研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 11:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
行列近似を用いたラプラシアン行列の各固有値・固有ベクトルに対する有用性の考察 ○瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大) CQ2022-84 |
ネットワーク構造を表す代表的な行列(例えば,ラプラシアン行列や正規化ラプラシアン行列)の性質を深く理解することは,高度な... [more] |
CQ2022-84 pp.25-30 |
COMP |
2023-03-02 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 |
Proper intervalグラフの最小安全支配集合のアルゴリズムの修正 ○荒木 徹・齋藤龍弥(群馬大) COMP2022-36 |
Zou, Liu, Hsu, Wangによる論文[A simple algorithm for secure domin... [more] |
COMP2022-36 pp.16-20 |
SIS |
2023-03-02 14:10 |
千葉 |
千葉工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IDベース暗号を応用したタイムアウト暗号 ○折山翔太・辻 裕之・木村聡誠(神奈川工科大) SIS2022-45 |
情報社会において暗号技術は必要不可欠なものになっており,PDFなどの電子ファイルにおいても暗号化の技術が用いられているも... [more] |
SIS2022-45 pp.27-32 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 14:15 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Joint Interference Coordination based on Graph Coloring Algorithm and Deep Reinforcement Learning for Cluster-wise Distributed MU-MIMO ○Chang Ge・Sijie Xia・Qiang Chen・Fumiyuki Adachi(Tohoku Univ.) RCS2022-258 |
[more] |
RCS2022-258 pp.66-71 |
DC |
2023-02-28 14:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法 ○魏 少奇・塩谷晃平・王 森レイ・甲斐 博・樋上喜信・高橋 寛(愛媛大) DC2022-87 |
大規模集積回路のテスト品質を向上するためには,回路の中に可観測性や可制御性を向上できるテストポイント(Test Poin... [more] |
DC2022-87 pp.27-32 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 16:40 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Deep Reinforcement Learning for Wireless Multihop Networks ○Cui Zhihan・Khun Aung thura phyo・Lim Yuto・Tan Yasuo(JAIST) SeMI2022-113 |
[more] |
SeMI2022-113 pp.37-42 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:00 |
北海道 |
北海道大学 |
自己参照型ホログラフィックメモリにおけるAdditional Patternの高速設計法 ~ 深層ニューラルネットワークを用いたアプローチ ~ ○千々和一輝・高林正典(九工大) |
ホログラフィックメモリ(HDS)の新しい実施形態である自己参照型ホログラフィックメモリ(SR-HDS)では,Additi... [more] |
|
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 09:45 |
北海道 |
北海道大学 |
Graph Collaborative Filtering for Video Recommendation ○Luwei Zhang(UTokyo)・Noboru Kanazawa(Softbank)・Toshihiko Yamasaki(UTokyo) ITS2022-41 IE2022-58 |
[more] |
ITS2022-41 IE2022-58 pp.1-4 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 10:30 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線システムにおける最適な暗号選択を実現するためのフレームワークの検討 ○栗原拓哉・矢野一人・坂野寿和(ATR) NS2022-150 |
現在,ネットワーク社会で活用されている暗号方式は,量子コンピュータが実現されると安全性が低下する恐れがある.そのため,5... [more] |
NS2022-150 pp.1-6 |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 10:15 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]行列の各固有値・固有べクトルに含まれる情報量を調べるための行列近似に基づく分析方法の検討 ○瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大) IA2022-56 |
一般的に,ネットワーク構造を表す行列に対する値の大きな上位の固有値とその固有ベクトルはグラフアルゴリズムの構築に役立てら... [more] |
IA2022-56 pp.47-49 |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 11:30 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]異なる遷移確率を持つランダムウォークに対する初回接触時間の理解に向けて ○辻 七海・作元雄輔・大崎博之(関西学院大) IA2022-59 |
グラフ上のランダムウォークは様々なグラフアルゴリズムに活用されており,その理解は効率的なランデブーアルゴ... [more] |
IA2022-59 pp.60-63 |
QIT (第二種研究会) |
2022-12-08 17:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グラフ状態の生成とランク幅 ○隈部 壮(東大)・森 立平(東工大) |
グラフ状態は様々な量子情報処理に用いられる重要な量子状態のクラスである.
