お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 77件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, IMQ, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2025-03-07
09:50
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
揺らぎがグルーヴに与える影響の実験的考察
石川 響小川莉莉香三上 弾工学院大IMQ2024-72 IE2024-150 MVE2024-89
演奏におけるノリや高揚感はグルーヴと呼ばれ,情緒豊かな演奏行うためにグルーヴに対する理解を求められる.しかし,明確な定義... [more] IMQ2024-72 IE2024-150 MVE2024-89
pp.324-329
ED 2024-12-05
16:20
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 2次元セルオートマトンで観測される1/ƒゆらぎに対する外乱の寄与
上田羽純葛西誠也北大ED2024-46
1/ƒスペクトルを示す2次元セルオートマトンの時間発展における外乱の影響を計算機シミュレーションを用いて調べた.外乱がな... [more] ED2024-46
pp.23-26
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-29
14:35
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]水中光無線通信における浮遊物の影響とその改善手法
吉野量子中大)・藤井恵子日本女子大附高)・吉野隆幸東京電機大
近年, 自律型無人探査機(AUV)の実現に向けた海中光技術として, 水中における高速・大容量通信を可能とする水中光無線通... [more]
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2024-08-23
13:25
北海道 道民活動センター(かでる2・7) 偏波変動環境下における光遅延干渉計を用いた光位相雑音測定法
笠 史郎明大OFT2024-28
我々はこれまで,マイケルソン干渉計を用いた光位相雑音測定法を提案し、長距離伝送実験を行って、測定法の妥当性を確認してきた... [more] OFT2024-28
pp.41-46
US 2024-08-01
13:30
島根 松江テルサ サブミクロン・ミクロン粒子の速度揺らぎのセル高さと粒径効果に関する研究
平野万柚子則末智久京都工繊大US2024-20
ミクロンサイズの粒子は自重の影響で沈降し、その際の流体力学的相互作用により速度の揺らぎを生ずる。このメカニズムは熱揺動す... [more] US2024-20
pp.17-21
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-18
11:40
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時変動ミリ波通信路におけるマルチパネルアレイの設計
照井貫太荒井 甲石橋功至電通大RCS2024-100
本稿では,時変動を伴うミリ波通信路におけるマルチパネルアレイを活用したビーム設計について議論する.
従来のミリ波通信で... [more]
RCS2024-100
pp.82-87
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2024-07-06
14:50
北海道 北大 学術交流会館 ゆらぎ現象を考慮した音声合成のための音源信号のつくり方
青木直史北大EA2024-13
ソースフィルタ理論にもとづく音声合成では,有声音の場合,パルス列を音源信号とすることが第一近似とされている.しかし,この... [more] EA2024-13
pp.13-18
AP 2024-03-15
13:25
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動通信三次元空間セル構成における上空セルのKファクタ測定精度
藤井輝也東工大)・米田 進ソフトバンク)・川合功一伊藤武志エムテックスAP2023-216
携帯通信網を利用したドローンの飛行制御や撮影した映像データの転送が期待されている。筆者らは5Gのビームフォーミング技術を... [more] AP2023-216
pp.85-90
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-21
15:25
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多値固有値変調信号に対するファイバの分散揺らぎの影響の調査
本村拓海丸田章博阪大)・大橋正治阪公立大高専)・三科 健阪大OCS2023-72 OPE2023-115
非線型Schr"odinger方程式に対するZakharov-Shabat問題の固有値は伝送距離に依存しない量である.光... [more] OCS2023-72 OPE2023-115
pp.25-30(OCS), pp.41-46(OPE)
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
14:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上空セルにおける仲上-ライス変動Kファクタの高精度三次元空間測定法
藤井輝也東工大RCS2023-202
携帯通信網を利用した上空飛行するドローンの飛行制御や撮影した映像データの転送が期待されている。筆者らは5Gのビームフォー... [more] RCS2023-202
