研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCS |
2023-06-16 09:30 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
USRPを用いた全二重端末における非整数遅延がディジタル自己干渉キャンセラに与える影響の評価 ○山本魁世・小松和暉(豊橋技科大)・宮路祐一(愛知工大)・上原秀幸(豊橋技科大) RCS2023-65 |
時間領域ディジタル自己干渉キャンセラは,受信した自己干渉信号と再構成した自己干渉信号が完全に時刻同期していることを前提と... [more] |
RCS2023-65 pp.218-223 |
RCS |
2023-06-16 09:40 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全二重無線通信におけるDMRSを用いた自己干渉補償器の検討 ○八坂拓海(工学院大)・山田貴之・須山 聡(NTTドコモ)・大塚裕幸(工学院大) RCS2023-66 |
基地局とユーザ端末間の複信方式として周波数利用効率を向上できる全二重無線通信の研究が活発化している.全二重無線通信を実現... [more] |
RCS2023-66 pp.224-228 |
RCS |
2023-06-16 09:50 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数選択性フェージング環境における帯域内全二重通信のための適応差動遅延を用いたブラインド自己干渉除去に関する一検討 ○西川幸市・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2023-67 |
IBFDの実現には自己干渉 (SI: Self-Interference) 信号の除去が必要不可欠である.
SI除去法... [more] |
RCS2023-67 pp.229-234 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-25 10:50 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高出力増幅器を用いた帯域内全二重システムに向けたデジタル自己干渉キャンセラの性能評価 ○多和田基史・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク) RCS2023-16 |
同一時間同一周波数帯域内で送受信を行う帯域内全二重通信 In-Band Full-Duplex(IBFD)はスペクトル効... [more] |
RCS2023-16 pp.13-17 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-03 15:00 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
衛星AIS向けマルチアンテナ干渉キャンセラのビームパターンに関する検討 ○上橋俊介・能田康義・落合麻里(三菱電機) SAT2022-70 |
全球における船舶の運行管理,航行安全等を目的として,衛星AIS(Automatic Identification Sys... [more] |
SAT2022-70 pp.81-86 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-03 09:50 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G基地局と同一周波数を利用する衛星通信下り回線への与干渉キャンセラー高度化の検討 ○藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大) RCS2022-286 |
日本では,5Gシステムに割り当てられた周波数は現行Cバンドの周波数を用いた衛星通信システムの下り回線と同一周波数を利用し... [more] |
RCS2022-286 pp.213-218 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 11:30 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
広帯域信号に対応したマルチバンドフルデュプレクス基地局におけるアナログ自己干渉キャンセラの周波数特性調整手法 ○松村 武(NICT) IT2022-60 SIP2022-111 RCS2022-239 |
帯域内全二重無線通信(IBFD,In-Band Full-Duplex)では,同時に同じ周波数で送受信するため,従来の半... [more] |
IT2022-60 SIP2022-111 RCS2022-239 pp.178-183 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-25 09:15 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]後方散乱同期ストリーミングシステムにおける送信漏れ込み低減制御の自動化 ○高澤祐樹・鎌田冬馬(神奈川工科大)・徳増 理・市川晴久(慶大)・田中 博(神奈川工科大)・三次 仁(慶大)・川喜田佑介(神奈川工科大) SRW2022-25 |
著者らは後方散乱通信で複数のバッテリーレスセンサタグから同期ストリーミングを行うシステムの開発を行なっている.後方散乱通... [more] |
SRW2022-25 p.37 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 11:25 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]多項式デジタルプリディストータを用いる帯域内全二重の理論解析 ○小松和暉・松村 武(NICT) RCS2022-159 |
帯域内全二重は周波数利用効率を向上させるが,実現するためには自己干渉の除去が必要である.自己干渉は送信機や受信機の増幅器... [more] |
