研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EE |
2023-03-06 10:15 |
沖縄 |
八汐荘(沖縄市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時比率LLC電流共振形コンバータの小信号伝達関数 ○安達ひまわり・佐藤輝被(大分大) EE2022-58 |
本稿ではインダクタとキャパシタの共振現象を利用した LLC電流共振形DC-DCコンバータの小信号伝達関数に関する研究結果... [more] |
EE2022-58 pp.19-23 |
EE |
2023-01-20 14:40 |
福岡 |
九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
負荷非依存ZVSを達成する受電側PWM電力制御級磁界共鳴E2級ワイヤレス給電システムの解析と設計 ○清水翔馬・三島智和(神戸大) EE2022-51 |
埋込型医療機器やIoT機器などに対する小規模な磁界共鳴ワイヤレス給電システムには,高効率で小型の高周波で駆動する電力変換... [more] |
EE2022-51 pp.139-144 |
EE, OME, CPM (共催) |
2022-12-09 14:40 |
東京 |
機械振興会館 B3-1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数変調制御と位相シフト変調制御を併用したCLLC方式共振形コンバータの基本波近似法(FHA)による静特性解析 ○村上越郎・石井亮太・野下裕市・庄山正仁(九大) EE2022-26 CPM2022-81 OME2022-39 |
CLLC方式共振形コンバータは入出力範囲が大きく,ソフトスイッチングが可能であるといった利点を もっており注目を集めてい... [more] |
EE2022-26 CPM2022-81 OME2022-39 pp.41-46 |
EE, OME, CPM (共催) |
2022-12-09 15:05 |
東京 |
機械振興会館 B3-1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DC-DCコンバータにおけるヒステリシス電流制御について ~ 固定周波数動作の検討 ~ ○森田大翔・佐藤輝被(大分大) EE2022-27 CPM2022-82 OME2022-40 |
DC-DCコンバータにおいてヒステリシス制御は負荷電流の急変に対して優れた過渡特性を有することで知られている。本項では、... [more] |
EE2022-27 CPM2022-82 OME2022-40 pp.47-52 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2022-11-30 09:55 |
熊本 |
金沢市文化ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
帯域内位相雑音の低減に向けた3次MASH型ΔΣFDCに基づくデジタル位相同期回路の設計 ○岩下僚我・徐 祖楽・長田 将・柴田凌弥・熊野 陽・飯塚哲也(東大) VLD2022-43 ICD2022-60 DC2022-59 RECONF2022-66 |
$DeltaSigma$ FDC-PLLは$DeltaSigma$変調により低域の量子化雑音低減が可能なPLLであるが、... [more] |
VLD2022-43 ICD2022-60 DC2022-59 RECONF2022-66 pp.138-143 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]雑音と1bit ADCを用いたMIMO-OFDM信号受信実験に向けて ○齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大) |
無線デジタル通信においてはアナログ・ディジタル変換器 (ADC; Analogue-to-Digital Convert... [more] |
|
EE, IEE-SPC (連催) |
2022-07-14 14:20 |
愛知 |
ウインクあいち (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電力線を介して隣接スイッチング電源回路が合成回路を形成する場合の電磁ノイズ解析 ○石山文彦(NTT) EE2022-9 |
通信施設における通信障害の誘発因である電磁ノイズに対する対策技術検討の一環として独自の信号処理手法を構築し、この手法を用... [more] |
EE2022-9 pp.7-10 |
RCS |
2022-06-17 14:20 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
1bit ADCを用いたOFDM信号受信実験 ○齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大) RCS2022-64 |
筆者らは,確率共鳴現象を利用することにより,雑音と1bit ADC (Analogue-to-Digital Conve... [more] |
RCS2022-64 pp.236-241 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-19 09:00 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電力線を介して非線形結合した電源装置の合成電磁ノイズ解析 ○石山文彦(NTT) SIP2022-1 BioX2022-1 IE2022-1 MI2022-1 |
通信施設における通信障害の誘発因である電磁ノイズに対する対策技術検討の一環として独自の信号処理手法を構築し、この手法を用... [more] |
SIP2022-1 BioX2022-1 IE2022-1 MI2022-1 pp.1-6 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Beyond5Gに向けたソフトウェア定義の高周波数無線通信を実現するための課題 ○トウ 君テイ・杜 平・中尾彰宏(東大) NS2021-155 |
