お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 270件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-19
16:05
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信実現のためのInP-HEMT-IC製造技術
堤 卓也濱田裕史徐 照男杉山弘樹佐々木太郎高橋宏行中島史人NTTED2022-76 MWPTHz2022-47
無線トラヒックの需要急増に対応するためB5G もしくは6G と呼ばれるシステムの検討が始まっており,その周波数帯の一候補... [more] ED2022-76 MWPTHz2022-47
pp.23-27
MW 2022-12-15
13:05
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UHF帯における電波天文受信機のための広帯域超伝導ペンタバンド帯域通過フィルタ
良知颯太作間啓太山梨大)・赤堀卓也国立天文台)・關谷尚人山梨大MW2022-131
国立天文台の水沢VLBI観測所ではUHF帯域での広帯域電波観測を行う要望がある.しかし,電波干渉となるRFI(Radio... [more] MW2022-131
pp.1-6
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
16:25
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中IoT通信に向けた無線電波通信の研究開発
福本幸弘松嶋 徹廣瀬 幸脇坂俊幸九工大)・江口和弘枷場亮祐パナソニックSRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
海中通信は音響通信技術の高度化が進んでいるが、水中IoTセンサーとの通信の方式として、電波による無線通信技術の確立が望ま... [more] SRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
pp.30-34(SRW), pp.25-29(SeMI), pp.5-9(CNR)
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
13:55
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Performance Evaluation of Intelligent Reflecting Surface Considering the Effect of Blockage
Shota MurokiShuhei SaitoFumiaki MaeharaWaseda Univ.SRW2022-30 SeMI2022-65 CNR2022-23
 [more] SRW2022-30 SeMI2022-65 CNR2022-23
pp.48-49(SRW), pp.64-65(SeMI), pp.33-34(CNR)
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
15:25
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Massive MIMOにおける隣接HAPS間干渉低減のためのサブアレー最適化手法
田代晃司星野兼次長手厚史ソフトバンクRCS2022-183
6G等の次世代モバイル通信において大幅なカバレッジ拡張を実現する技術として,成層圏プラットフォーム(HAPS: high... [more] RCS2022-183
pp.161-166
MW 2022-11-15
14:30
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波天文用広帯域受信機のための超伝導クワッドバンド帯域通過フィルタの開発
良知颯太作間啓太山梨大)・赤堀卓也国立天文台)・關谷尚人山梨大MW2022-114
国立天文台水沢VLBI観測所ではUHF(Ultra High Frequency)帯域(0.7 ~2.1 GHz)におけ... [more] MW2022-114
pp.31-36
PN 2022-11-08
11:25
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
波長分散制御を用いた高周波帯移行におけるマルチデータ集約技術の検討
牧野将之辻 知樹阪大)・西岡隼也中村誠希赤松孝俊小西良明鈴木巨生三菱電機)・小西 毅阪大PN2022-29
これまでに光パルスの波長分散制御によるMHz帯の低周波領域からBeyond-5Gで想定されるミリ波・テラヘルツ波帯の高周... [more] PN2022-29
pp.44-47
RCS 2022-10-27
14:00
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]サブテラヘルツ帯屋内無線通信における空間信号処理
小川恭孝西村寿彦佐藤孝憲萩原淳一郎大鐘武雄北大RCS2022-135
第6世代移動通信 (6G) は2030年頃の実用化を目指して鋭意研究がなされている.6Gでは,100 Gbpsを超える超... [more] RCS2022-135
p.28
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
14:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HTSにおける通信環境の変動に対するACMのトラヒック収容率改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大SAT2022-45
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] SAT2022-45
pp.6-11
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
11:15
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]サブテラヘルツ帯通信における空間領域信号処理
小川恭孝西村寿彦大鐘武雄北大EMT2022-21 MW2022-45 OPE2022-24 EST2022-22 MWPTHz2022-19
