研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法に関する研究 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) SITE2022-68 IA2022-91 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
SITE2022-68 IA2022-91 pp.93-97 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
省電力化のためのトラフィック分割方式に基づくサイト間通信を考慮したスイッチ間帯域切り替え方式 ○井田 学・木村成伴(筑波大) IN2022-93 |
著者らの研究室では,OpenFlow スイッチで構築された複数のサイトと,それらを結ぶリンクで構成さ れた組織内ネットワ... [more] |
IN2022-93 pp.163-168 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Network Capacity for Mixture of Concurrent and Sequential Transmission Scheme over LoRa Networks ○Aung Thura Phyo Khun(JAIST)・Lin Shan(NICT)・Yuto Lim・Yasuo Tan(JAIST) IN2022-95 |
Long-range low-power wireless communications, also known as ... [more] |
IN2022-95 pp.175-180 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価 ○坂本和也(東北大)・北形 元(盛岡大)・長谷川 剛(東北大) IN2022-96 |
LPWA と小型IoT 機器を用いたネットワークでは,LPWA の通信速度が遅いため,通信量の抑制が重要になる.IoT ... [more] |
IN2022-96 pp.181-186 |
PN |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大電力伝送光ファイバ無線によるBeyond 5Gモバイルフロントホール ○岡本 聡・山中直明・久保亮吾(慶大)・松浦基晴(電通大)・津田裕之(慶大) PN2022-56 |
Beyond 5Gが目指す超高速・大容量の実現に向けて,モバイルフロントホールにおいては,ミリ波~テラヘルツ波の電波領域... [more] |
PN2022-56 pp.70-76 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 13:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リーク電流の製造ばらつきを利用したLRPUFの超低電圧に向けた回路の最適化とシミュレーション評価 ○畑 俊吉・宇佐美公良(芝浦工大) VLD2022-77 HWS2022-48 |
LSI の個体識別技術であるPUF(Physically Unclonable Function)を、センサノードなどの... [more] |
VLD2022-77 HWS2022-48 pp.25-30 |
DC |
2023-02-28 15:15 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組込み自己テストのための複数ランダムパータンレジスタント遷移故障のシード生成法 徐 雁レイ・三浦 怜・○細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) DC2022-89 |
近年超大規模集積回路の微細化,高速化,電源電圧の低電圧化により,タイミング遅延を伴う欠陥が増加している.それゆえ, 遷移... [more] |
DC2022-89 pp.39-44 |
SDM |
2023-02-07 15:35 |
東京 |
東京大学 武田ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]イオン液体中の電気化学反応を用いたIntelligent Connection Deviceにおける情報処理性能の温度依存性 ○小林正和(長瀬産業)・島 久・内藤泰久・秋永広幸(産総研)・佐藤 暖・松尾拓真・米澤雅陽・木下健太郎(東京理科大)・伊藤敏幸(豊田理研)・野上敏材(鳥取大)・折井靖光(長瀬産業) SDM2022-91 |
AIの高度化に伴い AIモデルの学習に要する計算量は指数的に増大し これに伴う消費電力の増大
が大きな課題となっている... [more] |
SDM2022-91 pp.27-32 |
RECONF, VLD (連催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-01-24 10:55 |
神奈川 |
慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討 ○原田勇輝・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) VLD2022-66 RECONF2022-89 |
近年,脳波を用いて感情を認識し活用する研究が盛んに行われている.これらの研究成果の日常的利用を実現するには無線脳波計測機... [more] |
VLD2022-66 RECONF2022-89 pp.40-44 |
SR |
2022-11-07 12:10 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]パケット型インデックス変調方式の実用化検討について ○太田真衣(福岡大)・藤井威生・安達宏一(電通大)・田久 修(信州大) SR2022-50 |
これまで,筆者らはLow Power Wide Area(LPWA)を対象とし,さまざまな制約条件の中,伝送ビット数を増... [more] |