[more] |
NS2021-155 pp.193-198 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-03 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
隣接動作する電源装置のスイッチングノイズの非線形結合効果 ○石山文彦(NTT) CAS2021-80 CS2021-82 |
我々は、通信施設における電磁ノイズ対策を研究対象としており、対策技術検討の一環として独自の信号処理手法を構築してきた。こ... [more] |
CAS2021-80 CS2021-82 pp.37-40 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高周波数帯における周波数変換装置を搭載した中継端末の最適位置評価 ○瀧川将弘・堅岡良知・大関武雄・渡辺大詩・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所) RCS2021-291 |
フィジカル空間とサイバー空間の一体化(CPS: Cyber-Physical System)の実現のため,上りリンクにお... [more] |
RCS2021-291 pp.195-200 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間-デジタル変換に基づくOFDM無線受信機 ○楊 楊・府川和彦・張 裕淵(東工大) RCS2021-292 |
低消費電力かつ低コストのOFDM無線受信機を目指し,本報告ではリアルゼロ(RZ)技術に基づく新しいADC方式を検討する.... [more] |
RCS2021-292 pp.201-206 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-25 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
送信周波数多重化合成開口レーダによる観測幅拡大 ○植松明久・西堀俊幸(JAXA) SANE2021-102 |
衛星搭載合成開口レーダの観測幅拡大方法の一方策として,送信周波数の多重化方法について提案する.複数の開口面を束ねたアンテ... [more] |
SANE2021-102 pp.26-30 |
EE |
2022-01-27 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
二次側LC共振形コンバータの時比率制御について ~ 制御周波数の検討 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-31 |
LC電流共振形コンバータは,小型・高効率・低ノイズという特徴から様々の回路への応用が期待される.本稿では真空管アンプ用電... [more] |
EE2021-31 pp.1-5 |
EE |
2022-01-28 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電流-周波数変換方式ディジタルピーク電流モードDC-DCコンバータの設計指針について ○古川雄大(福岡大)・柴田裕一郎(長崎大)・末次 正(福岡大)・Ilhami Colak(Nisantasi Univ.)・黒川不二雄(長崎総合科学大) EE2021-43 |
著者らはピーク電流をリアルタイムに検出できる電流-周波数変換方式ディジタルピーク電流モードDC-DCコンバータを提案して... [more] |
EE2021-43 pp.68-73 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-21 12:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
合成非線形ノイズの非線形解析 ○石山文彦(NTT) NLP2021-107 MICT2021-82 MBE2021-68 |
我々は、通信施設における電磁ノイズ対策を研究対象としており、対策技術検討の一環として独自の信号処理手法の構築を進めている... [more] |
NLP2021-107 MICT2021-82 MBE2021-68 pp.159-162 |
EE, OME, CPM (共催) |
2021-11-18 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LC共振形コンバータの時比率制御について ~ ZVS範囲の検討 ~ ○柳本 崇・佐藤輝被(大分大) EE2021-22 CPM2021-40 OME2021-16 |
本稿では,ソフトスイッチング技術を用いる降圧形LC直列共振コンバータを昇圧形二次側LC共振回路への応用をおこなう.通常,... [more] |
EE2021-22 CPM2021-40 OME2021-16 pp.24-28 |
EMM, EA, ASJ-H (共催) |
2021-11-15 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]USBを伝搬する高周波電磁ノイズによるディジタル音響機器の再生信号劣化 ○松尾祐輝・吉田孝博(東京理科大) EA2021-41 EMM2021-68 |
近年,PCオーディオの普及が進み,ディジタルオーディオ機器の高音質化が進んでいる.しかし,機器の電源ケーブルやPCの電源... [more] |
EA2021-41 EMM2021-68 pp.80-84 |
EE, WPT (併催) |
2021-10-06 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
3次元パワーSoCにおける近接効果の影響 ○宮坂晋永・松本 聡(九工大) EE2021-15 |
電源の小型化が実現できる3D Power-SoC (Supply on Chip)が提案されている。3D Power-S... [more] |
EE2021-15 pp.18-22 |