お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
14:45
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 身体性と内発的動機を伴った描画エージェントにおける価値評価基準の形成過程の解析
阿部由吾米倉将吾大村吉幸國吉康夫東大MBE2022-38 NC2022-60
人間の美の知覚には,後天的に形成される側面があると言われている.本研究は,美の知覚が身体を用いた描画行動の経験を通して形... [more] MBE2022-38 NC2022-60
pp.74-79
NLP, CAS
(共催)
MBE, NC
(併催) [詳細]
2020-10-30
12:05
ONLINE オンライン開催 知的好奇心がゲームの上達に与える影響
木村智彦奈良先端大)・梶村昇吾京都工繊大NC2020-21
19世紀後半に始まった好奇心の心理学的研究は20世紀に入って盛んになり,後に好奇心の下位概念の一つである知的好奇心の研究... [more] NC2020-21
pp.66-71
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2018-03-09
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター モチベーションを向上させるVR生活行動トレーニング構成法とリハビリテーションへの可能性
佐野睦夫田中耀介阪工大)・阿部能成中前 貴成本 迅京都府立医科大)・田渕 肇斎藤文恵梅田 聡慶大IMQ2017-46 IE2017-138 MVE2017-88
リハビリテーションを円滑に進めていくためには,成功体験に対する「褒める」などの報酬に基づく外発的動機付けが重要であり,我... [more] IMQ2017-46 IE2017-138 MVE2017-88
pp.117-121
LOIS 2015-03-06
09:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 部分集合から算出した順位の提示効果
秦 崇洋川崎仁史倉沢 央中村元紀佐藤浩史筒井章博NTTLOIS2014-79
我々は,特定の行動に対する意欲を刺激し,対象者の行動を誘発することを目的として,対象者の行動量を順位として提示し他者との... [more] LOIS2014-79
pp.105-110
LOIS, ICM
(共催)
2014-01-17
14:00
長崎 長崎歴史文化博物館 フィットネスバイクの利用に対して内発的動機づけを図る仮想スタンプラリーシステムの開発
大谷 隼木川修一溝渕昭二近畿大ICM2013-47 LOIS2013-51
フィットネスバイクは生活習慣病を予防する器具として運動施設に設置されることが多い.しかし,それによる運動は単調なため継続... [more] ICM2013-47 LOIS2013-51
pp.69-74
MBE, NC
(併催)
2013-03-13
11:05
東京 玉川大学 内発的動機づけに及ぼす目標設定および言語的フィードバックの影響
井浦陽一郎田中琢真中村清彦東工大NC2012-140
人は自らの楽しみ・興味や達成感などに基づき行動する.先行研究はこのような行動を内発的動機づけと呼んで,様々な条件や環境が... [more] NC2012-140
pp.37-42
ET 2011-05-14
13:30
大阪 大阪府立大学 内発的動機付けの高まりを捉えた知識創造型学習プロセスの獲得支援
藤原 稔原 千広野口大二郎瀬田和久阪府大ET2011-9
本稿では内発的動機付けの高まりを捉えた知識創造型学習プロセスの獲得支援について提案する.これは,技術の背景や特徴,技術評... [more] ET2011-9
pp.47-52
NC, MBE
(併催)
2008-03-13
10:20
東京 玉川大学 内発的動機付けを用いた移動ロボットの行動計画
山本尚幸石川眞澄九工大NC2007-163
発達ロボティクスは,発達アプローチに学んだ生物の生理的モデルの工学的応用を実践する新興分野である.本研究では,移動ロボッ... [more] NC2007-163
pp.301-306
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会