SR2022-50 p.29 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]強化学習に基づくBLEアドバタイズの低消費電力化手法 ○藤澤 稔(東京理科大)・安田裕之(東大)・磯谷亮介・吉田宜史(セイコー)・金 成主(SOBIN研)・長谷川幹雄(東京理科大) |
Bluetooth Low Energy (BLE) はBluetooth対応デバイスの普及とその低消費電力性により様々... [more] |
|
IN, CCS (併催) |
2022-08-04 14:20 |
北海道 |
北海道大学 百年記念会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BLEアドバタイズの低消費電力化に向けた強化学習に基づく手法の検討 ○安田裕之(東大)・藤澤 稔(東京理科大)・磯谷亮介・吉田宜史(セイコー)・金 成主(東京理科大)・荘司洋三(NICT)・合原一幸(東大)・長谷川幹雄(東京理科大) CCS2022-33 |
Bluetooth Low Energy (BLE)はその汎用性とエネルギー効率の高さから様々なIoTサービスに応用され... [more] |
CCS2022-33 pp.35-40 |
SID-JC (共催) ITE-IDY, EID (連催) [詳細] |
2022-07-29 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
[招待講演]バックコンタクトIGZO-TFTを用いた新規ハイブリッドバックプレーン構造の開発 ○本城正智・武田悠二郎・アマン メハディ・伊東一篤・田中耕平・松木薗広志・中村 渉(シャープディスプレイテクノロジー) |
バックコンタクトIGZO-TFTとLTPSを用いた新規ハイブリッドバックプレーン構造の開発について報告する。本構造ではレ... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-27 09:45 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
擬似ブール最適化を用いたFFR出力信号線遷移とWSAの相関に基づく低消費電力指向ドントケア割当て法 ○徐 雁レイ・三浦 怜・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2022-1 DC2022-1 |
近年,VLSIの低消費電力化に伴い,低消費電力テストを実行するために,低消費電力指向ドントケア判定手法とドントケア割当て... [more] |
CPSY2022-1 DC2022-1 pp.1-6 |
IA, ICSS (共催) |
2022-06-23 16:45 |
長崎 |
長崎県立大学シーボルト校 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
920MHz帯Private LoRaインタフェースを用いたTCP/IP通信の実装と性能評価 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) IA2022-9 ICSS2022-9 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
IA2022-9 ICSS2022-9 pp.49-54 |
NS |
2022-05-13 10:50 |
京都 |
京都大学楽友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
vRANトラフィックをターゲットとした低遅延かつ省電力なサーバ内フレーム転送方式の提案 ○名取 廣・藤本 圭・白神彰則(NTT) NS2022-17 |
仮想化無線アクセスネットワーク (vRAN: virtualized Radio Access Network) におけ... [more] |
NS2022-17 pp.47-52 |
ED |
2022-04-21 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
閾値補償を備えたTIQコンパレータベースのフラッシュ型A/Dコンバータ ○橋本悠平・範 公可(電通大) ED2022-5 |
TIQコンパレータを用いたA/Dコンバータはプロセスや温度の変動に弱く,基準電圧の値が容易に変化してしまうことが知られて... [more] |
ED2022-5 pp.15-18 |
ED |
2022-04-21 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プロセスポータビリティの高い完全デジタル時間領域型A/D変換器 ○甘田貴大・範 公可(電通大) ED2022-6 |
本稿では, ,0.18umCMOSプロセスで設計した 大部分を論理合成可能な完全デジタル 時間領域型 A/D変換器を提案... [more] |
ED2022-6 pp.19-22 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 13:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[記念講演]An Accuracy Reconfigurable Vector Accelerator based on Approximate Logarithmic Multipliers ○Lingxiao Hou・Yutaka Masuda・Tohru Ishihara(Nagoya Univ.) VLD2021-83 HWS2021-60 |
[more] |
VLD2021-83 HWS2021-60 p.43 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
強化学習に基づくチャネルマスクを用いたBLEアドバタイジングの低消費電力化 ○北川諒真(東京理科大)・磯谷亮介(セイコー)・安田裕之(東大)・吉田宜史(セイコー)・金 成主・長谷川幹雄(東京理科大) SRW2021-65 |
Bluetooth Low Energy (BLE)は低消費電力を特徴とした近距離無線通信であり,主にビーコンとして利用... [more] |
SRW2021-65 pp.1-6 |