研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 16:40 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Deep Reinforcement Learning for Wireless Multihop Networks ○Cui Zhihan・Khun Aung thura phyo・Lim Yuto・Tan Yasuo(JAIST) |
[more] |
|
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2022-10-28 13:30 |
長野 |
信州大学 長野(教育)キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Network Capacity in Wireless Multihop Networks with Nested Lattice and Factor Graph ○Cui Zhihan・Khun Aung Thura Phyo・Lim Yuto・Tan Yasuo(JAIST) IN2022-41 |
5G以降のネットワークでは、デバイス間通信が盛んに研究されています。 これらのデバイスは相互にワイヤレスで接続され、ワイ... [more] |
IN2022-41 pp.53-58 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2022-06-09 09:35 |
東京 |
立教大学(オンライン開催の可能性あり) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オープン・グラフ・プロトコルに関する著作物利用許諾契約 ○小池 誠(小池誠マイクロ波研) SITE2022-2 |
オープン・グラフ・プロトコルOGPがソーシャル・ネットワーキング・サービスSNSを中心にインターネットを席捲しているが,... [more] |
SITE2022-2 pp.6-14 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2022-03-02 13:25 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]頭蓋内脳波からのTransformerモデルによるテキストデコーディング ○古明地秀治・重見 開(東京農工大)・三橋 匠・飯村康司・鈴木皓晴・菅野秀宣(順天堂大)・篠田浩一(東工大)・田中聡久(東京農工大) EA2021-87 SIP2021-114 SP2021-72 |
侵襲的brain–machine interface (BMI) は,人間の脳から直接脳波を取得することで,音声コミュニ... [more] |
EA2021-87 SIP2021-114 SP2021-72 pp.146-151 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 11:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像中に隠蔽された悪性コードに対するビットプレーンを用いた検出手法 ○熊谷 瞭・竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) ITS2021-50 IE2021-59 |
サイバー空間の重要性の高まりに伴いマルウェアの脅威も増大している.ステガノグラフィ技術を用いて画像中に悪意のあるコードを... [more] |
ITS2021-50 IE2021-59 pp.151-156 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-23 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Fetal Heart Rate Detection via Maternal ECG Cancellation by Neural-Network Autoencoder ○Abuzar Ahmad Qureshi・Lu Wang・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)・Kazunari Owada・Hayato Hayashi(Atom Medical Co.) NLP2021-123 MICT2021-98 MBE2021-84 |
[more] |
NLP2021-123 MICT2021-98 MBE2021-84 pp.243-247 |
SS, MSS (共催) |
2022-01-12 10:45 |
長崎 |
長崎県建設総合会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Mathematical Modeling of Infrastructure as Code for Verification of Dependencies between Resources ○Ryo Hase・Yohei Matsuura(Mitsubishi Electric) MSS2021-49 SS2021-36 |
[more] |
MSS2021-49 SS2021-36 pp.100-105 |
ICSS |
2021-11-29 13:50 |
高知 |
高知城ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DFDの自動生成によるシステムの脆弱性分析の自動化 ○宮崎 駿・上村純平(NEC) ICSS2021-48 |
システムにおける脆弱性には,バッファオーバーフローなどのバグによるものと,不適切なアクセス権限など,設定ミスやシステムの... [more] |
ICSS2021-48 pp.13-18 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-04 13:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]OFDMとDFT-Precoded OFDMを併用した秘匿通信におけるフェーディング通信路下での受信特性評価 ○金子愛理・落合秀樹・四方順司(横浜国大) IT2020-128 ISEC2020-58 WBS2020-47 |
無線通信の盗聴を防ぐため,通信の存在自体を隠す手法が検討されている.本稿では,これまでに筆者らが提案している DFT-P... [more] |
IT2020-128 ISEC2020-58 WBS2020-47 pp.104-109 |
