研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
VLD, RECONF (共催) |
2025-01-17 14:20 |
神奈川 |
キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
QEMUを用いた再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)のエミュレーション環境の構築 ○粥川 薫・川合隼矢・矢口一基(東京農工大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ合同会社)・中條拓伯(東京農工大) VLD2024-96 RECONF2024-126 |
近年,人工知能(AI)や高性能計算(HPC)などの分野でハードウェアを用いたアクセラレーションが普及している.しかし,近... [more] |
VLD2024-96 RECONF2024-126 pp.110-115 |
VLD, HWS, ICD (共催) |
2024-02-29 11:15 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Design of RISC-V SoC with Post-quantum Encryption Algorithm Acceleration ○Jiyuan Xin・Makoto Ikeda(UTokyo) VLD2023-110 HWS2023-70 ICD2023-99 |
[more] |
VLD2023-110 HWS2023-70 ICD2023-99 pp.66-71 |
VLD, HWS, ICD (共催) |
2024-03-01 15:30 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Pipelined NTT Transformer and its Extension Scheme Designed for the Digital Signature Scheme Crystals-Dilithium ○Pengfei Sun・Makoto Ikeda(Tokyo Univ.) VLD2023-130 HWS2023-90 ICD2023-119 |
[more] |
VLD2023-130 HWS2023-90 ICD2023-119 pp.161-166 |
VLD, HWS, ICD (共催) |
2024-03-02 10:50 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
同種写像ベース耐量子暗号の最適計算経路に向けた汎用ハードウェアの設計 ○中村孔星・池田 誠(東大) VLD2023-137 HWS2023-97 ICD2023-126 |
同種写像ベースの耐量子暗号の計算は、主に楕円曲線上のスカラー倍算と、ある楕円曲線から別の楕円曲
線への点の写像計算の ... [more] |
VLD2023-137 HWS2023-97 ICD2023-126 pp.198-203 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM (連催) [詳細] |
2023-12-11 15:30 |
福岡 |
九州工業大学 若松キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]ハードウェアを活用した高速な高能率画像処理 ○福嶋慶繁(名工大) CS2023-83 IE2023-25 |
画像信号処理の高速化は,様々な環境でのアプリケーション実現のために重要である.
限られた計算資源の中で画像処理を一定時... [more] |
CS2023-83 IE2023-25 p.16 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-16 13:45 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ストカスティックコンピューティングにおけるレイテンシ削減のための線形FSMの並列実装の解析と改良 ○岡原康太・市原英行・井上智生(広島市大) VLD2023-50 ICD2023-58 DC2023-57 RECONF2023-53 |
確率的な計算手法であるストカスティックコンピューティング(SC)では,線形有限状態機械(線形FSM)を用いることで絶対値... [more] |
VLD2023-50 ICD2023-58 DC2023-57 RECONF2023-53 pp.106-111 |
RECONF |
2023-09-14 16:10 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)のためのシミュレーション環境の構築 ○川合隼矢・矢口一基・前田依莉子(東京農工大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-21 |
本稿では,VivadoのPost-Implementation Simulation を利用し,再構成可能アクセラレータ... [more] |
RECONF2023-21 pp.11-12 |
RECONF |
2023-09-14 16:40 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベクトルレジスタ共有機構による高速データ転送を活用したハードウェア・アクセラレータの実装と評価 ○赤松 豪・田中友章(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-24 |
ベクトルプロセッサは多数のデータのロード,演算の並列実行が可能である.