本研究では計算基底による適応的測定,任意の... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2022-12-08 18:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フェルミオン影像法によるk-RDM推定を用いた量子部分空間展開法 ○竹森那由多(阪大)・吉岡信行(東大)・水上 渉(阪大) |
量子多体系における縮約密度行列は、局所物理量の情報を全て含むため、物理的性質を精査する上で極めて有用である。
特に、縮... [more] |
|
COMP |
2022-10-26 14:30 |
福岡 |
九州大学 西新プラザ |
平面グラフ中の辺連結度制約付き全域部分グラフの効率良い列挙 小林靖明(北大)・○栗田和宏(名大)・和佐州洋(法政大) COMP2022-17 |
本論文では,我々は平面グラフ中の辺連結度制約付き全域部分グラフの列挙問題に取り組む. この問題に対し,我々は二つの効率良... [more] |
COMP2022-17 pp.21-28 |
COMP, IPSJ-AL (連催) |
2022-09-15 11:00 |
神奈川 |
慶應義塾大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
直並列グラフに含まれる極小誘導シュタイナー部分グラフの効率良い列挙に向けて ○大野木 駿(豊橋技科大)・和佐州洋(法政大) COMP2022-11 |
グラフ ???? = (????, ????) とターミナル集合 ???? ⊆ ???? が与えられる.頂点集合 ???... [more] |
COMP2022-11 pp.3-9 |
IN, CCS (併催) |
2022-08-05 09:00 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Random Walker 単位の非同期処理における Random Early Detection を用いた自律的輻輳制御機構 ○滝沢 駿・金子晋丈(慶大) IN2022-18 |
大規模グラフ解析において, Random Walk (RW) は有用であり, 同期型, 非同期型の分散グラフシステムに実... [more] |
IN2022-18 pp.15-20 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
3次ツイストを持つペアリングフレンドリ曲線における効率的な疎乗算計算アルゴリズム ○林田大輝・早坂健一郎(三菱電機)・照屋唯紀(産総研) ISEC2022-26 SITE2022-30 BioX2022-51 HWS2022-26 ICSS2022-34 EMM2022-34 |
ペアリング計算は関数型暗号や電子署名をはじめ,多様な高機能暗号で用いられる基本的な演算であり,Miller loopと最... [more] |
ISEC2022-26 SITE2022-30 BioX2022-51 HWS2022-26 ICSS2022-34 EMM2022-34 pp.110-117 |
AI |
2022-07-04 11:50 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模RDFグラフに対する効率的なクエリ解決と高圧縮なインデックス化 ○藤原浩司・兼岩 憲(電通大) AI2022-6 |
Web上のRDFデータは増加し続けており、大規模なRDFグラフに対するデータ圧縮や高速な検索処理が求められている.
し... [more] |
AI2022-6 pp.31-36 |
CAS, SIP, VLD, MSS (共催) |
2022-06-16 11:15 |
青森 |
八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率性と公平性の両観点を最適化するP2P型エネルギーシステムモデル ○草竹英一・篠宮紀彦(創価大) CAS2022-4 VLD2022-4 SIP2022-35 MSS2022-4 |
現在、環境に配慮したエネルギー活用のために、多くの国で分散型エネルギーシステムが利用されている。
電力事業者との直接取... [more] |
CAS2022-4 VLD2022-4 SIP2022-35 MSS2022-4 pp.17-21 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光ネットワークトモグラフィにおけるPDL位置検出技術の提案と実証 ○江藤基比古・田島一幸・吉田節生・小田祥一朗・星田剛司(富士通) OCS2022-12 |
経済的かつ高信頼な光ネットワーク基盤の実現に向けて,デジタルコヒーレント受信器で取得した波形データを解析することで,光ネ... [more] |
OCS2022-12 pp.12-17 |