WBS, IT, ISEC (共催) |
2021-03-05 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
グラフ理論に基づく頑健性符号の構成 ○佐竹翔平(熊本大)・顧 玉杰・櫻井幸一(九大) IT2020-144 ISEC2020-74 WBS2020-63 |
頑健性符号 (non-malleable code)は情報通信において攻撃者によるデータ改ざんを防ぐために提案された. ... [more] |
IT2020-144 ISEC2020-74 WBS2020-63 pp.195-200 |
SS |
2021-03-03 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プログラム依存グラフに基づくSystematic Edit Patternを利用した自動プログラム修正 ○野田訓広・横山晴樹・菊池慎司(富士通研) SS2020-30 |
ソフトウェア開発では度重なる機能変更やバグ修正が発生する中で,プログラムコードに対し複数個所への類似する変更(syste... [more] |
SS2020-30 pp.13-18 |
QIT (第二種研究会) |
2020-12-10 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]局所操作と古典通信による効率的なスタビライザー符号の復号 ○白石航暉(東大)・山崎隼汰(IQOQI Vienna)・村尾美緒(東大) |
本研究では,スタビライザー符号を用いて符号化された量子情報を各量子ビット上での局所的な操作と量子ビット間での古典通信によ... [more] |
|
IT |
2020-12-03 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Permuted Factor Graphを用いたPolar符号の確率伝播復号性能改善に関する研究 ○高橋直也・斎藤秀俊(工学院大) IT2020-45 |
本研究では,Polar符号の確率伝播復号を用いたときの誤り率特性の改善を目的とする.まず,確率伝播復号の符号語系列を推定... [more] |
IT2020-45 pp.117-122 |
CS, IN, NS, NV (併催) |
2020-09-11 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
誤り訂正符号と秘密分散法に基づくステガノグラフィの検討 ○大沼海仁・宮田純子(芝浦工大) CS2020-44 |
近年,インターネットで情報を扱う機会が増加し,セキュリティの関心が高まっている.そのような中で,安全に情報のやり取りをす... [more] |
CS2020-44 pp.47-52 |
ET |
2020-03-07 13:50 |
香川 |
香川高等専門学校 (開催中止,技報発行あり) |
An Extension of Recommendation Function in Topic Coverage for Element Fill- in-Blank Problems in Java Programming Learning Assistant System ○SuSandy Wint・Nobuo Funabiki・Minoru Kuribayashi(Okayama University) ET2019-102 |
A Web-based Java Programming Learning Assistant System (JPLA... [more] |
ET2019-102 pp.147-152 |
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) IE, ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 13:45 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止,技報発行あり) |
ホログラフィックメモリのための位相交互配置法を用いたSQAM信号記録と記録密度の評価 ○本間 聡・舩越悠希(山梨大) |
ホログラフィックメモリの記録密度を改善する方法として,従来の2値強度信号に代わり,位相および振幅を独立変調した複素振幅信... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2019-11-18 11:50 |
東京 |
学習院大学 |
LASOLVを用いた次世代公開鍵暗号の攻撃方法について ○河野泰人(NTT)・関川 浩(東京理科大) |
Quantum-inspired machine を利用して,LWE 暗号(格子ベース次世代公開鍵暗号)を攻撃する方法を... [more] |
|
EA, SIP, SP (共催) |
2019-03-14 13:30 |
長崎 |
アイランド ナガサキ(長崎市) |
[ポスター講演]ステガノグラフィック音響秘密分散法 野口 洲・○薗田光太郎・喜安千弥(長崎大) EA2018-108 SIP2018-114 SP2018-70 |
秘密分散法では,1つの秘密情報を複数個に分散させて管理している.しかし,複数個に分散させた秘密情報の1つ1つは通常意味の... [more] |
EA2018-108 SIP2018-114 SP2018-70 pp.55-60 |
EMM |
2019-03-14 11:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
Improvement of the Quality of Visual Secret Sharing Schemes with Shares Containing Inconsistent Pixels ○Mariko Fujii・Tomoharu Shibuya(Sophia Univ.) EMM2018-114 |
[more] |
EMM2018-114 pp.123-128 |
IT, ISEC, WBS (共催) |
2019-03-08 10:15 |
東京 |
電気通信大学 |
準巡回符号に基づく二者間秘匿大小比較計算 ○祁 儀穎・河内亮周・宮地充子(阪大) IT2018-104 ISEC2018-110 WBS2018-105 |
実用的な量子計算機が実現した場合,今までの数論ベースの暗号方式のほとんどが破られることが知られているが,いくつかの符号ベ... [more] |
IT2018-104 ISEC2018-110 WBS2018-105 pp.175-180 |