研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 15:50 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]衛星通信システムへの機械学習適用検討 ○高木 学・能田康義・半谷政毅・野田雅樹(三菱電機) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SANE |
2022-08-18 14:30 |
北海道 |
室蘭市生涯学習センター きらん (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電離圏を伝搬するMorse符号のDoppler周波数遷移と飛行時間との観測 ○岩本貴司・小西麻緒(三菱電機) SANE2022-36 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SANE2022-36 pp.18-20 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]音響法科学と録音属性推定 ○西村 明(東京情報大) ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25 |
音響法科学はメディア法科学の一分野であり、音響学の原理と技術を犯罪捜
査・法廷のために活かす研究と学問を指す。音響... [more] |
ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25 p.58 |
RCS |
2022-06-16 10:10 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
搬送波周波数オフセット存在下におけるグラントフリー非直交多元接続のための繰り返しアクティブユーザ検出 ○上田康平(電通大)・原 郁紀(東京理科大)・石橋功至(電通大) RCS2022-43 |
多数のユーザが効率的に低遅延な通信を行う手法として,グラントフリー非直交多元接続(GF-NOMA: Grant-Free... [more] |
RCS2022-43 pp.114-119 |
SANE |
2022-05-24 10:30 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPRFレーダにおけるあいまいさのない速度算出および測距精度向上方式の提案 ○古田哲朗・影目 聡(三菱電機) SANE2022-4 |
遠方の目標を観測するためにLPRF(Low Pulse Repetition Frequency)レーダが用いられるが、... [more] |
SANE2022-4 pp.18-23 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ダイナミック周波数共用データベースにおける計算量削減に関する一検討 ○新岡燎汰・佐々木重信(新潟大)・大宮 陸・村上友規(NTT) SRW2021-74 |
無線通信の急速な普及に伴う周波数帯域の不足という問題に対して,既存の無線局を保護しながら周波数の有効利用を図るダイナミッ... [more] |
SRW2021-74 pp.27-32 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-03 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ノッチ周波数の補正による正中面頭部伝達関数の個人化に関する研究 ○加藤小也香・黒柳 奨(名工大) MBE2021-97 |
高精度の3 次元音像制御を可能とするため,データベースから受聴者に適した頭部伝達関数を得るための様々な研究が行われている... [more] |
MBE2021-97 pp.43-46 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-04 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
摂食嚥下障害患者の呼吸音のホルマント周波数の推定 ○岸 隆登・榎本崇宏・鈴木善貴・新開瑞希・山上祐美(徳島大)・七條文雄(鈴江病院) MBE2021-104 |
摂食嚥下障害患者(dysphagia :DP)は, 嚥下機能の低下により, 咽頭部に食塊が残留することがある. 残留は誤... [more] |
MBE2021-104 p.62 |
US |
2022-02-24 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音響特性の計測による浴室内の状態検知 ○川部良隆・和田有司・中村健太郎(東工大) US2021-71 |
独居高齢者の増加やコロナ禍での罹患者のホテル隔離などのため、人の遠隔見守りサポートの需要が増加している。しかし、浴室をは... [more] |
US2021-71 pp.10-15 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-24 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無人航空機を用いたユーザ位置検出システムにおけるドップラーシフト多重観測を行う周波数オフセット補償手法の特性評価 ○山中 英・石川博康(日大) SAT2021-59 |
無人航空機システム(UAS: Unmanned Aircraft System)では,高度 150~1,000m の上空... [more] |
SAT2021-59 pp.39-44 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-25 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
低軌道衛星を用いたフィンガープリント的測位手法 ○金森寛厳・小林海斗・久保信明(東京海洋大) SAT2021-67 |
近年、世界中で注目されている低軌道衛星を用いた新たな測位手法を検討する。この手法は、衛星からのドップラ周波数に着目して主... [more] |
SAT2021-67 pp.79-82 |
AP, WPT (併催) |
2022-01-21 14:30 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無人飛行機を用いた波源推定法と無人飛行機配置の最適化に関する検討 ○高世 駿・西森健太郎(新潟大)・松田崇弘(都立大) AP2021-153 |
近年,無線通信システムの運用の増加に伴い,周波数資源の圧迫やシステム間の干渉が問題となっている.しかし,全ての時間・場所... [more] |
AP2021-153 pp.104-109 |
PEM (ワークショップ) |
2021-11-29 - 2021-11-30 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Numerical Estimation of Indoor Propagation Characteristics Considering Shadowing due to Human Bodies in Local-5G Frequency Band ○Kazuki Yoshida・Takashi Hikage・Manabu Yamamoto・Manabu Omiya(Hokkaido Univ.) |
This study focuses on human body shadowing on the propagatio... [more] |
|
MSS, CAS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2021-11-18 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
分布定数増幅器の等価低域モデルを用いた周波数領域等化精度の評価 ○大熊泰生・池尾綜太・楳田洋太郎(東京理科大) CAS2021-42 MSS2021-22 |
周波数領域等化を用いて回路に対するチャネル関数の推定と歪み補償の精度評価では、通常、回路シミュレータを用いて帯域信号を回... [more] |
CAS2021-42 MSS2021-22 pp.28-33 |
RISING (第三種研究会) |
2021-11-17 11:00 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
屋内Wi-Fi位置推定のためのインパルス応答推定アルゴリズムの評価 ○松浦充裕・梅原大祐(京都工繊大) |
近年Wi-Fiを用いた屋内位置推定の研究が盛んである.本報告では,一台の複数アンテナを有するアクセスポイント(Acces... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-28 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]人体遮蔽を考慮したローカル5G周波数帯屋内伝搬特性推定 ○吉田総希・日景 隆・山本 学・大宮 学(北大) |
企業や地方自治体等が自らの建物内や特定の敷地内で柔軟に構築できる第5世代移動通信システム(5G)であるローカル5Gの開発... [more] |
|
AP |
2021-10-07 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[チュートリアル講演]衛星通信回線における降雨減衰特性の測定法と推定法の研究 ○前川泰之(阪電通大) AP2021-68 |
Ka帯およびKu帯を用いた国内の固定衛星通信伝搬路における降雨減衰特性の推定法について、主に大阪電気通信大学寝屋川局で1... [more] |
AP2021-68 pp.1-6 |
CQ, MIKA (併催) |
2021-09-10 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
端末連携通信におけるドップラー周波数推定に基づく最適端末選択 ○藤井拓真・田野 哲・侯 亜飛(岡山大)・村田英一(京大) CQ2021-54 |
端末連携通信とは基地局から送信された信号を複数の端末が受信し, 同時に受信端末に送信する通信である. 端末連携通信におい... [more] |
CQ2021-54 pp.82-87 |
CS |
2021-07-16 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無人飛行機を用いた波源推定法におけるKファクタの利用の提案 ○高世 駿・西森健太郎(新潟大)・松田崇弘(都立大) CS2021-32 |
近年,無線LANやスマートフォンの普及・第5世代移動通信システム(5G)の導入などにより無線通信システムの運用が増加し,... [more] |
CS2021-32 pp.73-77 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-19 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
非同期会話録音に対する時間周波数マスキングと独立ベクトル分析を用いた音源分離の検討 ○南木春希・山岡洸瑛・若林佑幸・小野順貴(都立大) SP2021-22 |
本研究では,同期していない複数のボイスレコーダーにより録音された会話音声に対する音源分離の検討を行う.非同期録音に対する... [more] |
SP2021-22 pp.101-106 |