16 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2021-03-04 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]レベル交差回数に基づく深層学習を用いたフェージング変動推定に関する検討 ○河内幸四郎・新保薫子・菅沼碩文・前原文明(早大) RCS2020-233 SR2020-72 SRW2020-62 |
第5世代移動通信システム(5G)では,高速・大容量に加えて,多数同時接続,超低遅延といった多様なユーザニーズの実現が期待... [more] |
RCS2020-233 SR2020-72 SRW2020-62 pp.155-156(RCS), pp.48-49(SR), pp.43-44(SRW) |
SIP, IT, RCS (共催) |
2021-01-21 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マルチパスフェージング環境において非同期FBMC/OFDMシステムの隣接チャネル干渉が伝送特性に与える影響 ○田端寛樹・菅沼碩文・前原文明(早大) IT2020-65 SIP2020-43 RCS2020-156 |
OFDM (Orthogonal Frequency-division Multiplexing) は,ガードインターバ... [more] |
IT2020-65 SIP2020-43 RCS2020-156 pp.12-16 |