アクセラレータへの高速なデータ転送方法として本... [more] |
RECONF2023-24 pp.18-19 |
RECONF |
2023-09-15 13:25 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大量データ転送に向けたベクトルレジスタ共有機構を用いたハードウェア・アクセラレータの実装と評価 ○加藤倫也・田中友章(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-29 |
ベクトルレジスタ共有機構は,ベクトルプロセッサ中のベクトルレジスタの一部とアクセラレータとを接続することでデータ転送を行... [more] |
RECONF2023-29 pp.40-45 |
RECONF |
2023-09-15 13:50 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)におけるプロセッサ-FPGA間通信の抽象化 ○前田依莉子・矢口一基・川合隼矢・照屋大地(東京農工大)・長名保範(熊本大)・三好健文(わさらぼ)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2023-30 |
近年,HPC やAI などの分野の演算処理のハードウェアアクセラレーションにおいて,リソース不足やアクセラレータ構成の複... [more] |
RECONF2023-30 pp.46-51 |
RECONF |
2023-08-04 14:55 |
北海道 |
函館アリーナ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ベイジアンネットワーク構造学習のための可塑性を備えたFPGAアクセラレータ ○宮城竜大(東大)・安戸僚汰(京大)・佐野健太郎(理研)・高瀬英希(東大) RECONF2023-15 |
ベイジアンネットワークは,離散確率変数内の不確実性を含む知識を表現するための強力なモデルである.ベイジアンネットワークを... [more] |
RECONF2023-15 pp.7-12 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-23 10:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたHLS分割コンパイルツールによる回路分散機構 ○矢口一基・前田依莉子・照屋大地(東京農工大)・長名保範(琉球大)・三好健文(わさらぼ)・中條拓伯(東京農工大) VLD2022-57 RECONF2022-80 |
現在,人工知能(AI)や高性能計算(HPC)などの分野において,演算処理の高速化のためにFPGAを用いたハードウェアアク... [more] |
VLD2022-57 RECONF2022-80 pp.7-12 |
HWS, ICD (共催) |
2022-10-25 15:40 |
滋賀 |
立命館びわこくさつキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
誤差制御型TFHE上の加算のハードウエアによる高速化 ○赵 寅帆・池田 誠(東大) HWS2022-40 ICD2022-32 |
Fully homomorphic encryption (FHE) is expected to be used in... [more] |
HWS2022-40 ICD2022-32 pp.58-63 |
RECONF |
2022-06-07 14:50 |
茨城 |
筑波大学計算科学研究センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構 ○田中友章・東 良輔(東京農工大)・田中清史(北陸先端大)・長名保範(琉球大)・三好健文(わさらぼ)・多田十兵衛(山形大)・中條拓伯(東京農工大) RECONF2022-5 |
本論文では,プロセッサ内部のベクトルレジスタをアクセラレータと直接共有するベクトルレジスタ共有機構を提案する.この機構は... [more] |
RECONF2022-5 pp.26-31 |
SR |
2022-05-11 15:40 |
東京 |
NICT本部(小金井) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]GPUによるvRANアクセラレーション ~ NVIDIAプラットフォームとAerial SDKの解説 ~ ○橋本典征・野田 真(エヌビディア) SR2022-3 |
5G、そしてBeyond 5Gに向けた新しいトレンドとして、汎用ハードウェアを用いて仮想化され、業界標準のオープンな仕様... [more] |
SR2022-3 pp.13-17 |
NS |
2022-04-15 13:25 |
東京 |
機械振興会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハードウェアアクセラレータを用いたマルチアクセスVPNシステムの検討 ○宮本克真・加納浩輝・杉園幸司・河野伸也(NTT) NS2022-5 |
近年,テレワークの普及によりVPNの利用が急増しており,固定通信網・移動体通信網といったアクセス網に依らないVPNサービ... [more] |
NS2022-5 pp.25-30 |
RECONF, VLD, CPSY (共催) IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM (共催) (連催) [詳細] |
2022-01-25 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたキャッシュコヒーレントな相互接続規格の検討 ○前田依莉子・照屋大地・中條拓伯(東京農工大) VLD2021-72 CPSY2021-41 RECONF2021-80 |
近年,HPCやAIなどの演算処理において計算量やデータの大規模化が進み,そのハードウェアアクセラレーションにおいてリソー... [more] |
VLD2021-72 CPSY2021-41 RECONF2021-80 pp.132-137 |
RCS, AP (併催) |
2018-11-22 11:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
5G超高密度分散アンテナシステムにおける協調無線リソーススケジューリング処理向けハードウェアアクセラレータ ○有川勇輝・坂本 健・木村俊二・重松智志(NTT) RCS2018-208 |
第5世代移動通信システム(5G)向けに超高密度分散アンテナシステムが検討されている.このシステム向けの協調無線リソースス... [more] |
RCS2018-208 pp.173-178 |
HWS, ICD (共催) |
2018-10-29 14:30 |
大阪 |
神戸大 梅田インテリジェントラボラトリ |
パイプライン型剰余乗算器を用いたペアリング計算器における圧縮自乗算の高速化 ○奥秋陽太・坂本純一・吉田直樹・藤本大介・松本 勉(横浜国大) HWS2018-50 ICD2018-42 |
サイバーフィジカルシステムやクラウド活用の進展に伴い,暗号化したままデータ検索が行えるなど,従来の公開鍵暗号技術より機能... [more] |
HWS2018-50 ICD2018-42 pp.19-24 |
CS |
2017-07-27 13:45 |
長崎 |
福江文化会館 |
[招待講演]5Gモバイルの無線リソース割当て用スケジューラへのハードウェアアクセラレータ適用の検討 ○有川勇輝・坂本 健・木村俊二(NTT) CS2017-24 |
第5世代移動通信システム(5G)の実現に向けて,システム容量を向上させるために,アンテナを超高密度に配置する超高密度分散... [more] |
CS2017-24 pp.53-58 |