pp.129-134
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2023-12-07
14:45
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元熱アシスト磁気記録方式における記録層の熱分布の検討
前田航弥赤城文子工学院大MRIS2023-25
二層ビットパターン媒体(BPM)を用いた3次元熱アシスト磁気記録方式において,BPMの構造及び熱伝導率と記録層の熱分布の... [more] MRIS2023-25
pp.18-23
SR 2023-11-09
16:10
宮城 東北工業大学 八木山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レーダ・通信融合のためのZadoff-Chu系列を用いたPMCWレーダの検討(2) ~ ハードウェア不完全性が相関検出特性に与える影響 ~
近藤陸渡梅比良正弘藤井勝之奥村康行南山大SR2023-53
自動運転や高度運転支援システムADAS (Advanced Driver-Assistance Systems) のセン... [more] SR2023-53
pp.36-41
US 2023-07-28
09:25
福岡 西日本総合展示場(新館) 長距離の流体力学的相互作用を伴った微粒子の沈降ダイナミクスに関する超音波散乱解析
平野万柚子則末智久京都工繊大US2023-26
超音波を用いたナノ粒子の粒径評価が可能になりつつあるが、逆に大きなミクロンサイズの解析方法 は確立していない。ナノ粒子で... [more] US2023-26
pp.45-49
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-09
09:00
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ファイバの分散揺らぎが光固有値伝送に及ぼす影響の調査
本村拓海丸田章博三科 健阪大OCS2023-15
光固有値は伝送の前後で不変であることから理想的な情報キャリアであり,ファイバの分散性・非線形性の影響を受けない伝送方式と... [more] OCS2023-15
pp.40-44
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-05-26
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]空間多重によるリアルタイム50-Gbit/s量子乱数発生器
谷澤 健加藤研太郎二見史生玉川大OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7
真に予測不可能な乱数の発生は暗号への応用に不可欠な技術である.量子力学によりランダム性が担保された現象を用いて乱数を生成... [more] OCS2023-7 OPE2023-7 LQE2023-7
pp.26-31
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
15:50
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 鼓膜温の連続時系列解析による深部体温変動と睡眠指標の関連性
坂本博明吉田 豊湯田恵美東北大MBE2022-28 NC2022-50
概要 深部体温は熱中症や感染症,女性性周期などを予測するため,医療分野では重要なバイタルサインとして知られている.また... [more] MBE2022-28 NC2022-50
pp.27-28
US 2022-07-29
14:45
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 植物の生長促進を目的とした超音波照射システムの構築
齋藤偲勇棋安部泰雅山岸 樹孔 祥博熊木武志立命館大US2022-25
近年,我が国の農業は,従事者の減少及び高齢化,農地面積の削減などが問題となってきている.これらは今後ますますの深刻化が予... [more] US2022-25
pp.26-31
MSS, NLP
(共催)
2022-03-28
15:45
ONLINE オンライン開催 異なる内部状態のニューラルネットワークの発達過程の解析
清水 翔加藤秀行大分大MSS2021-67 NLP2021-138
神経細胞の計算や情報処理において揺らぎが積極的に用いられていることが報告されており,その効果が幅広く研究されている.
... [more]
MSS2021-67 NLP2021-138
pp.61-66
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
09:30
ONLINE オンライン開催 咀嚼運動に認知負荷が与える影響の評価
大坪千宏大岩孝輔野澤昭雄青学大MBE2021-92
一般に周期的な運動として知られている歩行や立位制御などにおいては,認知負荷が周期的運動のリズムに影響を与えることが知られ... [more] MBE2021-92
pp.21-24
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
15:10
ONLINE オンライン開催 黒板擦過音の不快感要因解析に関する研究
阪本真吾黒柳 奨名工大MBE2021-105
本論文では音の不快要因解明に向けた第一歩として,不快度が高い音として定義されることの多い黒板を爪で引っかく音(擦過音)の... [more] MBE2021-105
pp.63-66
 77件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会