2030年頃の実用化を目指し,第6世代移動通信の研究がなされている.そこでは,広帯域伝送が可能な100GHz以上のサブテ... [more] EMT2022-21 MW2022-45 OPE2022-24 EST2022-22 MWPTHz2022-19
p.72
RCS 2022-06-15
11:25
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シリンダアンテナにおけるサブアレー内ヌル形成を用いた隣接HAPS間干渉低減技術に関する基礎検討
田代晃司星野兼次長手厚史ソフトバンクRCS2022-28
6G 等の次世代モバイル通信において大幅なカバレッジ拡張を実現する技術として,成層圏プラットフォーム(HAPS: hig... [more] RCS2022-28
pp.25-30
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-27
11:00
ONLINE オンライン開催 ハイスループット衛星通信システムにおけるACMのトラヒック収容率改善効果の検討
海老原孝広井家上哲史明大WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14
OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)通信とビーム間で... [more] WBS2022-14 RCC2022-14 SAT2022-14 MICT2022-14
pp.65-70
CQ, CS
(併催)
2022-05-13
13:50
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]6G/IOWNに向けた高周波数帯を活用するアナログRoFと分散MIMO技術
鬼沢 武北 直樹白戸裕史内田大誠俊長秀紀NTTCQ2022-15
我々は,2030年代の多様なユースケースを満足するために新たなネットワークが必須になると考えている.NTTでは2019年... [more] CQ2022-15
pp.80-85
EMCJ 2022-04-15
14:45
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
薄膜高誘電率基板を用いた低インピーダンスPDNによるクロストーク抑制効果の解析
北澤太基キム ヨンウ藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2022-5
高インピーダンス電源供給ネットワーク (PDN: Power Delivery Network) に起因して生じるクロス... [more] EMCJ2022-5
pp.25-30
NS, IN
(併催)
2022-03-11
13:40
ONLINE オンライン開催 Beyond5Gに向けたソフトウェア定義の高周波数無線通信を実現するための課題
トウ 君テイ杜 平中尾彰宏東大NS2021-155
 [more] NS2021-155
pp.193-198
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-03
15:45
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]6Gにおける高周波数帯宇宙通信活用の一考察
岡本英二名工大RCS2021-283 SR2021-110 SRW2021-83
第5世代移動通信システム(5G)の規格において非地上系ネットワーク(NTN)の利活用が定められており,低軌道衛星や高高度... [more] RCS2021-283 SR2021-110 SRW2021-83
pp.156-158(RCS), pp.114-116(SR), pp.62-64(SRW)
OFT 2022-01-20
17:00
ONLINE オンライン開催 IQ変調器と光ファイバの非線形光学効果を用いた光ルートナイキストパルス発生法
上野優人三好悠司久保田寛和阪府大OFT2021-64
通信容量のさらなる大容量化のための一つの方法に高周波数利用効率と低符号間干渉を両立するナイキストOTDM伝送が提案されて... [more] OFT2021-64
pp.46-50
RCS, NS
(併催)
2021-12-16
13:00
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Performance Evaluation of SC-FDE Considering Radiation Pattern in Millimeter-wave and Terahertz Broadband Communications
Yuto OyamadaShuhei SaitoHirofumi SuganumaWaseda Univ.)・Keita KuriyamaYu OnoHayato FukuzonoMasafumi YoshiokaNTT)・Fumiaki MaeharaWaseda Univ.RCS2021-178
With the growing demand for wireless mobile services and the... [more] RCS2021-178
pp.19-23
RCS, NS
(併催)
2021-12-16
13:50
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
6Gに向けたサブテラヘルツ帯無線アクセス技術の課題
福園隼人NTT)・須山 聡NTTドコモ)・李 斗煥内田大誠NTT)・奥山達樹NTTドコモ)・岩渕匡史増野 淳NTT)・岸山祥久NTTドコモRCS2021-180
第6 世代移動通信システム(6G) に向けて,その要求条件の一つに超高速・大容量通信があり,100 Gbps を超える通... [more] RCS2021-180
pp.30-34
MW 2021-12-17
09:30
神奈川 川崎市産業振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
飛越結合の影響及び共振周波数のずれを考慮したマイクロストリップBPFの高精度設計法に関する検討
梅本悠河小野 哲和田光司電通大MW2021-95
本検討では飛越結合を考慮した設計パラメータの計算方法の提案及び回路構造化による共振周波数($f_mathrm{i}$)の... [more] MW2021-95
pp.61-66
 270件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会