RCS2022-159 pp.25-30 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 10:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー ○金田拓也・藤井隆史(ソフトバンク)・藤井輝也(東工大) RCS2022-98 |
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] |
RCS2022-98 pp.6-11 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 12:05 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
並列干渉キャンセラを用いたFogノードによるD2D通信 ○シュレスタ ビヌ・張 裕淵・府川和彦(東工大) RCS2022-105 |
D2D(Device-to-Device)通信では,基地局を介さずにユーザ端末間の直接通信が可能である.セルラー方式の周... [more] |
RCS2022-105 pp.48-53 |
RCS |
2022-06-17 10:15 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
帯域内全二重通信におけるディジタルRFを用いたブラインド自己干渉除去に関する一検討 ○下村南夏・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2022-59 |
帯域内全二重通信 (IBFD: In-Band Full-Duplex) の実現には自己干渉信号の高精度な除去が必要不可... [more] |
RCS2022-59 pp.206-211 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
5G信号を用いたFull-Duplex Cellularシステム実現のためのディジタル自己干渉キャンセル方式 ○森 聖太・水谷圭一・原田博司(京大) SRW2021-85 |
第6世代移動通信システムに向けた周波数利用効率改善技術として,理想的には周波数利用効率を2倍にできる,帯域内全二重通信(... [more] |
SRW2021-85 pp.66-71 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
5G信号を用いたFull-Duplex Cellularシステムの物理層無線通信プロトタイプの基礎通信特性 ○森 聖太・水谷圭一・原田博司(京大) SRW2021-86 |
第6世代移動通信システムに向けた周波数利用効率改善技術として,帯域内全二重通信(In-Band Full-Duplex:... [more] |
SRW2021-86 pp.72-77 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-21 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
HetNet構成におけるマクロセル基地局上り回線干渉キャンセラーの処理量削減 ○金田拓也・藤井輝也(ソフトバンク) IT2021-78 SIP2021-86 RCS2021-246 |
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] |
IT2021-78 SIP2021-86 RCS2021-246 pp.282-287 |
AP, RCS (併催) |
2021-11-10 10:50 |
長崎 |
NBC別館(長崎) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多項式デジタルプリディストータを用いる帯域内全二重の理論解析 ○小松和暉・松村 武(NICT) RCS2021-144 |
帯域内全二重は周波数利用効率を向上させるが,実現するためには自己干渉の除去が必要である.自己干渉は送信機や受信機の増幅器... [more] |
RCS2021-144 pp.7-12 |
AP, RCS (併催) |
2021-11-10 13:30 |
長崎 |
NBC別館(長崎) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]HAPS複数ゲートウェイフィーダリンクシステム対応干渉キャンセラーのマルチパス環境下における性能評価 ○藤井隆史・太田喜元(ソフトバンク) AP2021-101 RCS2021-148 |
成層圏プラットフォーム(HAPS)を用いて地上のセルラー携帯端末(携帯端末)と直接通信する携帯通信サービスは,サービスエ... [more] |
AP2021-101 RCS2021-148 pp.3-9(AP), pp.21-27(RCS) |
MIKA (第三種研究会) |
2021-10-28 10:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]協調MIMO伝送におけるヌルビームフォーミングを用いた全二重無線LANシステム ○永野航太郎・長尾勇平・尾知 博(九工大) |
近年の無線端末数の増加や,それに伴うデータトラヒックの増加に対応するため,無線通信資源の有効利 用するための技術への要求... [more] |
|
RCS |
2021-10-21 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]帯域内全二重の無線実験系構築への取り組み ○宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大) RCS2021-128 |
著者らは,電波資源を有効利用する技術として帯域内全二重を研究している.その中でも特に,帯域内全二重を実現するためのディジ... [more] |
RCS2021-128 p.56 |
IN, NS, CS, NV (併催) |
2021-09-09 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
波長多重光無線通信におけるLSTMを用いた信号分離の提案 ○猪俣政貴・岩松隆則・大柴小枝子(京都工繊大) CS2021-43 |
OFDM信号を用いた波長分割多重光無線通信における逐次干渉キャンセラの新たな方法を提案する.逐次干渉キャンセラは,パイロ... [more] |
CS2021-43 pp.13-16 |